• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

趣味だけのyeah! その3

ちょっと間が空きましたが、コンテナはほぼ完成形になりました。

あれ以降、コンテナ内の変な響きに悩まされ、反響音を整えるのにかなり苦労しています(;^_^A

画像をお見せしますが、知らない人が見ると、そこまでやらなきゃダメなの?と言われそうな変態?部屋になりました。

alt

床以外の面がOSB合板、床は天然木無垢材ですが、ほとんど見えなくなっています。

alt




天井もこの有様・・・・(;^_^A↓
alt


配電盤のあった壁も埋もれてしまっています↓

alt


一応ですが、貼り付けているものは全て、オーディオアクセサリーとして反響音を整える製品として販売されているモノだけを使用しています↓

alt


設置場所がまだまだ移動する可能性があるので、キッチリ止めていない場所があるのはご愛敬w

オーディオ専用品とはいえ、もうちょっと見た目マシな状態にしたいところです。

ここまでしなきゃいけなかった理由ですが、

防音性とインテリア性は相反するモノ

と言っておきます。

壁を剥がし、裏面に鉛シート施工をした訳ですが、これに伴い、壁強度が大幅に上がってしまいました。

壁強度が大幅に上がると、硬い平行面が多くなるので、鳴き竜現象(定在波)が強く現れます。

車でいえば、運転しててもあまり気が付かないスポーツマフラーでも、コンクリの塊である地下駐車場に入ると爆音に聞こえる。そんな感じです。

結局、1㎡の上下左右平行面があると定在波が現れるので、ほぼ、6面体の壁や天井、床は対策で見えなくなりました。

税金対策で税理士には商談スペースとして使うと話してあるのですが、ちょっと人を入れるのは憚る感じがしますね(;^_^A



Posted at 2022/01/31 17:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日 イイね!

悪徳業者に要注意!! その2

続きです。

先日の悪徳業者の別悪行を載せるつもりでしたが、昨日、友人から相談を受けた内容を書きます。


友人が、如何しても欲しかったモノを、不具合ジャンク品と知った上で入札したのですが、出品終了間際に、非不具合品の市場中古価格より高額であるにもかかわらず、終了時間1~2分ギリギリに高値を付けてくる行為が1時間以上続いたため、不安になって私に聞いてきた経緯です。


先方の評価を見ると、短期間で多数の悪い評価があり↓

alt

しかも、内容を子細に見ると、価格吊上げ疑惑も出てきました↓

alt


以前はヤフオクも、次点落札者の評価が見れたので判断も楽だったのですが、現在は一切見れないので、価格の吊上げは逆にやりやすくなっています

落札辞退すれば悪い評価は付きますが、出品でそれ以上に良い評価を獲得すれば問題ありません。

なので、吊り上げアカは、評価数が多い傾向にあります。



なお、評価を見ると、美品、動作品が実は汚染品(筐体内部にネズミの死骸、排泄物、虫の死骸、ネコや犬、または小動物の尿の匂い等)だったり、落札してから10倍以上の送料を請求

送料込みで入金したにもかかわらず、着払いで送られてくるなど、悪い評価もてんこ盛りです。


今後、彼には取引ナビも入金も無視するようにと伝えました。

悪い評価は付きますが、高額を支払ってゴミ同然のモノが来ても困りますしね。


出品ページをよく見ていたら、実は私も以前、何回か入札しようとしていた業者でした。

ストア出品だからと言って安心は禁物ですね
Posted at 2022/01/17 17:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月12日 イイね!

悪徳業者に要注意!! その1

この内容、以前も書いた気がするのですが、ブログ検索しても出てこないので、多分消された前アカで書いた内容だと思いますが、一応復帰させておきます。


題名の通りなんですが、私の居住地域の隣の市に、「悪徳業者この上ない!」っていうくらいのヤバい会社があります。

alt


一般市民から頻繁に暴利を貪っているせいか、最近、本社工場の建物を大きく近代化で一新しています(前のは古くて小さくてボロボロ)。

で、私の知人連中がやらかされた内容ですが。。。。。


まず一つ目。

20代女子の知人ですが、まあ、車なんかにゃ興味はない訳で、乗れりゃイイってやつ(´・ω・`)

当時、車で乗って来るのをよく見かけたのですが、古い車でありがちな排気漏れを起こして「ボボボボボ・・・・」と音がしている状態。

親切心で

「それだと車検で通らないから、キャタからリヤピースの間でパイプの交換か修理が必要だと思うよ。ガスケット抜けくらいならいいけど

とアドバイスを言った矢先、翌月に車検で悪徳業者から「パイプ交換か修理が必要」と言われました。

で、その業者から見積を貰ったのですが、その女子が私に「この金額は妥当ですか?」と聞いてきた内容が・・・・・

四駆の軽のパイプ(センターパイプ)修理に8万2千円!(車検代別)


そんな事を言ってきたので、見積書の裏に私の直筆で、

軽ならCパイプ新品2本でもお釣りが来るぜ?社外品なら2~3本は買える。修理は切れっぱしの板を溶接するだけだろ?2万円くらいが妥当ではないか?

alt

(画像はイメージです)

と書いたら、

慌てて、

「新人従業員が見積もりを出したので間違いでした」となw

まあ噓でしょうけどw

「知らない、分からないからお任せ」ならこの金額を取られていたという事になる訳です。
Posted at 2022/01/12 16:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

趣味だけのyeah! その2

続きです。

前回のブログの通り、友人の頼みで長距離運転をしましたが、それに伴い、ブログのネタになりそうな車ネタがいくつか出来ました。

ただ、内容を整理する必要がある・・・というか、精神的ダメージがあるwので、傷が癒えてから今度書きます( `ー´)ノ


またコンテナの話ですが、前回はリアスピーカー用のパワーアンプの準備をしました。

alt


これで、部屋からスーパーウーファーを持ってくれば、とりあえず4.1chミックスダウン仕様で映画鑑賞が出来ます。

ところが、部屋が変わっているので、Avアンプのセッティングを再度行う必要があります。

alt

再セッティングに必要なのが、セッティング用マイクですが、まあ、私にありがちな

マイクを紛失するという・・・・・(´・ω・`)

仕方ないので、Avアンプのメーカーに問い合わせて補修パーツで取り寄せようと思ったのですが、年末年始でどこもやってない・・・・・

・・・と、ヨドバシカメラを見ていたら、DENON(デノン)製AVアンプのセッティングマイクが売っていたのでポチリました。

alt


何と、同系列会社であるので、同じ部品を使っているとな・・・・・(;^_^A

alt


行く行くは、以前、メインで使っていたスピーカーをリヤスピーカーにして、

alt


フロントL/R、リヤL/R、リヤハイL/R、スーパーウーファーという構成にします。

その際、リヤスピーカーをバブル期骨董のパワーアンプでドライブする訳にはいかないので、倉庫の奥に眠っているクッソ重いパワーアンプの出撃?になるでしょう。

ですが、倉庫の奥に入りこんでしまっているのと、機材の調子が良くないのでメーカーサービスに送る必要があります。

故障箇所がドデカい800VAの電源トランスなので、DIY修理はかなり面倒で、しかも個人入手も不可・・・・・

重い腰が何時上がるか・・・・・?(;^_^A

あと、センタースピーカーも欲しいのですが、これがまた曲者で・・・・・



ついでに、コンテナでのオーディオ系電源事情です。

alt


コンテナに隣接している電柱から7mの距離で配電盤に来ているという好条件なので、伝送損失低下を出来る限り抑えるべく、機材直前まで200v結線をしています。

配電盤から壁内を通って、

22sqの極太OFCケーブルが床下を通り↓

alt


200v→100vステップダウントランスを2基へ直接配線(総計5Kw)↓

alt


100Vに落としてコンセントボックスに入ります↓

コンセントボックスはデジタル機材系用と、

alt



アナログ機材系用とトランスから分かれています↓
alt


ちなみに、アナログ系用のコンセントボックスですが、私の会社で製造販売する予定で試作を作ったものの、一切の妥協をせず贅を尽くし過ぎてかなり高額になってしまい、製品化ボツにした物を個人的に使用しています(面倒くさい&クソタケ―ので2度と作らないw)

デジタル系のコンセントがちょっと比べてしまうとかなりレベル以下なので、今後は改良する予定です。












Posted at 2022/01/10 17:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月07日 イイね!

久しぶりの車ネタ

明日、友人に頼まれて長距離運転をするため、劣化したエンジンオイルを交換しました。

alt


今回は4300㎞くらい走ってしまいましたが。
外気温が‐4℃なので、DIYでする気が起きず、カー用品店で交換です。


実はここ、自宅から結構遠い場所にあるカー用品店ですが、一番近所にあるカー用品店が、整備でミスしまくるわ、挙句の果てにサギっぽいことするわでお願いする気が起きないので、遠くまで来ています。

近所のカー用品店のサギっぽい事の内容ですが、整備書でのエンジンオイルの規定量が4.2Lの場合、追加で1L缶を半ば強制購入させられ、フィルター交換なしで1L缶を使わずに余らせ、客が帰ったら売り場に戻す・・・・・なんてことをやってました(←知り合いの従業員が暴露)。

一応、残ったオイルは如何するか聞いてきますが、半ば処分するのが当然ように言ってきます。


他にもサギっぽい事があって、エンジンオイルを交換しに来たのに、LLC
(冷却水)を追加した方が良いと・・・・

どのくらい追加するのか聞いたら、LLCが4Lなんだと・・・ ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

あのな~!!4Lも足らなかったら、そもそも車は動かね~っつ~の!!
LLCの冷却ラインの規定量が何リッターかあんた知ってるのか?


と言ってやりました(;^_^A

まあ、普段、DIYで交換しない人とかで知識無い人は騙されるのでしょうが。。。。

車だけじゃなく、専門職って大なり小なり、結構こういう事があったりしますがね(;^_^A

「知らない、分らない」というのも、ある意味罪ですよ(;^_^A
Posted at 2022/01/07 01:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 3456 78
9 1011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation