• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

男の城?(仮名)その23

続きです。

コンテナ設置が現実的になってきたので、いろいろ用意を始めました。

最初に実行するのは機材搬入なのですが、床(フローリング板)はDIYで貼るので、とりあえず重量物の下だけでも先に板を入れておかなければなりません。

本来、フローリング板は端から貼っていくのがセオリーですが、部屋のセンター出しを行い、機材下だけ先に入れておくため、レイアウトを考えないといけません。

ということでレイアウトです。とりあえず、主要の重量物だけですが・・・・

ここ2~3日、レイアウトを書いては一人でニヤニヤしています(;^_^A
alt


現行のスピーカーが、今の部屋ではデカくて邪魔だと思ったのですが、今度の18帖に入れると、逆に小さく感じます。

部屋がデカくなると低域が薄くなるので、あまりに気になるようならフロント・スピーカーはサイズアップで買い替えかなぁ・・・・(´・ω・`)
リヤも同時に買い替える予算はない( ノД`)シクシク…

一応、フロント、リヤが同じもので、ダブルウーファー内蔵のスピーカーに加え、大口径スーパーウーファーもありますが、2chオーディオの際はフロント2本しか使えません(使わないと言った方が良いかな?)。

鉄の塊で内装が全周合板なので、音漏れはあまりないと期待していますが、音漏れが気になると防音工事を始めるので、そうすると床をまた引っぺがす事に・・・・(;^_^A






Posted at 2021/05/31 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月29日 イイね!

男の城?(仮名)その22

続きです。

先日、業者がコンテナ設置予定場所の視察に来ました。

その結果、設置時の障害は一つだけありました。

コンテナは基本クレーンで吊り上げ、基礎に乗せますが、設置周辺に電線があると難しくなります。

設置吊り上げは、

ユニック(トラック) > ラフター >クレーン

で行いますが、優先順位、難易度が低いのは不等記号通りです。


ユニック:
alt


ラフター:(12t、16t)
alt


大型クレーン(70t)
alt


しかし、設置が難しくなると、ラフター、クレーンと大袈裟?になっていきます。

トラックが設置スペースに横付け出来て、近くで下ろせる場合はユニック。
障害物を避け、敷地外から吊って下ろす場合は大型クレーンで行きます。

今回、私の場合は電線はありませんが、ネット回線の光ファイバーケーブルが邪魔をしています。

ただ、コンテナが出来ればネット回線は引っ越しになるので、

最悪、コンテナ設置に来た時にブッタ切ればOK(;^_^A

そんな乱暴なことをしなくとも、光回線の引っ越しをすればOKなんですがね。

どうやら、プロバイダーを変えれば工事費無料になるらしい??



ちょっとおかしな話で、、、、

業者が視察に来る前、使用部品から設計図を書いて送りつけたのですが↓


alt

alt


こんな図面は素人は描けないから、その道のプロが殴り込みに来たかもしれないから注意するように

と本社から通達があったそうです(;^_^A

ヲイヲイ・・・・(´・ω・`)

Posted at 2021/05/29 21:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人の隠れ家? | 日記
2021年05月25日 イイね!

男の城?(仮名)その21

続きです。

ここ数日、コンテナ業者と内装に使う板の打ち合わせになりました。

ホームセンターの資材売り場にもよく置いてある板ですが、勘違いをしている人が結構多いので、今回は板材の話をします。


勘違いが多いモノですが、、、、

内装用コンパネ

という人が結構いたりしますが、

そんな板は存在しません

これを他のモノで例えると、「携帯用卓上ライター」と言っているのと同じようなものです。

意味不明ですよね?

「内装用コンパネ」も意味不明な言葉になります


そもそもコンパネってなんだ?という話になるのですが、

コンパネは、基礎の立ち上がり部分をコンクリで作るために、コンクリを流す型枠として利用する意味を持ちます。

つまり、

型枠コンクリート用パネル板を略してコンパネです
alt


(出典:DIYセンターwpより)

それなのに「内装用」っておかしいですもんね。
ところが結構誤用している人がいます。

先に言っておきますが、

コンパネを切り出してラックやテレビ台などにする人がいますが、それは止めておきましょう(理由は次回)


ここで、ホームセンターに置いてある板材を書いていきます。

・ ベニヤ合板
・ 構造用合板(主に針葉樹系)
・ OSB合板
・ パーティクルボード
・ MDFボード
・ フラッシュ合板

木材ではない物
・ プラスターボード
・ 遮音シート

番外編:プライウッド

次回へ続きます。
Posted at 2021/05/25 17:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人の隠れ家? | 日記
2021年05月22日 イイね!

男の城?(仮名)その20

続きです。

前回まで書きました、設計耐荷重を超えてしまう場合には、床下強化をした方が良い場合があります。

グランドピアノを置くとか、1帖スペースの熱帯魚水槽を部屋に置きたい・・・・とか。

1帖スペースの水槽となると、水槽高さにもよりますが、水込みで200~300㎏位ですが、1帖というと90×180㎝なので、面設置であれば問題はないという業者もあれば、床下強化した方が良いといわれることもあります。

私としては、

・床下に潜れて
・基礎がベタ基礎

であれば、心配するよりも強化した方が良いと思います。

強化の方法ですが、「床束」というモノを使います。

これには鋼鉄製と樹脂製がありますが、扱い易くて錆びないという理由から、樹脂製床束をお勧めします(俗に「プラ束」と呼ばれている)。

さらに、対候性を謳っていれば良いでしょう。


私が使用したプラ束は、「マルチポスト」という名前ですが、特徴は以下の通り。

・ 調整幅最低15㎜~最大725㎜
・ 対候性あり
・ 耐荷重300㎏/個


これで、大引⇔基礎間、または、根太⇔基礎間を橋渡しします。


床下断面イラスト↓

alt


マルチポストはこのように入ります↓

alt
縮尺率が変ですが、まあそこはツッコミなしで(;^_^A


今度のコンテナハウスですが、これら床下強化を自分で行うため、床材(フローリング板など)を入れてしまうと、捨て板をスクリュー釘で打たれてしまうので、捨て板は設置するだけで釘打ち無し、床材無しとなっています。

まあ、使用コンテナが20ftなので、耐荷重が8800㎏ですが、一応、根太が入っているので床下強化を考慮に入れておきます。

この手のモノって、少し過剰なくらいが良かったりするので・・・・

あくまで特定の趣味の範囲での話ですので、一般宅には「無用の長物?」とも言えます。






Posted at 2021/05/22 12:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月19日 イイね!

男の城?(仮名)その19

続きです。

前回、建築基準法での耐荷重が180㎏/m2と書きましたが、実は、新しい家であれば、面設置であれば300㎏ぐらいはギリギリ平気なことも・・・・地震があったら怖いけど(;^_^A

なのですが、私の場合はさらに問題点があります。

それは、

ラック底面にインシュレーター(足)が付いている

ことです。

一番最下層の板の裏面に↓

alt



直径50㎜の金属製インシュレーターがつけてあります↓

alt



これが、全部で6か所↓

alt



alt


つまり、

足1個につき、50㎏の重さが常に掛かっていることになります

面設置ですら重量オーバーなのに、それに足ときたら、床がめり込んだりすることもあります


さて、それでは如何するか??ですが、

床下を強化します

和室、洋室、どちらも床下強化可能です。

和室の床が強化できるの?

と思う人もいると思いますが、実は和室の方が作業がひと手間楽になります。


・和室の場合

作業手順ですが、まず、畳を引っぺがします(嵌っているだけなので、ピックで引っ張って捲りあげるだけ)

イラストは床下がありますが、見えないので、今は無視で↓


alt




畳を引っぺがすと、捨て板(針葉樹系合板)が張ってあるのが見えます↓alt
以下、続きはフローリングの場合を参照してください。


・洋室の場合

フローリングの板を外します。

まずは、巾木を外しますが、ボンドで付いている場合と、隠し釘で売ってある場合、どちらも、壁と巾木との間にインテリア用へらかタガネを打ち込むと外れます↓

alt




最終列の板を探しますが、上から見ただけでは全く分かりません↓

alt



最終列の板は、ボンド止めせずに隠し釘で打って嵌っているだけ・・・というのが多いので、巾木を外した後、バキュームリフターで板を赤矢印方向に持ち上げると外れる場合があります↓

alt



フローリングの板は、クサビで連結してパズルみたいに嵌っています↓


alt



フローリングの板は単板(無垢)と合板系がありますが、いずれの場合でも、イラストのようにクサビ(専門用語で”さね”という)で嵌っています↓

alt




バキュームリフターは二つあると良いでしょう(車用の凹み治し用だともっと良い)

alt






どちらの端の板もリフターで外れない場合は、丸鋸で切れ目を入れてノミで捲りあげますが、フローリング板は再使用できません。


一枚外れたら、あとはフローリング板と捨て板の間にへらやタガネを打ち込むと、どんどん剥がれていきます↓



alt



フローリングを剥がしたら、捨て板も剥がします↓
alt


捨て板はサブロクバンといって、90×180㎝の大きさなので、その辺りで板の繋ぎ目がある筈です↓

alt

↑このように、強化する部分だけ剥がします。



捨て板は、ほとんどがスクリュー釘で打ってあることが多いです↓

alt


↑板を張り直す時、釘と同じ長さの、ちょっとだけ径が太いネジで止めると、再メンテナンスが楽になります(サビている事が多いので、できればステンレスネジで)


床下の構造です↓(分かり易いように、捨て板は全部撤去)

alt



各部名称です↓

alt



長くなり過ぎたので、床下強化は次で書きます。


Posted at 2021/05/19 12:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人の隠れ家? | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234567 8
91011 12131415
16 1718 192021 22
2324 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation