• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

ダイエット生活2ヶ月経過

ダイエット生活2ヶ月経過5月23日から始めたダイエット生活から2ヶ月が経過。

当初98.0kg→94.9kg(一ヶ月経過)→91.5kg(今朝)と目標の1ヶ月あたり3kg減は達成できました。

体脂肪率も33.1%→32.1%→30.4%、骨格筋率も27.2%→28.1%→28.8%と順調です。

それでも標準体重(の上限)まではあと20kgもあり、常に死重を積んだままでリードに不要な負担をかけ続けてます。管理栄養士の話では1月あたり3kg減でもリバウンドのリスクが高くもうちょと減量ペースを抑えても良いくらいとのことですが、減量して負担が減ると消費エネルギーも減り、現行の食生活では達成が厳しくなるからいずれ目標数字の見直しは必須と言われました。

ダイエット方針は一貫して消費エネルギー>摂取エネルギーのカロリー制限です。今流行の糖質制限は特に考慮しないということですが、高エネルギーの糖質(主に白ご飯やパン類)はどっちみち減らす対象にはなるとのこと。事務職だと仕事中はほとんどデスクから動かず、たまに力仕事があったとしても消費エネルギーとしては僅かであるので、運動で燃焼せずとも減量するには摂取エネルギーを減らせという指導でした。今まで異常な体重を維持し続ける食生活をしていたので、間食をやめて1日3食普通にまともな食生活にするだけで痩せると言われたとおり減量傾向になりました。お付き合いやドカ食い等食べ過ぎたら次回や次々回の食事を減らし(食事量というより摂取カロリーを)1週間単位での総カロリーベースで調整しました。

二郎系ラーメンを食べた翌日は一気に体重が増量しましたが4日ほどで体重が戻りました。それでも1日3食は欠かさず、主菜を納豆にするとか白ご飯を半分にするなどで調整しました。



その翌週にみん友さんと天下一品本店に行きました。こってりラーメンは高カロリーと思いましたが、実際は醤油ラーメンとほとんど変わらず。むしろ麺を増量したり餃子やチャーハンを一緒に頼むと途端にカロリーが激増するので、普通サイズだけ注文しました。翌日の体重は誤差程度の差でした。平日は粗食ですが、休日はそれなりに許容してるのでそれほど辛くありません。(最初の2週間は地獄でしたが・・)



これまた翌週にみん友さんと伊丹でナンカレーを食べました。カレーは思っているより低カロリーだそうです。ナンのおかわりはしませんでした。



平日の夜にイニシエーション・ラブを観に行きました。内定取った大学院生が彼女と釣り合いを取るために減量に取り組む+スクーターのジョグからオンボロのL55ミラを買うという、太ってるし車は持っていない自分にとってはとても辛く傷を抉るような内容でしたが、久々に観た邦画はとても面白かったです。如何に80年代後半を再現するかに苦心されているのがよくわかりました。

当日の上映最終回にも関わらず売店のポップコーンが大量に余ってたようで、Sサイズを注文したのに気を利かしてMサイズにしてくれました(涙)、キャラメルポップコーンを頼みたかったのですが、普通の塩味とカロリー差が激しかったのでやめました。(あれは食べだすと止まらない)



伊丹空港のビアガーデンは恐怖の食べ飲み放題でしたが、リーズナブルな値段の割にはおいしい揚げ物やデザートにわらび餅があったり、ビールにハイネケンが選べるということでリミッター解除してしまいました。ここで高らかにダイエット宣言をしてしまったので、逆に今日くらい飲め食えと言われて二郎系ラーメンの時並みに翌日は増量しました。ただ、この頃からプールに行ったり仕事で動き仕事が増えたせいかすぐに体重は戻りました。



金土日くらいお菓子食べないとやっていけないと思いつつも極力控えていましたが、ついカッとなってパフェを。その前の夕食のカロリーを抑えました。ハンバーグよりステーキのほうがカロリーが低く、値段の高いメニューのほうが満足感が高くて低カロリー傾向というのをこのダイエット生活で強く認識しました。外食すると値段が上がってしまいますが、間食や総量を減らしたので毎月の食費全体で見れば下がってるんじゃないかと思います。



自宅のエアコンクリーニングで12時間ほど作業していたので、今日くらいは・・と思って朝食と昼飯をできるだけ簡素にして終了後にココイチでがっちり食べました。深夜に食べてしまったこともあり、朝の体重計測はびっくりする数値が出てしまいましたが、翌日には戻っていました。



その翌日に修理を終えた自転車を試走しました。伏見稲荷でウ・ワ・サのたいやきパフェを食べに行きましたがやはり営業しておらず、その代わりに前田のベビーカステラをバクバク食べました。が、やはり大量のカロリー摂取となってしまったようで、この数日間の泳いだり、作業したり、自転車で50km程走った消費エネルギーを帳消しにしたようで増量こそなかったものの、減りもしませんでした。一人で無心に量の多い間食を摂るというのは一時の気の迷いで満足度がそれほど高くなく、今の生活では厳しく制限すべきものと感じました。



妻に片付けは早くとか水を散らすなと叱られるので厨房にはあまり立たなかったのですが、最近では私のほうが作っている気がします。同人誌のパスタと休日を参考にエビとほうれん草のクリームソースパスタを作りました。ツイッターに上げたら作者さんがRTしてくれたのでちょっと嬉しかったです。



写真を並べてみると常に身体に悪そうなものばっかり食べてる感じですが、平日は努めて美しい食生活(できるだけ品数を多く、ただし一つ一つの量は少なく)を心がけ、休日のカロリー過剰摂取に備えています。いつまで続くか自分でもわかりませんが、今回はあちこちに言いふらしましたので何とかなってほしいです。

(追記)
一時期は3L~4Lの服しか来られなかったのですが、久々に2L(XL)サイズの服を無理なく着ることができるようになりました。お腹の膨らみは相変わらず妊娠7ヶ月位ですけど。

Lサイズはさすがに無理・・
Posted at 2015/07/24 00:41:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康管理 | 日記
2015年07月15日 イイね!

自転車

自転車ツレのフィットのスロットルバルブ・ISCV清掃を行いました。報酬として食べ飲み放題の店で浴びるくらい飲み食いしてくれと言われたんですが、痩せなあかんから無理と返したら自転車の現物支給を受けました。

GIANT(台湾)のESCAPE R2というモデルのようで、クロスバイクというジャンルの標準的なモデルらしいです。3年ほど放置して乗る見込みもないとのことで・・

タイヤに空気を入れて持って帰ろうと思って各部を操作したら全てのケーブルの外側が裂けてしまいました。洗車すると案外綺麗でしたがアチコチ手入れはしないと安全に走行できなさそうです。

カーシェアでソリオを借りて運びました。30分借りたので432円(ガソリン代込)。ソリオはストーリアと同じタイヤサイズでかつ車幅が同じ1620mmでトレッドもほぼ同一です。排気量は100cc少ない1200ccですがトルクの出方がよく似ていてすごくしっくり来ます。



ママチャリしか乗ったことがないので11kgという車両重量はすごく軽く感じます。容易に担げるのでベランダに置いて整備は涼しい部屋の中で行えます。

早速必要な部品を調べて調達しました。ブレーキケーブルは方式が違ったので交換する羽目に。工具やケミカルはバイクとほぼ一緒で助かります。



シフトスイッチ?を分解すると色々部品が飛んでいって元に戻すのに苦労しました。



バイク直すより簡単やろと思って取り掛かったものの、新品の初期状態を知らないのでワイヤー調整が難しくてまだ路上復帰できていません。


※体重は順調に1日100gのペースで減量が続いています。
Posted at 2015/07/15 21:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康管理 | 日記
2015年06月24日 イイね!

ダイエット生活1ヶ月経過

ダイエット生活1ヶ月経過リアルでお会いした方はご存知かと思いますが、私は典型的な超肥満体型です。これでもピークと比べたら20kg程減りましたが、90kg台を20年ほど(免許取得後ブクブクに太る)キープしております。先月から栄養士の指導を受けて乱れた食生活の復興を行った結果、とりあえず3kgは減りましたが、標準体重までは程遠い状況です。

健康診断や周囲から痩せるようにとずっと言われ続けて「そのうち」とか「明日から本気出す」と先送りして20年・・、ここ最近は40手前で周囲の健康不安やいろんな事が気になり、どうすべきか間食のお菓子をバクバク食べながら考えていました。

そんな中で自分にとっては衝撃的な事実を突きつけられてしまいました。

ホンダの最後の2ストスクーターであるリード100です。私は13年乗り続けていまして、ストーリアを手放した今、これからはお前だけやでと酷使させた?結果、3月中旬にクランクを焼き付かせてしまい、費用面や過去に腰下OH(再発するリスクがある)したこともあって、不本意ながら4ストで中国製のリード110に乗り換えました。



2ストの荒いフィーリングから4スト+インジェクションのヌルさにもどかしさを感じつつも、リッター38位の低燃費の財布への攻撃が少なくなったこと、駆動系を国外仕様に変更ししてようやくリード100並みの加速感覚が戻りました。

ツーリング性能を試すためにリード100にお乗りのみん友のおぷてーさん家に2回行きましたが、往復320kmは退屈すぎるくらい安楽で、水冷エンジンのせいか熱ダレも全く感じませんでした。何よりも往復で1000円ちょっとというガソリン代が素晴らしい。

そんなことで新旧リードが並ぶことになりましたが、当然乗り比べをしたくなります。どう考えても安定度や安心度は4ストリードが上ですが、スクーターごときでもグッと来るのは2ストリードです。このモデルが出た時は2ストの割には静かでマイルドと評価されましたが、排ガス規制や時代の変化で今やアイドリングの振動もフィーリングも荒々しい部類に入っています。4ストリードは工業用コンプレッサのような淡々とした音で無段階変速が退屈さを更に増幅させて楽しさは0でありますが、単なる移動手段としては正しい進化をしている・・と思ってはいませんが、時代の進化としては当たり前と思っています。

とりあえず取り替えっこして加速チェックを行いました。スペック上は軽くて馬力もトルクも少し上回る2ストリードのほうが速いだろと思いました。

※4ストリードはECUによるレブリミッタが入ってるので2ストリードより最高速が出ません
※2ストリードは加速騒音規制に過剰に対応しすぎたせいか、わざと中間加速が落とされています。先日、その対策を行って悪いフィーリングが解消されました。わずかながらタイムも改善されていると思われます。

2ストリード(9.3馬力・車両重量99kg) 乗員 おぷてー 62kg?
4ストリード(9.0馬力・車両重量114kg) 乗員 ノヴ 98kg
結果 ダッシュはほぼ一緒でも結構な勢いで2ストリードが突き放す

やっぱ2ストでないとあかんわ!と嘆きつつ乗換

2ストリード(9.3馬力) 乗員 ノヴ 98kg
4ストリード(9.0馬力) 乗員 おぷてー 62kg?
結果 1秒位で2馬身ほど離されてじわじわと4ストリードに離される

総重量が30kg以上重い私が乗ったリードがどっちみち負けたということです。
理論上は重いと加速が悪くなるのは当たり前と思ってましたが、ここまで離されるとは全く思ってもいませんでした。そして、あっさりとダイエットに取り組むことを決意したのでした。
Posted at 2015/06/25 01:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康管理 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation