
半分寝オチしかかっている、深夜帯にネットで買い物するのは危険です。
先日お伝えしたように、いよいよ18万㎞を越えて、でも元気いっぱいなわがかわねこ号。
しかし、8年を経過したのと、前回のバッテリー交換から3年を経過し、そろそろ電装系がやや心配なお年頃。
ここらで電圧のモニターくらいした方がいいんじゃないかと、以前から思っていたこともあり、さりとてちゃんとした電圧計を付けたりするのは面倒なので、シガープラグ差し込み式の簡易タイプを探していた…
…んですが。ネットを巡回中、見かけたオートゲージの電圧計。なんだかやたらと安い。
以前は耐久性に疑問符が付いてた感のあるオートゲージですが、最近は評判も良いようだし、あまりの安さについ、ぽちっとな。^^;
ぽちってから、安いったって、追加メーターなんだから取付作業が要るだろう!それがイヤで差し込み式を探していたんじゃないのか?と、セルフ突っ込みしてももう遅い。(汗
ま、電圧計なので、オーディオ配線に割り込ませ、30分ほどで取り付けできたのでいいんですが。^^;
取付場所は画像のように、ダッシュ下のコンソール横。直進状態では見事にステアリングのスポークの裏に隠れるので、付いているのがわかりません。
や、いいんです。これわざとですから。
オートゲージは、メーター照明がかなり明るいと聞いていたので、真っ暗など田舎路を通勤する時に、明るすぎるのはウルサイので。
それに電圧計ですから、走行中に油圧や油温のように細かく見ているわけではありません。
わずかにステアリングを切った時に、足元で「ちらり」と見える。このチラリズムがいいんです。(違
思い返して考えてみれば、昨年11月のサブウーファー交換時以来のバージョンアップ。(なので最近スイスポはネタ枯渇気味^^;)
新装備、と言うくくりで言うと、実に2年半ぶり。カロッツェリアのUSBアダプターを付けて以来でした。
てなことで、昨日は久々にクルマいぢりの半日でした。
そのへんの顛末は↓このへんに。
オートゲージ電圧計取付
先日片方切れたHIDを直したり。
ついでに?エスクも
直したり。
Posted at 2013/04/01 23:44:03 | |
トラックバック(0) |
スイスポいじり | クルマ