• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

「30ケ月点検とDからの誘惑 」の続き

 「30ケ月点検とDからの誘惑 」の続き先日、 「30ケ月点検」で、Dからバッテリー交換の指摘と、「CX-8」への乗り換えの誘惑をされてしまった件を 「30ケ月点検とDからの誘惑」 のブログにUPしましたが、一応その後の状況をUPしておきます。









< バッテリーの不具合 >

先日受けた30ケ月点検では、

   「バッテリーがかなり弱っているので、早急に交換した方が良いですよ」



とサービスの方から指摘を受けたのですが、バッテリー上がりなども起こしていないし、極端にバッテリーに負担の大きい電装品を装着した訳でもないので、

  「何故、標準よりも早くバッテリーがダメになったのかな?」

と腑に落ちない部分があったのですが、冷静に考えると、一般的に バッテリーの交換時期が近くなると 「i-stop が作動しなくなる・・・」 などの症状が出てくるらしいのですが、私のアテンザは 快調に「i-stop」してくれています。

それに、前述のバッテリー診断結果の紙をみると、



  「バッテリーを充電して再度テストしてください」 

と書かれていることも有り、Dにお願いして 再度バッテリーの点検をして貰うことにしました。


昨日、Dを尋ねて再点検をして貰うと、



という結果で、

  バッテリーの健全性が、前回の:「?」 から 「100%」に上がっています!

つまり、

  「バッテリーには全く問題が無い」

ことが判り、「ホッ」としました。(^^)

店長さんいはく、

  「前回の点検時は たまたま バッテリーの状態が良くなかったのかも・・・」

とのことでしたが、個人的には、

  「 Dの計器に不具合があったか、接続の仕方に問題があったのではのでは?」

と思ってます・・・(^_-)



まあ、バッテリーを交換する必要が無いと判り、良かったです・・・。







< Dからの誘惑-その後 >

9/14に「CX-8」の発表会が有りましたが、翌朝 新聞を取りに自宅のポストへ行くと、担当営業さんから 

   「昨日、CX-8が発表されたので、正式なカタログをお持ちしました。」



と、またもや お願いした訳でもないのに 夜にカタログを自宅(ポスト)まで届けて頂いてしまいました。(^_^;)


まあ、近い内にDへカタログを頂きに行きたいとは思っていたのでちょうど良かったのですが、カタログを見る限りでは、やはり 今のアテンザよりも質感の高い内装に仕上がっている・・・様にも見えて、

 「実車を見てみたいな・・・」

と思いました。(^_^;)

でも、逆に言うと、「CX-8」がこれだけの内装になったのだから、次のアテンザなら更に内装や装備が良くなる筈・・・とも思いました。(^_-)

9/15-17は名古屋駅でプロトタイプの実車が展示されているとのことでしたが、希望のグレード(内装)ではなかったので、見に行くことはせず、Dに実車が入るまで待つことにしました。





前述のバッテリーの再点検時に、Dでいろいろ情報を伺うと、

  「( まだ いつかは判りませんが)、現行の 「SKYACTIV-D」 が更に進化した 「SKYACTIV-D2」が いずれ 出てくる筈なのですが、先日発表された「SKYACTIV-X」 との兼ね合いで 発表時期を調整するかもしれませんのが、マツダはこれからもどんどん新しい技術を出してくると思いますよ。」

と。

個人的には 「SKYACTIV-X」よりも 「SKYACTIV-D2」 の方を期待したいので、その意味でも 買い替えのタイミングはもう少し先にするべきかな・・・ とも思い出しました。(^_-)










Posted at 2017/09/17 23:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月09日 イイね!

30ケ月点検とDからの誘惑

30ケ月点検とDからの誘惑先日、30ケ月点検を受けてきましたが、Dから誘惑されてしまいました。











早いもので今のアテンザワゴンも納車後30ケ月となり、車検前の最後となる定期点検を受けてきました。

点検終了後、サービスの方から耳の痛い点検結果の報告が有りました。

サービスマン:  「 タイヤは4WDだからか4本ともほぼ均等に磨耗しており片減りもなく
             良い状態ですし、残り溝が約4mm有るので車検までは何とか大丈夫
             だと思います。



             ただ、バッテリーがかなり弱っていますので、早めの交換をお勧めし
             ます。」

と。


前回の24ケ月点検ではバッテリーに問題は無く、それ以降に バッテリー上がりや消費電力の高い電装機器を設置した訳でもないので、腑に落ちませんが、仕方ないですよね。

参考までに同じディーゼル車の場合の平均的なバッテリー寿命を聞いてみると 「3年」 と。

タイヤも車検までは大丈夫だけど車検後にはタイヤ交換が必要とのことなので、Dでの標準交換金額も参考に聞いてみました。

 バッテリー: 約3.8万円
 タイヤ   :  約16万円
 車検    : 約14万円

合計で34万円近い出費となると、痛いですね(^_^;)。

ディーゼルのバッテリーは高いなあ~と思いつつも、交換時にはいろいろと設定も必要らしいし、突然逝ってしまうと非常に困るので、近い内に交換をしたいと思います。







点検作業して頂いている間、飲み物を頂きながら店内でのんびりさせて頂いていたのですが、その間に 年内に発売される「CX-8」のD用のカタログなどの資料を店長さんから見せて頂きました。

(↓ネットから拝借した画像です)






それらの内容はネットで得ていた情報とほぼ同じで、それほど目新しい情報は無かったのですが、今のアテンザよりも更に良さそうな内装や装備に興味をそそられました。

例えば、ステアリングヒーター、全席オート機能付きPWスイッチ、パワーバックドア、カラーヘッドアップディスプレー、アラウンドビューモニター、Gベクタリングなど、私のアテンザには無い装備がある点では非常に興味が有ります。

その後はのんびりしていると、担当営業さんが

 営業マン: 「 お客様の今のアテンザと同様のグレードと装備で、参考までに「CX-8
          の見積りを作らさせて頂きました・・・。」

と、わざわざ見積書を作って持ってこられたんです。



別に、見積りをお願いした訳でもないし、購入を検討していると話した覚えも無いのに・・・と思いつつ、担当営業さん説明を聞きならが横に居た妻と一緒に見ていました。

見積り金額をみつつ、

 私 : 「 装備が今のアテンザより良いとは言え、アテンザよりも20~30万近く高いとは・・・。」

担当営業さんも、

 営業マン : 「 車格ではアテンザがマツダのフラッグシップではありますが、価格では
           「CX-8」がフラッグシップになってしまいましたね。(^_^;) 」

と。




<購入方法の見直し?>

私も若い頃(独身時代)はローンを組みながら、ある意味「リース感覚」で好きな車を乗り継いでいましたが、結婚後は金利が大嫌いな妻の影響もあり、キャッシュで車を買う様になりました。

しかし、前車は、1回目の車検を通しつつ、タイヤを新品に買い換えたばかりなのに、

   「 突然欲しい車(アテンザワゴン)が出てきちゃった・・・ 」

と急に車を買い替えていたことで、妻は私の車の買い替えに非常に神経を尖らせていまして、
 
 妻 : 「 あなたの場合、5年又は7年乗ることを期待するのは無理そうなので、キャッシュ
       で買うよりもリースにした方が結果的に安く上がるかもね? 」

と冷やかされていたのですが、参考までにリースでの金額を聞いてみました。

すると、




 営業マン : 「 リースでは有りませんが、リースに近い感覚で車を購入できる出来る
          ”残価設定タイプ”のローンが有りまして、そのローンを選んで今のアテンザ
          を下取りに出せば、約18000円/月(3年払い)で乗換えが出来ますよ。 」

と。

 私 : 「 えっ? 18000円/月(3年)の支払いで新車に乗り換えられのか? 」

と一瞬目を疑いましたが、これは単なる 「数字のからくり」 で、この金額は今のアテンザを下取りとして頭金を入れつつ”残価設定タイプ”にするから月々の支払いが減るだけで、3年後の次の車への買い替えでは新たに頭金が必要となる数字なんですよね。(^_^;)

 まあ、一瞬勘違いしてしまいそうでした。

キャッシュとローンとでは多少の差は有りますが、毎月掛かる経費はそれほど違いは無いので、同じ経費が掛かるなら、絶えず新しい車に乗り続けられるメリットはありますよね。(^_-)


車検を通すなら、今後はタイヤ代と車検代で30万円以上の経費が掛かるので、その分を新車購入費用に当てるか、車検代やタイヤを安く済ませてもう1~2年載り続けるか・・・。

今の車ではまだやり残している弄りも残っているので、車を買い替える気持ちは全く無かったのですが、こういった金額提示や妻からの寛大な提案(?)を貰えると、ちょっと迷いが出てきました・・・。

CX-8」 の実車を見てから改めて検討したいと思います。

(↓ネットから拝借した画像です)





Posted at 2017/09/09 17:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月12日 イイね!

サブカメラの購入

サブカメラの購入これまでは、5年半ほど前に購入したCanonの初心者用の 一眼レフカメラ スマホ を併用しながら、日頃の撮影や旅行、車弄りの撮影をしていましたが、旅行時に一眼レフをずっと持参しているのは嵩張るのと重いのが苦痛に感じてきたので、高画質コンパクトデジカメを買い足しました。








< 動機 >

前述の一眼レフを購入し、ほとんど機械任せの「プログラムオート」で撮影しただけなのに、それ以前のコンパクトデジカメと比べて写真そのものがとても綺麗に写る事が非常に感動的だったのですが、ちょくちょく出掛ける旅行でずっとカバンに入れて持ち歩いたりするのは、肩コリになったり余計な疲れが出るので、もっと軽量なカメラに買い換えたいと思う様になりました。



その一眼レフも購入後5年が経過し、販売店の5年保証も切れたのですが、壊れたらもっと軽量でコンパクトなミラーレスなどの一眼レフに買い換えようと思っていましたが、幸か不幸か故障もなくカメラは快調なままでした。

そんな時、みん友さんの 「やれんのー」さん が、カメラを新調されたという「カメラ新調しましたという記事を見て刺激を受けまして、



ご本人様から

   「 ミラーレスもいいけど、コンデジ高級機がおすすめです 」

とアドバイスを頂き、「コンデジ高級機」にはどんな物があるのかな?」 と調べ始めました。





< 選んだカメラ >

すると、コンデジでも 性能が良さそうな高級コンデジは一眼レフと同等かそれ以上の金額がすることに驚きましたが、その要因を調べると、センサーサイズが  「1型」 ・ 「4/3」 ・「APS-C」 ・ 「フルサイズ」 などの大きな物は高価で、センサーが大きいカメラには 様々な機能が付帯されるので高いと判りました。

いろいろネット徘徊していると、「 Panasonic LUMIX DMC-LX100 」というカメラが 目に留まりました。




このカメラの特徴を列挙すると、

「4/3型センサー」の大型センサー





「EVF搭載 276万画素」


「LEICAレンズ (35mm換算) 24-75mm F1.7-2.8
 (光学3.1倍ズーム、高画質ズーム6.2倍(150mm)、デジタルズーム12.4倍(300mm) ボケが美しい)




「4K動画、4Kフォト対応」
 (4K動画から800万画素の写真の切出し可能)


「3cmマクロ」


「高速AF」
(空間認識AF)


「Wi-Fi対応」



「操作がダイヤル式で、視覚でカメラの設定状況が判る」
(絞り・シャッタスピード・露出補正・アスペクト比)






(iAボタン一押しでPオートに簡単切替も可能)



若い頃、AFがまだない頃のMFの銀塩カメラをかじっていたことがあったのですが、このLX100というカメラは操作が殆どダイヤルで、視覚的に今のカメラの設定状況が一目でわかる・・・というのは、デジタル家電が苦手な私も非常に気に入りました!

やはり、カメラはファインダーを覗いて撮影したいですよね(^_-)。


ただ、バリアングル液晶やタッチパネル操作は出来ないのは残念でした。

一応、コンデジになるみたいですが、大きさと重さが W115×H66×D55mm 393g とかなり大きくて重めでではありますが、デジイチと比べれば半分以下なので楽チンです。

それと程よい大きさが有った方が、カメラを掴みやすく、構えやすいですよね。


このカメラには姉妹機があり、LEICA D-LUX Typ 109  という名前ですが、
こちらだと値段は倍以上します(^_^;)。





    

    
< オマケ >

カメラの選定以外に、アクセサリーも やれんのーさん から刺激を受けてしまい、参考にさせて頂きました。

コンテジ用に 「自動開閉レンズキャップ」 なるものがあるそうで、とても便利そうなのでそれも購入しました。

純正の自動キャップだとレンズフィルターには特殊な薄いものが必要なので、そちらも同時に購入。







また、LEICAなどのカメラには本革のカメラケースを装着している方が多いのを知り、何となくカバーが有った方が良く思えてきたので、カバーを装着していてもバッテリーが交換できるTP社の本革製のものも入手しました。








ついつい形から入ってしまう私としては、余分なものまで購入してしまい、結果的に出費が嵩んでしまいましたが、これから旅行などで出かける時にはこのカメラでどんどん写真を取りたいと思います。

というか、先ずは使い方を覚えないと・・・。(^_^;)



Posted at 2017/03/12 19:04:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月21日 イイね!

バックモニターの不具合

バックモニターの不具合バックモニターに不具合が発生したので、Dでその対応をして頂きました。














< 不具合内容 >

不具合の内容は、

① 最初の不具合 (12月中旬)

自宅の車庫にバックで入れようとしてシフトを 「R」 に入れると、 「R」 にした直後のモニター画面のままでフリーズしてしまい、バック中も画面が変わらず、シフトを 「P」 に移動してもバックモニターは 「R」 に入れた直後の画面のまま暫く変わらなかった。



(↑現象発生時には写真が取れなかったので、状況が判る様に後から合成した写真です)




② 二度目の不具合 (12月末)


勤務先で車庫にバックで縦列駐車しようと、シフトを 「R」 に入れても、バックモニターは 「TV」 のままで、バックモニターが写らなかった。



(↑これは実際の不具合発生時の写真です)


という不具合です。





< 対処方法 >

初回の不具合発生時にDに連絡を入れると、

  「 マツダコネクトに何らかの不具合が発生した場合はマツダコネクトのバージョンアップ
    で対応していますので、次回の配信までお待ち願います 」

との連絡が有りました。

ちょうど、年明けにバージョンアップされる予定とのことで、年明けまで待つことにしました。



そこで、予約した日が先週の大雪が降った1/15(日)だったのですが、朝一でDを訪問し、マツコネのバージョンアップをして頂きました。




そんなに頻繁に発生する不具合では有りませんでしたが、とりあえずDで(暫定的な)対処をして貰えたので良かったと思います。


( 私の記憶では、Black-tsumikiさん も同様のトラブルが発生していたと思いましたが、その際はDで精密検査をされた・・・と思いましたが、同じ様な対処をされたのでしょうか? )





< 最後に・・・ >

みんカラでは この不具合の報告はあまり無い様に思いましたが、同様の不具合が発生された方がみえましたら、参考にして頂ければ・・・と思います。


Posted at 2017/01/21 23:25:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月26日 イイね!

【拡散希望】見かけた方、情報をお願いします!

【拡散希望】見かけた方、情報をお願いします!みん友さんの知人が、バイクの盗難に遭いました。


被害に遭った場所 : 東京都青梅市

日時 : 12月17日14時 ~ 12月25日11時までの間

盗難台数 : 3台


非常に特徴のあるバイクです。









見掛けた方は、些細のことでも何か情報があればお願いします。
Posted at 2016/12/26 21:05:27 | コメント(1) | トラックバック(1) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation