• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

車検にまつわる話 その2

前回の続きです。

が。。。。。

エンジンオイルは、私より詳しい方ばかりなので取り上げません(;^_^A

一応ですが、私の愛用オイルはコレです↓

alt

ポリシー?は、コストパフォーマンス。

そりゃあ、高いオイルは極圧性が高く、シリンダーやピストン摩耗に強いってのは分かってるのですが、

どんなに高価なオイルを使おうが、オーバーホールは避けれない訳で・・・・

ただ、究極の選択で、「安いオイルを頻繁に変えるか、高いオイルを低頻度で変えるか」とよく言われますが、鉱物油系はアウトですね(;^_^A

もう30年前くらいになりますが、

7万キロ走行のSRエンジン、3000km走行毎に鉱物油系主体で交換されたエンジンをバラしましたが、オイルスラッジが結構酷かったです。

逆に、11万キロ走行、3000㎞毎に全化学合成油主体で交換されたRBエンジンは結構きれいでした。

古い話で、デジカメすらなかった時代なので、残念ながら画像はありません。


あとは、オイルフィルターをオイル交換2回に1回交換、車検ごとにフラッシング施工すれば完璧でしょう。

https://www.rv4wildgoose.com/service/bilstein.html

ただし、水平対向エンジンの施工不可な場合もあるので注意が必要ですが。



定期交換忘れがちなのが、燃料フィルター。

GD/GG以前は缶タイプのフィルターで、GRB以降は燃料タンク内部に入っています。

人によっては、新車購入から2回目の車検すら交換してないって人も・・・・

画像はGD/GG用、42072-AA200

alt


GRB以降の純正燃料フィルター、42072AG140
alt

どうも、ワイヤー式スロットルが缶タイプ、ドライブバイワイヤ式がタンク直って感じですかね(←他社も)。

値段的には缶タイプのが高いですが、私の経験上では、缶タイプの方が汚れやすい気がします。
缶タイプはタンク直ではなく、エンジンルームの左アッパーマウント付近にある理由からカモ?ですが。

汚れの度合いは、酷い場合には、1万キロ走行に対し、燃圧0.1k程度下がっていく場合があります

0.2k下がればアクセルワークに変化が出ますし、0.5以上ではかなり重症。1k下がると、突如エンジンが停止したりするので注意が必要です

可変レギュ等のハードユーザーは燃圧計を付けた方が良いですが、ブーストアップ程度ならフィルター定期交換で問題ないでしょう。

交換目安は経年ではなく、走行距離で、だいたい2万キロ走行毎に行えばパフォーマンス低下を引き起こさない間隔と思われます。

特に、人口対比ガソリンスタンドの数が多い地域では、スタンドの地下タンク交換がかなり厳しくなるので、フィルターが汚れやすくなります

ガソリンは原価が高いわりに、地下タンク交換は10tトラックが買えるくらいのコストが掛かるので、助成金が出るとはいえタンク交換は容易ではありません。


次回に続きます。
Posted at 2022/04/03 10:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation