• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

あさがおとプレリュード

あさがおとプレリュード京都市内の著名パワースポットに関東ナンバーのプレリュードが止まってました。
デートカーで一世を風靡したこの車ももう20年超と時代の流れを感じます。








この時代のホンダ車は親が初代レジェンドを中古で買ったことから非常に馴染みがありますが、とにかくレジェンドからトゥデイまでボンネットラインが低く、ドラポジも足を投げ出すスポーティーポジションで異様でした。リトラのライトはあまり好みじゃなかっったので、アコードCAとかプレリュードinxとか見ると非常にときめいておりました。

発売2年後辺りからS13シルビアに人気をかっさらわれて以来売上が下がり、次のモデルがスポーツカーみたいにコンセプトチェンジしてしまい興味がなくなりました。

セダンシャシーにかっこいい2ドアボディとトップグレードにDOHCを積んだお手軽(に造れる)で安い車というのが売りだったのに、グローバル化とか利幅向上とか差別化とかプレミアム感の演出とかメーカーの都合で、ボディが膨れエンジンが過剰に高性能化し、300万円近い値段になってる現場は「本当に日本で売る気があるのか?」と思ってしまいます。今でもFRクーペとして根強い人気のスカイラインクーペなんて3.7Lで売れ筋が472万円なんて狂ってます。
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/grade.html


余談ですがあさがおが咲いているとどうしてもさんかれあを連想してしまいます。
Posted at 2012/06/29 03:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2012年06月26日 イイね!

フェンダーが潜る

フェンダーが潜る3月に取り付けた中華製の2980円ドラレコですが、先月辺りから音声記録ができなくなりました。購入した動機はこういう製品ではありえない6ヶ月保証があることでしたので、ネットでメーカーに問い合わせたところ「佐川急便(のみ)の着払いで送れ」とのことでした。製品が安い上に着払いというのは儲けがあるのか逆に心配になってきますが、消費者にとっては嬉しいです。



仕事の帰途に佐川急便の本店がありますので、車で直接持ち込こんで運転席のドアを開けた瞬間
 
バキッ!

 
と音がしました。佐川の人も何が起きたのかと思われたようですが、情けないことに人事と思ってました。

自宅に到着してドアを開けたら先程より小さいもののバキッ!と音がするので、注意深く観察すると
ドア開閉時にフェンダーが干渉した時に大きな音が鳴るということでした・・

ドアの開閉がバールやてこの役割をして、フェンダーを潜らせてしまってます。


ドアとフェンダーのラインがずれています。(反対側はほぼ揃ってます)ドア~フェンダーのチリは見た目問題ないのですが、開閉時にモール同士がぶつかっており、どこかが狂ってるようです。ボディ自体が歪んでる可能性は敢えて考えないことにします。


他車に当てられた形跡はなく古くからの細かい擦り傷があったので、相当以前から擦っていたものが今回顕著に出てフェンダーが潜ったんだと思います。

とりあえず明日から干渉するモールを取っ払うか、助手席から乗り込むかのどちらかになりそうです。潜ったフェンダーはドア調整の後、叩けば直りそうですが、フェンダーなんて外したことがなく、サービスマニュアルが役立ちそうです。


(2302追記)
http://blogs.yahoo.co.jp/imukiyo/13308997.html

中期デュエットのV-Sの例ですが、同じような症状が出てます。こちらはぶつけて歪んだようですが・・。勉強を兼ねて初めてのバンパー・フェンダー脱着をやってみようかと。
Posted at 2012/06/26 22:23:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月25日 イイね!

燃費計稼働

燃費計稼働キットで購入した燃費計をようやく車に取り付けました。

燃費計を作動させるにはカーナビの電源とECUの信号から分岐させるだけなんですが、今まで電子部品関係は弄ったことがなく、ましてやECUなんて今やエンジンよりも重要部品みたいな扱いなので躊躇していたんですが、大昔に某カー量販店に任せた車速信号の取り出しやETCの電源確保の雑な施工跡を見てみると自分でもできるんではないかと錯覚して一気にやってしまいました。

助手席のグローブボックスを外すとECUが見えますので、そこの配線からグラウンド・車速パルス・回転・インジェクション(4気筒なので4つあるうちの一つ)を横取りします。

最初はエレクトロタップを使うつもりでしたが、おぷてーさんの指導により結線させた後にハンダ付けすることにしました。既存の線を切断せずに被覆だけ剥くというのができるか心配でしたので、自宅で不要のケーブルで練習して本番に挑みます。


2箇所にケーブルストリッパを噛ませて



デザインナイフで噛ませた間に切り込みを入れれば



うまく剥けました



あとは、結線させてハンダ付けするだけです。が、太いケーブルと結線させたため30Wのはんだごてではパワーが足りず、一部お団子状態になってしまいました。頑丈に結線はできたものの、再加熱しては中まで浸透させたりとあまりいい出来ではなかったです。



電源はカーナビのハーネスに空きの分岐があったので、バッテリ(常時電源)、とACCとイルミ(液晶表示部の夜間モード認識のため)を繋げるだけで作動します。


表示モードが7つあり、車速と回転数が出ます。アイドリングは680~720回転をウロウロしており、非常に安定しております。エアコン作動時のアイドルアップ時も950回転あたりと具体的に数字に出るのでわかりやすい反面、精神的に落ち着きません。(燃料消費量が1.4倍ぐらい上がるのもはっきりわかるので・・)


液晶は黒バックに赤文字で、ちょうどメーターの赤文字とマッチしており違和感がありません。(自作次第で青バックに白文字とか、黒バックに緑文字もできるそうです



走り始めると車速と燃料消費量から演算して色んな数値を表示してくれます。エンジン始動時からの燃料消費量・瞬間燃費・平均燃費です。F/Cと出てるのは燃料カットが効いているということです。惰行状態の時やそこそこの速度から2速にシフトダウンした時に出ます。



走行中は瞬間燃費がバーグラフとして出ますが、当然ながら発進時は非常に悪く、惰行に入ると伸びます。2.5km/Lから99.9km/Lあたりまで上下するのでこれに一喜一憂してしまい落ち着いて運転できませんが、そのうち慣れてくると思います。



車速が0kmになるとアイドリングと判断され、燃料消費量とアイドリング時間がカウントアップがされます。みるみるうちに燃料が消費されていくのでこれまた精神的に落ち着きません。画面は1分のアイドリングで19.219ccが燃やされたということです。(※キャリブレーションが済んでいないのでこれが確実で正しい数値かはまだわかりません)それを考えるとアイドリングストップ車というのは燃費が良いというのも理解できます。(うちの車で手動アイドリングストップをやったらスターターが壊れると思いますが・・)ちなみにエアコンを作動させてアイドリングしてるとこれの1.4倍くらい燃料消費が上がってました。ミッションレンジをNでなくDに入れた状態でもやや消費量が上がります。



汎用に設計されてるので車種ごとに少々キャリブレーションが必要みたいで、2回目の給油位までは正確なデータが出にくいみたいですが、燃費走行を心がける指標として期待しています。というか配線の処理が途中で、後席も散らかってるので1人乗りの車状態です。
Posted at 2012/06/25 02:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月23日 イイね!

月曜日が危ない

大手サーバ「ファーストサーバ」障害! それってどういうこと??
http://nikkan-spa.jp/236822

ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541894.html

クライアントからの電話が鳴り止まないwwwwwwファーストサーバの障害に鯖管理者が阿鼻叫喚の嵐
http://sootake7.blog88.fc2.com/blog-entry-1804.html


水曜日あたりから問題になってましたが、レンタルサーバーのファーストサーバに障害が発生し、多くの企業で修羅場になってるようです。


大雑把に言えば、企業のデータをこの会社に任せていた場合、全社員のメール、技術・事務書類の文書ファイル(在庫管理・進捗管理・経理、総務データ等など全部)、顧客管理データ等のデジタル化された全ての書類にアクセスできなくなるので機能不全に陥ります。顧客から電話で問い合わせがあっても書類の閲覧ができなければ対応できないし、そもそも相手先が顧客かどうかもわからない、加えて受信メールにアクセスができないのでメールでの問い合わせがあったのかどうかすらかわからないという悲惨な状態に。ネット専業ショップなどは全てサーバーに依存してるので死活問題どころか死んでしまいます。


当然ながらレンタルサーバー側もバックアップを取ってるので、少なくとも障害発生少し前の状態に戻せるのが常識ですが、そのバックアップにも障害が発生し、全削除されてしまいました。今まではバックアップがあったからこそ短期間で回復できたのですが、今回は頼みの綱が切れてしまいました。


数時間前にようやく過去のデータのサルベージができるかどうかユーザー側からも確認できるようになってますが、膨大な量の検証にはかなり時間がかかるようです。

【重要】インターネットサーバー障害途中経過のお知らせ
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html


それの煽りで大阪の海遊館や長野電鉄のホームページに繋がらない状態になっています。現在では復旧していますが、小林製薬や何故か花咲くいろはのページもアクセスできなかったようです。


ファーストサーバは相当なシェアを誇っていたので消失したデータの影響がどうなるか、休み明けの月曜日が気になります。
Posted at 2012/06/23 02:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月22日 イイね!

アニメ映画「図書館戦争」でスイスポ?

アニメ映画「図書館戦争」でスイスポ?映画「図書館戦争」の上映館を調べようとしたら、youtubeのフジテレビ公式アニメちゃんねるでTVアニメ版の図書館戦争が全話タダで見られるので今から一気に見ようと思っています。




映画の予告編を見たら先代のスイスポと思われる車両が橋からジャンプしてるシーンが出ていました。スズキが提供も協賛もしてなさそうですが、どう見てもスイスポです。


劇用車?といえば
最近ではアナザーのセドリック、有名どころでは逮捕しちゃうぞのトゥデイとか
今期のヨルムンガンドもCR-VやらフォルクスワーゲンのSUVとか容易に特定できる作画で観ていて楽しいです。



往年の刑事ドラマでは
特捜最前線の430のセドリックの280Eブロアムに痺れまくりました
よくよく考えると、警部補~警視正クラスの人間が超高級車に乗ってるのはアレですが・・
西部警察は200のGLグレードでしたからまずまずといったところか



カースタントの常連・230
大都会3とか西部警察初期は廉価グレードが破壊の対象だったのが、段々ハイヤー的なGXグレードや高年式の車両が対象になり、PART2では330どころか前期の430GL(酷使されてボロボロでしたが)まで餌食になって子供ながらにびっくりしました。



西部警察関係に関しては書き始めると超長文になるのでこのへんで・・
画像はこちらのブログから拝借しました。とにかく日産劇用車の羅列が素晴らしいです。そのページによると既にY34のセドグロがスタントで横転や爆破に使われてることを知りました。まだ新しいやんと思いますが、生産中止からもう8年経ってるんですね。西部警察的な基準だと最初期のフーガやゼロクラもスタントに使われる時期に入ってますが・・
Posted at 2012/06/22 22:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 2021 22 23
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation