• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月26日

旅行(1日目-2)

旅行(1日目-2) 1日目



胃痛のまま長野電鉄長野駅に到着しました。
長電の主力車両である8500系
東急の田都線でよく走ってたものです。
alt

昭和50年生まれ
左側のフィラデルフィアのバッド社のライセンスにより東急が作ったという銘板が味わい深い
alt

alt

長野駅からしばらくは地方都市では珍しい地下線を走ります。
本数は1時間に3~4本なので、近場なら頻発してるバスに乗ったほうが速いです
alt

電車フリーきっぷを買ったので移動は電車縛りとなりました
alt

途中まで地下線&複線なので都会の雰囲気です
15分も走れば地方私鉄ぽい風景になりますが
alt

35分ほど乗って小布施駅に到着
alt

保存車両を見に来ました
alt

長電2000系
alt

スキーなどの観光客が増えた時期に製造されました
alt

転換クロスシートと思ってたらまさかの回転クロスシートでした
当時としては国鉄特急3等車並のデラックスな座席
alt

alt

もっとじっくり見たかったのですが、次の電車を逃すと1時間待ちとなるので撤退
自動車で観光地に行くと自分のペースで好きなまま心ゆくまで巡れるのですが、本数の少ない地方での電車・バス移動だとこのあたりの制限があるのはもどかしいです。

信州中野駅超えたら長野らしくりんご畑が増えてきました。
alt

終点の湯田中駅に到着。
湯田中温泉や志賀高原に近い観光地の拠点駅
周辺旅館への送迎ワゴンが多かったです
alt

長電バスの塗色がシブい
alt

温泉街まで直接マイカーやバスで行くようになり、電車で行く人が減っていくと駅前が寂しくなっていくのはどの地方でも悩みのようです
alt

日帰り温泉でも入るつもりでしたが、相変わらず胃痛のため早々に戻ります
旧JR253系成田エクスプレスのA特急スノーモンキー
alt

マグサイン式の号車表示はレア
alt

alt

成田エクスプレスの時代のままの座席です。特急なのにリクライニングも回転もしない座席(ヨーロッパではこれが標準という説明があったらしい)を体験できたのは良かったです。上部の荷物入れが航空機ライクなのも空港連絡特急らしいコンセプトですが、シートレイアウト含めて次世代の車両には継承されていません。
alt

途中の須坂駅に車庫があります。行き違いで結構停車していたのでその間に観察
これに乗りたかったのですが、引退してしまった3500系
alt

元営団日比谷線の車両です
赤帯がない車両は非冷房車両でずっと活躍してました
alt

元小田急のロマンスカー
これに乗りたかったのですが、長野駅で「今日はお休みです」という掲示を見ていて残念
alt

長野へ再訪する用事ができました
alt

権堂駅まで行って反対方向の電車に乗り換えて善光寺下駅へ
平成初期の元営団の車両にちょっと古い駅の雰囲気は昔の日比谷線を想起させます
alt


善光寺まで微妙な登り坂が続く道と、長野で33度というのは体に堪えました。
alt

500mほど歩いて善光寺の仲見世通り(参道)に
alt

著名観光地には必ずスタバがある昨今
alt

山門
一生に一度は善光寺参りとは聞いたことがありましたが、日本の仏教が色んな宗派に分かれる前に設立されたお寺で日本最古の仏像がおられるそうです。無宗派(天台宗と浄土宗が運営)であることから門戸が広いのが魅力でしょうか。
alt

本堂
alt

善光寺といえば4月にびんずる尊者像が持ち出された事件がありました。すぐに発見されて戻ってきました。(犯人は不起訴)本堂内は撮影禁止でしたがウワサのびんずる尊者像が置かれていて、自分の治癒したい場所と同じところを撫でると病気が治るといわれているそうなので、胃付近を重点的に撫でました。
alt

有料エリアに入り、内陣でご本尊(阿弥陀如来像は秘仏なので見られないけど)をお参りした後にお戒壇巡りへ

ご本尊の真下を通り抜ける暗闇の通路です。途中にご本尊とつながってる「極楽の錠前」があり、探し当てるのに苦労しました。結構長い通路で出入り口からの明かりも曲がり角で見えなくなります。常に腰の高さあたりの壁に手を当てながら歩いていくと不意に錠前らしきものに触れることができてミッションクリア
alt

本堂の奥を歩くと牛の像が
alt

森永乳業が寄贈したようです
alt

各ポイント毎の限定御朱印(書き置き)が
有料エリアにも入る必要があるのでフルコンプするのに3200円必要
alt

善光寺には90分ほど滞在しました
仁王門から権堂商店街方面へ
alt

参道は長野駅方面につながっています
alt

権堂商店街を抜けて権堂駅の綿半(旧イトーヨーカ堂)へ
alt

峰竜太氏(長野県出身)
alt

綿半(わたはん)は長野県中心に出店するスーパー・ホームセンター業ですが、以前大阪でよく使っていた小売店(PCボンバー)が巡り巡って綿半に買収された頃から気になってました。とりあえず胃薬を購入
alt

権堂駅から隣の市役所前駅まで乗ります
alt

alt

市役所前駅で下車して近くのホテルにチェックイン
大通りの交差点に面した部屋でした。

前日に信州そばとか居酒屋を探していましたが、とても食べられそうになく大浴場に入った後は部屋でファミマのサンドイッチを食べて早く寝ました。
alt

つづく
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2023/08/31 23:28:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

思いつきで岡山
ぐれ58さん

乗り鉄は、好きだが、連日遅延は、嫌 ...
急行インプレッサさん

大人の遠足、憧れの日本最長の路線バ ...
ronron3さん

31引き取りのついでに色々
ぐれ58さん

京都へ出張してました。
黒金山都さん

南海電車で、高野山へ。
アクセラくんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation