• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月25日

GT7 クラブマンカップ・プラス「富士スピードウェイ(激むず)」ニトロで勝つ。コルベットC8

GT7 クラブマンカップ・プラス「富士スピードウェイ(激むず)」ニトロで勝つ。コルベットC8

なかなかの手強いレースでした

まずはどの車を選ぶかが本当に難しかった。

富士はストレートが長いけれども結構コーナーも多い、しかもハイスピードコーナーと後半の低スピードなくねくね区間もある。

まずはウワイラで挑戦してみた。おしいとこまで行くけれども2位まで。直線で置いていかれる。

実はこの時ニトロを使えるって事に全く気づいてなかった。

そんなことにも気づかず別の車を探していろんな車で試したけどなかなかいいのが見つからず。

AIが速いんだから。

そしてコルベットC8にたどり着いた。

このクルマは市販の車のはずなんだけどもレーシングカーと変わらないパフォーマンスを示してくれる。なかなかいい手ごたえを感じながらトライしているうちにニトロを使えることに気づいた。

なんだニトロ使えるんだ。

という事はひょっとしてウアイラでもニトロを使えば勝てたかもね。

まぁそれはさておきニトロをどう使うか。

ニトロの使い所が肝心。

まずはニトロなしで後半まで何とかトップに置いていかれないようについていく。

そしてそして最終ラップの手前の直線の時にニトロを使ってトップに立ち、そのまま最後まで逃げ切るという作戦。

さてどうなることやら。。

タイヤは馬力を稼ぎたいのでPPを下げる方向のハードタイヤでPP700に合わせた。。

セットアップとしては足回りはコーナリング重視。LSDをゆるゆるにしてる。

パワー調整はストレートでもおいていかれないように馬力重視にしたいので、そのためにバラストを積んで馬力を上げる方向で調整した。



ブログ一覧 | グランツーリスモ7 | 日記
Posted at 2023/11/25 12:30:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GT7 クラブマンカップ・プラス【 ...
macモフモフさん

GT7 デイトナ10周、GT Cu ...
macモフモフさん

GT7 レイク・マジョーレ 10周 ...
macモフモフさん

GT7 救急車でドリフト・ダート( ...
macモフモフさん

GT7 救急車でダートをドリフト・ ...
macモフモフさん

激ムズ・ミニクーパーPP350グッ ...
macモフモフさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ランボルギーニ・ウルスでダート走行 「フィッシャーマンズ・ランチ GT7 ウィークリーチャレンジ 」
配信なう
https://youtube.com/live/z5bPDbYuvaQ
何シテル?   03/29 12:07
モフ太を探せ! もふPとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation