• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月03日

MMIが壊れた!

MMIが壊れた! AMIの取り付けの可否を決めるMMIのバージョンアップを行ってきました。

結果、僕のA6のMMIは1Gで取り付け不可能!

まあ、予想していたのですが、悲しい結果です。

それで、帰宅途中にMMIの裏メニューって見たな、と思い立ちその画面をめくっていました。
それで、最後に、ブートローダー開始のボタンを押してしまいました。

この機能は、いわばパソコンで言うとOSの再インストール開始のようなもので、「ブートアップCDを入れてください」のメッセージがでます。
そして、当然のごとくブート領域を失ったMMIは起動不能に...

今のところ、復旧の見通しはたっていません。
しかも、MMIの画面が消えないため、車を止めるたびにバッテリーラインを外さなければならない羽目に...

皆さん、間違っても「ブートローダー開始」を押してはなりません!

最悪MMI全交換という悲しい結末が待っています...
ブログ一覧 | Audi A6 | クルマ
Posted at 2011/03/03 22:49:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2011年3月3日 23:06
うわっ。。。。
やっちゃいましたね(汗)

その昔電話でフロッピーを初期化させるために
「C:\FORMATって打ってください。」
って言って顧客PCをフォーマットさせた人を思い出しました(笑)

最新の機種に入れ替えできる口実とポジティブにいきましょう。
コメントへの返答
2011年3月4日 17:56
禁断の方法を実行してしまいました...

確かに、パソコンの一連のトラブルと似ていますね。

確かに、2Gに入れ替える良い機会なのですが、それも機械をそろえても動く保障が無いので、悩んでいるところです。
2011年3月3日 23:07
え~!!!!!
噂に聞いたことのある危険項目!

今回の取り付け不可に加え、ダブルパンチとは・・
MMI全交換にならない事を祈ります(T_T)

コメントへの返答
2011年3月4日 17:58
僕は、知らなかったのですが、A4B8にお乗りの方には結構情報としてるようですね。
やってしまった後の祭りです。

ハード的にはMMI全交換にはならないとは思いますが、一番良いのは、ブートディスクを手にすることですね。
担当さんにお世話になってもらっています(汗)
2011年3月3日 23:12
マジっすか!?
押しちゃったんですか!?
もう交換しか方法は無いんですかね???
コメントへの返答
2011年3月4日 17:58
ええ、押しちゃったんですよ(笑)

今現在交換を避けるべく、調査中でございます。
2011年3月3日 23:17
あー大変ですね。
簡単に復活出来る事祈ってます。
交換になんかなったら想像するのが怖い。
コメントへの返答
2011年3月4日 17:59
簡単に直ればよいのですが...
ちょっと簡単ではないです...
全交換になったら、かなりの諭吉さんが飛んでゆきます。
2011年3月3日 23:50
うあー((+_+))

大変ですね・・・

MMI交換なんて・・・

祈ります。

絶対に交換にならない事を。

落ち込まないでください♪
コメントへの返答
2011年3月4日 18:00
ありがとうございます。
何とか、ソフトの再インストールで済めばよいのですが...
Dでは、前例が無く、対処のしようが無いのが本音です。
2011年3月4日 0:06
MMIなくてよかったA3…。
コメントへの返答
2011年3月4日 18:01
そのうちA3にもMMIがつきますよ。
2011年3月4日 3:00
裏メニューって
こんな怖い項目があるんですね…

軽傷だと良いですね…
コメントへの返答
2011年3月4日 18:02
この話、僕はちょっと知らなかったのですね。
何の気なしに押したのがこの結果です。
残念ながら軽症ではないですね。車を買ってから一番大きなトラブルです...
2011年3月4日 6:31
この「ブートローダー」裏メニューの最後に出てくるやつですよね。
自分もメニュー出せるようにして、いじっているときに何かなと思ったことがあります。

ディーラーは起動CD持っていないのでしょうか。アップデートの時のように対応できるといいですが。
うまく復旧できる!! そう思っています。
コメントへの返答
2011年3月4日 18:03
そうです。最後に出てくるアレです。(笑)
メニュー出せるように弄った記憶は無いのですが、そのようにしたのかもしれません。

Dでは起動CDは持っていなく、AJも無いようですね。
なので、ハードの交換になるようで...

何とか方法を探っております。
2011年3月4日 7:20
「こんなボタンがアルから悪いんだろ!」って
クレーム付けてみるのはどうですか?

ボクなら迷わずそうします。
コメントへの返答
2011年3月4日 18:04
そうですね。
でも、人が良いので(嘘)

Dは全面的に協力的なので、正直に話をしています。
2011年3月4日 8:13
ショックですよね~!!
心中御察し申し上げます。
この機会を前向きに捉え、ナビ総入れ替えはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2011年3月4日 18:05
入れ替えも考えたのですが、1G→2Gの費用は国内でそろえると、莫大な金額の上に動く保障はないとのことです。
なので、まずは復旧ですね。
2011年3月4日 9:44
MMIが調子悪くなると大変ですよねぁ~( TДT)
僕は一度、阿蘇の麓で走行不能になりました(笑)

交換にならない事を祈ってますヽ(^∀^*)
コメントへの返答
2011年3月4日 18:06
ほんと、MMIが死ぬとETCは使用できないし、時計の調整も出来ないし、結構使用できない機能がありますね。

今のところ、残念ながら交換も視野に入れるしかないかもしれません。
2011年3月4日 9:47
そういう事もあるんですね…新品購入となると、とんでもない費用となるんでしょうね。
中古部品という選択肢もありますでしょうかね・・・
http://www.taishu.co.jp/used_parts/spec.php?carIdx=5785
コメントへの返答
2011年3月4日 18:06
情報ありがとうございます。
早速、そちらへ問い合わせをしています。在庫品は無いようですが、何らかのよい話があるかもしれません。
2011年3月4日 10:08
えぇー!!おそろしや、裏メニュー。私はその領域までは突入できなさそうです。無事に快調に戻ることを祈っています。
コメントへの返答
2011年3月4日 18:07
裏メニューに入るのには、VCDSで設定しなければならないはずですが、いつの間に弄ったのか覚えていないんですよね。
なんとか、最低限の費用で復旧したいです。
2011年3月4日 10:35
うわっ・・・やっちゃいましたか・・・

全交換ということにはならないと思いますが・・・
Dで再セットアップしてもらえば、
OKのような気もします。

大事に至らない事を祈ってます。
コメントへの返答
2011年3月4日 18:09
やっちゃいました(笑)

全交換ではなさそうですが、ヘッドユニット空の信号がない状態です。
再インストールが一番なのですが、さて、どうなるか。

なんとかなれば嬉しいです。
2011年3月4日 13:42
こういう危険性があるからこその裏メニュー。
私もCOMMANDをいじって遊んだりしていますが、気をつけませんとね…
コメントへの返答
2011年3月4日 18:09
メルセデスも裏メニューがあるのですね。
お互い気をつけましょう。
でも僕はすでにやってしまいました(笑)
2011年3月4日 18:50
そんなに危険なボタンがあるんですね。
正常なMMIに戻ることをお祈りします
コメントへの返答
2011年3月5日 19:31
危険なボタンというか、自爆したというか。
正常に戻るのにはちょっと時間がかかりそうです...
2011年3月4日 21:09
お久しぶりでした。最近は大雪で、めっきり外野からの観覧でした、、、
僕もMMIについてはそんなのがあるのさえ知りませんでした。今年度の大雪の代償で、Dに幾つか部品発注してます。お力添えは出来ませんが、
Dに出向いた際に、良い方法が無いか、聞いてみますね。早く治る事をお祈りしてます。
コメントへの返答
2011年3月5日 19:35
こちらこそ、お久しぶりです。
今年は積雪が多いですからね。
部品を注文なされたのですね。
裏モードは、見えるようにVCDSで変更したことは忘れていたのですが、過去に行ったような気がします。
なので、表示されるようになっていたと思います。
どうやら、部品を交換しなければならなそうです。
2011年3月4日 21:48
ブートローダー、噂には聞いていましたが本当に危険なんですね…。
早期復活をお祈りしています。
コメントへの返答
2011年3月5日 19:35
ブートローダーは、いわゆる自爆スイッチのような(笑)
これを実行すると、大変なことになるのを未をもって実感しております。
何とか復旧のめどは立ちましたが、費用もかなりのものです。
2011年3月4日 23:59
Dからは、「MMI弄らないで下さいね!」と釘を刺されているので、今のところ大人しくしていますが・・・。
軽症であることを祈っています。
コメントへの返答
2011年3月5日 19:37
まったくです。MMIは変に弄らないのが吉です。
もしくは予備を用意した上で弄るとか(笑)
残念ながら、軽症ではすまないようです。
2011年3月5日 2:30
他のメーカーなら外して修理に出せるんだけど
MMI 基本Dらー入庫じゃないと修理できないんだよね

って言っても あくまで基本だから 
入庫出来ない私の場合 外してメンテしてもらいます~(笑
コメントへの返答
2011年3月5日 19:39
MMIやcommand等、インターフェイスはブラックボックスなので、一旦壊れるよ修理は難しいのでしょうね。
なにせ、本国からの部品なので、対応も遅くなりますし。

ゅ~きさんのメルセデスは、D入庫不可なのですね(笑)修理が必要な際はちょっと面倒ですね。
2018年9月27日 21:33
質問失礼します。自分もA8何ですが、ブートローダーボタンを押してしまいました。
海外にアップデートCDという物がありますが、それを読み込ませれば復活するのでしょうか?
A8だとヘッドユニットもあまりなく、海外版のオークションサイトに多少あります。
最悪海外版のユニットでもなおるのでしょうか?
お力貸してください。
コメントへの返答
2018年9月28日 21:38
MMIのトラブルを発生してしまったとの事、誠にお見舞い申し上げます。

一部推測になるかもしれませんが、知っている部分でお返事したいと思います。

まずは、アップデートCDですが、海外で良く販売されているものは名前の通りアップデートの目的であり、ブートローダのソフトでない可能性があります。
もし、使えたとしても、海外仕様のMMIと日本仕様のMMIはソフト上の仕様がかなり異なり、ナビやその他のハードが使えない可能性があります。
上記の理由から海外のアップデートCDは避けたほうが良いでしょう。

同じ理由でebayなどで販売されている海外のMMIヘッドユニットも使えない可能性があります。

A6とA8のMMIは1G(MDチェンジャーのタイプと2G(地デジに切り替わったタイプ)はMMIの構成するハードはほぼ同じで、ハードウェアの部品番号が同じであればA6用でも使える可能性があります。
ただし、1G用と2G用のヘッドユニットは互換性が無く、ヘッドユニットのコネクター数が違いますので注意が必要です。

一番の解決方法は、日本仕様のMMIのヘッドユニット(A6用でもA8用でも可)の中古品を入手し、ディラーにてコンポーネントプロテクションを解除する事です。その場合、部品番号は合わせたほうが良いです。

僕の場合、中古品のヘッドユニットを用意して、交換する前に東日本大震災で車がダメになったので、MMIのヘッドユニットは交換せずに乗り換えました。

中古品の入手ですが、Yオクに現在1品あり、中古部品販売の大衆自動車ではA6@C6が2台、A8@D3が2台部品取り車があるようです。

今後も判らない事がありましたら、お役に立てれば幸いです。
2018年9月28日 23:32
返信ありがとうございます。やはり海外の物はダメですよね、、、ETCやMDなどもありますし。
自分MMIは2007年モデルなので2Gだと思います。
現在ヤフオクにあるA8のヘッドユニットは後期なので使用不可だと思います。
ちなみに本国通信?という、車体番号を一致させる物は部品を取り付けてobd2 などに読み込ませるのでしょうか?
それともヘッドユニット自体に記憶させるのでしょうか?
どちらにしてもD以外に出来ない作業だとおもいますが、、
コメントへの返答
2018年9月29日 0:03
コンポーネントプロテクションの事ですね。

適合させたいECUを取り付けた後、OBDII経由で通信する診断機を接続します。
その診断機はドイツの本国とつながっており、車両を調査のうえ、交換したECUが盗難品などの問題がないか確認するのだそうです。
そしてその車両に適合するようにコードを書き換えます。
注意が必要なのは、その車に適合するのは本国と通信して登録した1個だけのECUだけ有効になる事で、それまで使ったものを元に戻しても使えないという事です。
これがディラーでないとできない作業です。
2018年9月29日 0:24
そうなんですね!裏メニュー何て触らなければよかったです。自業自得なのは十分わかってますし、無知だったのですが、なぜブートローダーと言う不動にさせる機能があるのでしょうか?パソコンなど詳しくないもので。今まで絶対に押してはいけないメニュー項目何て聞いたことなかったです。
コメントへの返答
2018年9月29日 7:20
本当にそうですね。後の祭りでしかありませんが、こう愛しかありませんよね。せめてその操作を刷ればどうなるのか注意書きでも出て繰ればよいのに(汗)
パソコンでいうと、フォーマットみたいなコマンドですね。
2018年9月29日 11:52
まぁコーディングは自己責任範囲なのでやってしまった物は仕方ないです。自分は裏メニューを興味本意で自分で入れてほとんど得は無かったです。むしろ不動にさせるなんて、、、夢にも思ってませんでした。
自分は外車がこのA8が始めてで、でも憧れがあったりして不安いっぱいで買ったんですが、、やっぱり金持ちで無いと辛いですね。
国産のセダンをずっとカスタムしてきたのでアウディでやってみたいって思ってたんです。
A8何ですがグリルや後期テールなど、サイドミラーをシルバー塗装などしてS8仕様を目指していました。
あとフロントバンパーとマフラー周りを弄ろうとしていましたが、それどころぢゃないです。汗
コメントへの返答
2018年9月29日 21:20
いえいえ、お金持ちでなくても大丈夫、維持できますよ!
ただ、ディラーさんではなく親身になっているショップ参加DIY作業が前提かもしれません(汗)

このトラブルは、乗り越えることが出来ます!
僕自身は修理する前に車が無くなったので、試せなかったですが、非常に高いディラーさん経由のヘッドユニット新品ではない中古を確保して施工すれば大丈夫でしょう!という段階まで持って行くことが出来ました。

大衆自動車さんのA8((http://www.taishu.co.jp/used_parts/spec.php?carIdx=13462)2009年式なので地デジ装着車の可能性あり)や、2005年式のA6((http://www.taishu.co.jp/used_parts/spec.php?carIdx=13422)MDチェンジャー装着車だと思います)のじぇっどユニットの適合の検討と在庫を確認しても良いのではないでしょうか。

ディラーさんでのコンポーネントプロテクション解除は5,000円程度、中古のヘッドユニットは数万円(幾らになるのかわかりませんが)で復活するのでないかと思います。
2018年9月29日 21:34
今日ディーラーに問い合わせたらやはりヘッドユニット交換との事でした。中古部品の持ち込みは基本やってないみたいです。
ディーラーの場所で対応はちがうのかとは思いますが、他にも聞いてみます。
やはり外車ショップでもブートローダー画面と聞いた瞬間、ちょっと対応できないですねー
との返答が多かったです。w
中古部品を持ち込みで取り付けた所でその本国通信で解除まで出来ないためショップさんだと嫌がられますw
コメントへの返答
2018年9月29日 22:15
基本的にそのような対応になりますね。

僕の場合は中古部品を自分で交換してディラーさんに持ち込んでコンポーネントプロテクトを解除してもらいます。
その際も、何らかの不具合が発生した場合はディラーさんに迷惑をおかけしないことが前提です。

一部ショップではコンポーネントプロテクトを解除できる、と聞いたこともありますが、内心本当かな?と思います。

もし、上記案件で悩むのであり、こちらに来ていただけるのなら、お力になれるかもしれません。
その際はメッセージで連絡ください。

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation