
3/11
敦賀に弁当を買いに行ったら、
劇場版花咲くいろはを観たくなったので金沢まで行ってきました。
3/9から作品の舞台となった石川県のみ先行上映ということで、普段イベント参加が苦にならない東名阪をすっ飛ばすという快挙。
全国公開では仙台・広島に上映館がないのに作品を製作している富山で2館上映。(ちなみにファボーレ富山はtrue tearsで主人公らがデートしたショッピングモール、私も高山本線の鉄道撮影の帰りによく行きました。)
3時に出発しましたが、安楽に運転したいために上下ジャージとサンダル(かかと付)で運転席に乗り込むも、家の玄関前に着替えと一眼レフの入ったカバンを置き忘れるという失態・・
途中
鹿に特攻したり
ジェミニを目撃したりして8時頃に御経塚のイオン到着。そこでルネスかなざわ跡のユナイテッド・シネマがメンズデーで1000円との情報を入手してあっさり移動。
その前に金沢駅に立ち寄って切手を買おうと思いましたが大人気で売り切れ。湯桶温泉の郵便局でも売り切れてました。
レディー・ガガならぬレディー・カガ
上映40分前に到着し発券しました。
月曜日の1回目ですが、公開直後&メンズデーのせいか結構な人がいました。わざわざ遠方から来るのは私くらいと思ってたら相模・長岡・岡山ナンバー・・。何故かスバル率(プレオ数台、エクシーガ1台・BPBRアウトバック2台!で定番のインプのWRXが0台)の高い駐車場でした。後に気づきましたが関西でインプレッサのNAはあまり見ないものの、石川・福井ではやたら見ました。
感想としては面白かったのですが短くて(66分)あっという間でした。もうちょっと長ければ・・
・TVアニメ版と同じく高校時代の皐月さんを伊藤かな恵さんが声を当てていますが、これにツボりました。
・1992年ごろの回想シーンが出てきますが、背景の「当時の自動車」の選定が素晴らしく、みんカラ的にはここは要チェックです。
・PA.WORKSの北陸舞台のアニメは好きな人を自転車で追いかけるのがデフォ。
クリアファイルと原画をもらいました
上映が終わり、パンフ類の棚を見ていたら
花咲く春のオムライスシールラリーというのを知り、日帰りのスケジュールがきつくなりそうと思いつつも宝達志水町に向かいました。
通る度に感じますが、石川県の道路の充実っぷりは異常です。新潟県も大概ですが、金沢市の海沿いは現道を拡幅した上に並行して高速道路を通して側道をバイパスとして供用し、更にもう一つ自動車専用道路と放射道路と環状道路を建設するみたいな感じで、他所の都市高速より高規格です。
宝達志水町の宝達駅までは7割方無料の自専道なので30分で到着・・
とりあえず現地まで来ましたが、あまりルールを見てなかったのでここで確認しました。
・対象店舗で対象商品を購入・飲食するとシールをもらえる
・全5個のうち4個集めると景品としてクリアファイルをもらえる
・商品のジャンルごとにもらえるシールが決められており
緒花 映画の半券でもらえる
民子 オムライス
菜子 温泉入浴&ジェラート
結名 スイーツ
巴 オムライス2
で、4個でクリアできるものの
民子と巴のシールは欠かせないのでオムライスは2回頼まなければならないことが既に決定済
・巴シール
とにかく巴さんは最優先事項なので、後先考えずにハートフル千里浜へ
温泉が400円とうらやましい環境です。
※入浴なしでも食事できるとのことでしたので入りませんでした。
とろとろ角煮のオムライス
ジャージ姿で食ってたら、地元のおばあちゃんに声をかけられました。彼女らもシールラリー参加者でした。
・民子シール
無計画なので連続オムライス・・
ホテルウェルネス能登路
どうも元公共の宿っぽく、シンプルなお宿ですが森に囲まれて静かな立地でかつ千里浜なぎさドライブウェイが至近で、近いうちに泊まりに行きたいと思える場所でした。
さくらオムライス
400円でしたので小振りですが、少なめで助かりました
ここも420円で日帰り入浴ができるという環境
入浴のご老人が多かったです。この地域は初代ヴィッツ・スターレットとかタコⅡがやたら多かったです。あまり降雪がないので四駆のスバルよりも下駄代わりの車が重用されたのでしょうか?
E24のキャラバンの15人乗り(2ナンバー)も健在でした。
駅~旅館程度の短距離移動なら長持ちしそうです。
館内の案内図を見ると、砂浜を走ることができる千里浜なぎさドライブウェイが近いことを知り、フロントの方に尋ねると2分くらいで砂浜というのを聞いて走りに行きました。フォトギャラリーは
こちら
一眼レフを忘れたことを後悔するほど開放的な景色でした。
海辺でゆっくりしたかったのですが時間がないので退却。これを発見しただけでもシールラリーに来た価値がありました。
宝達志水町は合併前の押水町の地名が残っています。
菜子
なこち
・結名シール
松月堂
シールラリーの入口的な宝達駅前にあります。
唯一車がなくても楽に行ける店でもあるので、ラリー初日と翌日はとてつもない人が押し寄せたと店主がおっしゃってました。
この時点でシールは4つ揃い、クリアファイルをもらって終了と思いましたが、なこちのシール無しでフィニッシュするのも心残りなので続けました
Loveオムクレープ
結構ずっしりした量のクレープでした。
後で食べようとトランクに入れたまま忘れてしまい、京都に帰ってから食べました。
・菜子シール
宝湯
温泉が充実してる地区です。ここも420円と低廉なので地元の方が普段使いされています。関西はこういうところが少ないのでうらやましいです。
シールもらう条件として入浴必須でしたが、京都を出てから12時間経過していたのでちょうど良いタイミングでした。
入浴後に桜塩ジェラートをいただきます
淡い塩気と桜はよく合います。これもまた食べに行きたい。
シールが全部揃ってクリアファイルをゲット
景品よりも再訪したい場所というのを得たのが一番の収穫でした。
終わった段階で時刻は1540。湯涌温泉の竹久夢二記念館は1730閉館なので間に合うかなと能登有料道路と津幡バイパスと金沢外側環状道路と自専道の連続で走っていると車は多かったですが渋滞知らずでこれまた45分で到着。

Posted at 2013/03/22 19:06:03 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記