• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

趣味のyeah!その8

結局、スピーカー周辺だけでは飽き足らず、同じ物を使用しているところは全部強化しました。

裏面の窪みに、ほぼ、すりきり状態でコーキング樹脂を埋め込み↓

alt




例によって、パネル複数枚を共振防止樹脂で接着。

alt


反響音調整のアイテムは、色々なメーカーから様々なモノが売られていますが。。。。。


メチャクチャ高いモノから・・・・

alt


メチャクチャ安いものまで・・・・・

alt


総じて、価格の安めの物は、スピーカーの音圧で共振し、固有音が発生する問題を抱えてるモノが多いので、各々の個性を把握して対策しながら使います


だったらそんなの使わなきゃイイじゃん?

と思うかもしれませんが、使わなければ、部屋の周波数特性はこんな感じになります↓

alt

左右周波数特性はバラバラ、定在波、縮退は起きまくり、p-pで言うと17dBほどになるので、聞いてて極めて不快に感じることでしょう

こういった現象は、部屋の寸法比や、建材の音圧による共振から生まれますが、寸法比で最悪なのが、4帖半、6帖、8帖などの割り切れる寸法対比です。
黄金比だと起こり難くなりますが、注文住宅でもない限りは不可能です。

建材の共振は、和室であれば襖、障子、天井、漆喰壁などで、洋室であれば、石膏ボードの壁や天井、クローゼットの扉など・・・・・

相手は目に見えない音波が相手なので、果てしない試行錯誤が必要です。



Posted at 2022/08/27 18:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

趣味のyeah!その7

近々ですが、コンテナに進展がありました。

私の部屋の音響特性である4kHz帯のピークですが、やはり高音域を含む楽曲を聞くと若干気になるので、対策を行います(対策前↓)

alt


反響音の問題というより、共振音が出ているのかも?と考え、壁に取り付けた反響音を整えるアイテムを片っ端から拳骨で引っ叩いてみると、ポコポコ軽い音がしている箇所がいくつか・・・・↓

alt

共振音は、面積が小さめなモノだと高域帯に共振音が乗り、面積が大きいモノは低域に共振音が乗る傾向にあります


今回は、スピーカー音圧の影響が強そうな、スピーカー周辺の壁に張ってあるアイテム群を重点的に強化します↓
alt



振動防止(共振防止)に、裏面の窪みにコーキング樹脂を充填↓
見栄えがイマイチですが、貼り付ければ一切見えないのでヨシとします。

実は、このコーキング充填は前回、壁に貼り付ける前に行った事ですが・・・・・

alt




裏面にコーキングを充填しても、今回、壁とパネルの淵で共振するのが判明したため、これも対策します↓

alt



共振防止のコーキングというのがあるので↓

alt



「(共振)ノイズ・プルーフィング・コンパウンド」という、まんまのネーミングです(;^_^A ↓

alt



この樹脂を使い、2枚重ね接着でパネル強度を上げ、共振を防止します↓
この状態でかなり重量があります。

alt




裏面窪みに樹脂充填、さらにパネル2枚接着で重量がかなり重くなるので、両面テープ単体では直ぐに剥がれる可能性があるため、合わせてピン止めも行います↓

alt



対策後、引っ叩いてみると、鈍く重い音がします↓
これで共振音は出なくなるでしょう。

alt




スピーカー周辺対策後、AVアンプで音響特性の再測定を行うと、主に複数の高域の帯域でピークが和らいでいて、4kHz帯のピークも消滅しました↓(聞いてても分かります)

alt



反響音を電子的なグライコなどで調整ではなく、物理的にパネル設置のみで調整して、このスペクトル波形を出すのは至難の業です。

自画自賛ですがw

Posted at 2022/08/21 20:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月19日 イイね!

趣味のyeah!その6

コンテナ話の続きです。

今度はシアター系のセッティングに入りますが、まずは音声から。

私のAVアンプは最大11.1chを構成することが出来ますが、部屋にスピーカーがあまりも多くなると、2chオーディオを阻害してしまう理由で5.1ch構成にします。

ということで、11.1ch→5.1chにミックスダウンを行います。

テストトーンを出し、マイクで収録。テストトーンが出ないチャンネルはNCとしてミックスダウン(他のチャンネルに信号を振り分ける)します。

alt



5.1chにミックスダウン後です↓

alt


フロントL/Rは反響音調整を限りなくやっているので、出力音圧レベルもほぼ同じ。



新規導入のセンタースピーカーです。小型で鳴りっぷりが良いので導入↓

alt


バナナ端子対応なので、それなりのケーブルを接続できます↓

alt


今回は、音出し確認なので、ヤマダ等で売ってる超廉価ケーブルでw

alt


今時、4N銅(99.996%)は高純度銅とは言いませんw

alt






2線を贅沢に?1つに撚って接続。センターは1chなので、こういう事が出来ます。
まあ、それでも2sqはないけど。。。。

alt


センタースピーカー用パワーアンプです。
友人からの頂き物ですが、入力部と出力部が故障していて鳴らなかったのを修理して復活↓

alt



小型パワーアンプなので、100w+100w(4Ω)しかありません。
BTL接続が出来て200Wにも出来ますが、対応インピーダンスが8Ωなので、無理に駆動すると暴走します


パワーアンプの後ろにセンタースピーカーを設置↓

alt



ビジュアル系をやるのはイイのですが、リモコンが増えるのが何とも・・・・

alt


今のご時世、サブスク映像配信の音声もマルチチャンネルなので、PCと繋げると見放題ですね。

alt








Posted at 2022/08/19 14:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

趣味のyeah!その5

久々のコンテナ話です。

年始より始まったルームチューニング(反響音調整)が一段落したので、今度はシアター系のセッティングを行います。

・・・・の前に、8カ月間、今まで行ってきた反響音調整の結果を視覚的に見る事にします。


シアター系ではAVアンプ使用が大前提ですが、最近のAVアンプは、「音場測定、かつ調整機能」があります。

「音場測定」とは、現在の部屋の反響音を周波数帯域別に測定し、スペクトル波形として表示する機能ですが、テストトーンを出力し、スピーカーから出た音が、部屋で反響して定在波、縮退現象が起こっているかをマイクで収録して波形グラフで見る機能です

定在波、縮退現象とは、有名な話では、日光東照宮の薬師堂「鳴き竜現象」があります。詳しくはこちらで↓

https://invisi.jp/soundabout/monologue_19


定在波、縮退現象が大きくなれば大きくなるほど、スピーカーから出る音を汚して、最悪は特定の帯域が響き過ぎてキツくなったり、聞き取り難くなったりするので、反響音調整を行います。

反響音の調整には、各オーディオ・メーカーが発売している専用品を使いますが、

残念ながら、「この周波数に効果がある」と明言されている訳ではないので、設置しては聞き、設置位置替え、微調整、他の製品と交換・・・・を繰り返し、ある意味、「取捨選択」なので、短期間で行うのは難しくなります

alt


alt



ここで、8カ月間奮闘した反響音調整の結果を、AVアンプで「音場測定」したグラフを出します。

alt

反響音調整のアイテム設置を、左右対称でレーザーセッティングで正確にしているせいか、左右、同じ帯域で誤差が1dB以内に納まっています。


このグラフで、特定の帯域が大きく突出したり、大きく凹んだりすると、定在波、及び縮退が起こっていると判断できます

alt


何も対策されていない部屋では、左右の周波数帯域グラフは大きくバラバラになるのが普通です

今回のグラフから見て取れることは、私の部屋の反響は、高音域、低音域が若干ライブ傾向(反響がある)。中音域はフラット。

コンサートホールもそうですが、若干ライブ傾向の方が音質が良く聞こえる傾向にあり、ホールでは残響時間で管理しますが、部屋が大きくなればなるほど残響時間は大きくしてセッティングします

私の部屋は4kHz周辺が、若干、突出しているので、それを対策したいところではありますが、音波は目に見えないので、これも試行錯誤、取捨選択で奮闘しなければいけません。。。。
Posted at 2022/08/17 10:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
141516 1718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation