• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月05日

自動車注文書その他、遠隔地購入時にそろえる書類

自動車注文書その他、遠隔地購入時にそろえる書類 今回、A6は地元のDで調達することが出来なく、関東のDにお願いして購入します。
このような場合、どのような方法で手続きをするかです。

①アウディジャパンのホームページで認定中古車の情報をみてよいタマに狙いを定める。

②気に入った物件があったら、商談希望とメールあるいは直接電話する。(休日だったのでメールで問い合わせをしておきました)

③連絡が来るはず(今回は僕の方から電話しました)なので、見積もりを依頼する。

④見積もりが来たら検討し、購入するつもりであれば、その旨を連絡する。

⑤書類が届く。(今回はココです)


それで、手続き用の書類ですが、

①注文書(いつものハンコを押すヤツ)

②委任状

③確認書(遠隔地購入なので、後でこんなはずではとお客さんに言わせないようにする書類(汗))

④車庫証明書類(自分で地元の警察に行って手続きをする)


また、用意するものとして、印鑑証明が必要です。

その後、車庫証明を取ったあと、その証明書とともにこの書類一式を送付することになります。

さて、初めての車庫証明、大変そうな気がしますが、どうなることやら...
ブログ一覧 | Audi A6 | クルマ
Posted at 2011/04/05 20:12:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年4月5日 20:19
我輩もE90も他県で買いました!!!

一度見には行きましたが・・・
以後は電話とメールのやり取りで・・・

車庫証明は以外に簡単ですよ・・・
駐車スペースの見取り図書いて・・・

三文伴の印鑑持って・・・申請の書類は
事前に最寄りの管轄警察から頂いて・・・と!!!

行政書士の方に知り合いがいると・・・
詳しく教えて知れます又はネットで調べるとか!
コメントへの返答
2011年4月6日 19:02
そうですね。
でも、今回の被災で納車が遅れると聞いていましたが、無事納車されてよかったですね。

前回も、実は実車を見ないで契約したんですよ。(でも地元ディラーで納車でしたが)
今回は、全く実車も見ずに契約なので一種のばくちです。でも写真は見たし...

車庫証明、僕もネットでざっくり調べました。
まあ、自宅なので何とかなるでしょう(汗)

これからは、購入する車はすべて車庫証明は自分で行おうかな。
2011年4月5日 20:43
こんばんは。
着々と進んでいますね!

車庫証明はそんな難しくないと思います。
自分も以前は自分で手続きをしていました。
ディーラーが用意してくれる書類に住所や名前を記入し
車庫見取り図と車庫周辺図を記入して窓口に提出すれば
1,2週間で発行されるはずです。

Fight!!
コメントへの返答
2011年4月5日 20:46
こんばんは、
実は、今が一番楽しいのかもしれません(笑)
納車後は、あまりにも1stA6とそっくりなので、修理から帰ってきたように錯覚するかも...

車庫証明は、ネットで見る限り自分でもできそうです。
ただ、警察官が意地悪をしなければですが(笑)

次は、その手続きですね!
2011年4月5日 20:53
ワタシも過去に先輩から80(B4)を譲り受けたときは自分で車庫証明を取りました。
ネットで調べて、警察署で聞けばたぶん誰でもできるかと思います。
青森県警がどうかは分かりませんが、警視庁は平日の日中しか受け付けてくれなかったので、書類を作るより時間を作るほうが大変でした(笑)
コメントへの返答
2011年4月5日 21:06
ひげさんも、車庫証明お取りになったのですね。
結構経験者がおありなので心強いです。
こちらもおそらく平日しか受け付けないと思いますので、会社をちょこっと抜けて手続きしようと思っております。(汗)
2011年4月5日 21:06
こんばんは!
遠隔地購入ですが、私も神奈川から購入でした!
・・・で車庫証明はマンションの車庫なので図面等は管理組合が書いてくれましたので楽でしたが、もらった図面見たらかけそうな内容でした!
警察行って書類提出して後日に受け取りに行ったかな?

でも一つ腑に落ちない点が・・・
納車はこちらの陸運局での登録があるので車を持ち込んで登録後納車と言うことでしたので陸送費用が見積もりに入ってました・・・
積載車で納車ですよね・・・と確認したところそうだと返事をもらったのですが、現車確認行ったときより1000kmくらい走行が延びてました・・・
点検などで少しは走るだろうけど明らかに自走で持ってきたみたいでした(怒)
なのでこれも確認しておいた方が良いかもしれませんね!
コメントへの返答
2011年4月5日 21:18
そうなのですね。
こちらにも先輩がいらっしゃいました(笑)
マンション等では、その区画も警察に登録してあったりして、きっちり管理されているようですね。
僕も、警察に提出後、後ほど受け取りに行くことになりそうです。

陸送費用の件、参考になります。
そういえば、自走でくるのか、積載車で来るのか確認していませんでした。きいたのは、専門業者が納車するとか、と言うことだけですね。
自走されるは、ちょっと納得は出来ないですので、確認します。
貴重な意見ありがとうございました。
2011年4月5日 21:15
僕も!!…車庫証明は…毎回自分ッス!!

ただ…地図書いて…おまわりさんに…ハイって!!(笑)

うちの駐車場…二台しか止まってないけど…3台分!登録中!(汗)
コメントへの返答
2011年4月5日 21:20
あら、こちらにも自分で車高証明派が(笑)
もしかして、自分は今まで散財していたのかな?

3台分登録って、誰かに車をお貸しになっているとか。

いずれにしても、皆さん自分でしておられるので、ちょっと自信がついてきました(汗)
2011年4月5日 21:31
こちらからあせあせ(飛び散る汗)ありがとうございました。少しずつガバッとやりますあせあせ(飛び散る汗)笑。僕も車庫証は自分ですよー。
こんなもんかって感じです。しかし旅行にしてもそうですが、準備段階が1番愉しいですよね~。
が、今回は6が届いた時点で飛んじゃいそうですね。
コメントへの返答
2011年4月6日 18:46
パーツの整備頑張ってください。
お役に立てることを祈っています。
A6、6。さんも車庫証明は自分で派ですね。
今日、警察に行き書類を見てもらいましたが、それほど困難でもなさそうです。
明日届出してみます。
2011年4月5日 22:05
車庫証明も希望ナンバーも
自分で手続き簡単ですよ♪
私も毎回自分でやってます!
その方が費用も抑えられますし
楽しいですよね♪
しかし車庫証明担当の
警察官に顔と家を
覚えられてしまったのは…
内緒ですww
コメントへの返答
2011年4月6日 18:48
twinclutchさんは、希望ナンバーもご自分でですか!
驚きです。
いかに、自分が無知だったか思い知らされます!
しかし、警察官に覚えてもらうと悪いことが出来ない(笑)分、安心できるかもしれませんね。
2011年4月5日 22:44
以前は車庫証明も希望ナンバーも自分で取得していました。
車庫証明は確かウチのほうだと3日程度でOKだったような・・・自分はまだ直接見ずにクルマを買ったことはないのですが、今回正規ディーラーのAAAで購入とのことなので、整備や傷のチェックなど、納車後に念入りに行ってみたほうが良さそうですね!
コメントへの返答
2011年4月6日 18:51
皆さんもう取っておられるのですね。
こちらでは、何日かかるでしょうか?
でも日程に余裕があるので大丈夫でしょう。

今回の車は、AAA保障で納車前に大きな傷があった場合は修理するようです。ただ、1~2mmの傷や石跳ねの傷は対象外との事。無いことを祈ります。
まあ、納車後に入念なチェックは欠かせませんね。
2011年4月5日 22:53
車庫証明は簡単ですよ。
Googleマップとかのプリントでも通ると思いますし。
ご自宅だと、車庫スペースを簡単に測量しないといけないのですが。
ちなみに、行政書士の資格は持っていますが(登録していないので仕事にはできませんw)、こんなんでお金とっていいのかしら…と、悩んでしまう位簡単です。
コメントへの返答
2011年4月6日 18:53
本日警察へ尋ねて、簡単そうだと思いました。
地図もgoogleマップの印刷物を見せたのですが、OKとの事で安心です。
今日はこれから家周辺の測量?をしなければ。
うみさん、行政書士の資格をお持ちなのですね。
それでは、万が一失業しても安心ですね。
2011年4月5日 23:18
あれ?車庫証明って今までいらなかったんですか? まぁ、手続きは簡単です。周辺地図と駐車スペースを描くのがめんどくさいですが…。

手続きが終わると、車検標章よりも遥かにデカイ円形のステッカー(直径10cmくらい)が配布されますけど、あまりにダサいので車検入れになおしたまんまです。貼らなくても別に何も言われないし…。
コメントへの返答
2011年4月6日 18:56
たしか、車庫証明が要らない地域はありますよね。残念ながらこちらは車庫証明は必要です。
今まですべてディラー任せでした。(汗)
今度からは自分で行いましょう。

確かにステッカーのデザイン何とかなら無いでしょうか。
1stA6はフィルムを貼る予定でして、納車時にはらないで置いてくれるようお願いしていました。
今回のA6はフィルムは貼っているようですが、仕上がり等が不明なので、施工しなおしの可能性を考えて貼らないように依頼します。
2011年4月5日 23:29
前車がオークション購入ということもあり、
車庫証明やナンバー登録も自分でやりました。

車庫証明も警察署の窓口のオバサンの言うとおりに記載するだけです(笑)
バシケンさんなら余裕だと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2011年4月6日 18:57
Lボルトさんも自己派なのですね。
ディラーでは一字一句間違えば通らないと脅かされたことがあるのですが、要は正確に記載すればよいわけでしょうから。

今日、オバサン(笑)に相談してみたのですが、僕が考えていたよりも簡単そうでした。
問題なく手続きが出来そうです。
2011年4月6日 8:37
着々と進行中のようですね!

車庫証明は…ディーラー手数料を削るために今まですべて自分で取得しました。と言っても、周辺地図も車庫見取り図もGoogle Mapを適当な縮尺で印刷し、「ココ」と赤枠を書き込んだだけです(笑)あ、車庫寸法は一応書き込みました。元々の用紙の図記入欄には「別添地図(1)参照」とか書いて、先ほどの地図を一緒に提出しました。
コメントへの返答
2011年4月6日 18:59
5月初旬の納車に合わせ着々と進行させております。

僕もWashさんと同じような方法をとろうと思っています。
googleマップは、窓口のオバサンも結構見ることが多いかもしれませんね。
2011年4月7日 10:20
実車を見ることができずにご購入…少し心配ですが、
イイ子が授かるといいですね♪
車庫証明、一度だけ自分で取ったことありますけど
とても簡単だったような記憶が。。
Webで自宅の地図をプリントしたやつに車庫の位置と寸法を書き込んだものを貼ったと思います!
いろいろやること多くて大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2011年4月8日 19:33
そうなんですね。実は、僕は良いと思ってもカミサンがどう思うかがポイントだったのですが、案外すんなりでした。
しかしながら、今回は納車後のメンテをAAA保障内のメンテ以外にしっかりとやる予定です。
また、担当者のやり取りから、正直に車の状態を伝えてもらえていますので安心しております。
でも、心配ですね(笑)

昨日警察に届けましたが、案外すんなり受理してもらえました。なんだか、これまでディラーの担当者の方に脅かされていたような。(自分で取ると面倒くさいし大変ですよと、言われていた...)

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation