
久しぶりにクルマの下に潜りました。
リフト量が足りないと引っかかる(ナニが?)ので、ジャッキの限界まで上げましたが、ウマを掛けてもなかなか恐ろしげな見た目になりました(汗)
実はずっと探していた第1世代GRヤリス2WD用の純正オプションマフラーが手に入ったのです。もちろん中古で(^^)
4WD用マフラーは数多あるのですが、選ばれしものしか選択しない2WD用は元々の車両の数が少ない上に、さらにそもそも購入者が純正オプションを付けなければ中古マフラーも出現しない訳で、そういう意味でもSSR級のレアアイテムなのです。
その分お値段も張りましたが、前々から探していたブツだけに見つけたら逝くしか有りませんよね☆
交換作業自体は粛々と進み、ボルトの固着や破損も無く無事にマフラーを入れ替え。
購入した時に「後何回使うかな?」と思っていたマフラーハンガープライヤー(吊りゴム外し)が今回も大活躍。あまりにサクサク外せるので、マフラー吊りゴム外しだけで生計が立てられるのなら、もうずっと吊りゴム外しだけ続けたいくらいに気持ちイイ。
あとエアロも同時施工で装着しました。こちらは純正ディフューザーを切断するための型紙シールが欲しかったので新品で購入。
なかなか大胆なカットラインで、心配なので取説を何度も確認しながらカット。流石純正オプションなので粗隠しの目隠し板が付いています(^^)
画像は取り付け時に締め込むタッピングビス用の穴あけ型紙シールです。シールになっていると剥がれによる位置ズレや間違いがないのが良いですね☆
ブログ一覧
Posted at
2025/06/16 17:37:45