• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

エアコンユニット 分解整備(洗浄中です)

今日は、SUBARU信州の方に、フォレスターのライト光軸調整をして貰いに、お昼前にで掛けました。

整備工場内は車検整備で忙しく、昼休み以外は検査機器の空く可能性が少ないと言う理由で、お昼休みの機器の空いた時間を狙い、調整をしていただけると言う事で、時間を合わせて車を持って行った訳です。

車検時に、リヤ下がりに気が付かず、緊急の処置で無理やり光軸を下げて有りましたので、リヤのスプリングを標準の20X様に取り替え、後ろ下がりを解消させましたので、今度は光軸が下がり過ぎと成っていました。

此れで、ロングドライブに使える様に成りました。(~♪)

エアコンユニットの方ですが、油煙なのかさわると少し手が黒く成りますので、パーツの点検を兼ねて分解しながら、洗える物は洗剤で洗っています。

取り外したパーツですが、先ずはヒーターコアです。
此方は、割りと綺麗な状態でしたが、軽く洗剤を使い水洗いして置きました。



一方、エバボレーターは、綿埃が何かで貼り付き、オマケに絡んでいて中々取れて来ません、そこで、バケツに風呂の残り湯を入れて洗剤を溶かして置き、1時間程浸して置いたら、繊維状の埃はブラシで擦ると剥がす事が出来ました。
ユニットから取り出した時点で、アルミの腐食が僅かにみられる感じでしたから、余り状態が良く無い事は想像してましたが、家のサンバーの物の方が、状態が良いです。

洗浄前



洗浄後



もっと、汚れや黒ずみを落とす手段は有りますが、方法を間違えるとお釈迦にしてしまう恐れがありますので、今回は洗剤での洗浄に止めて置きます。

本体ケースも分解する心算でしたが、そのままでもドン殻の状態で洗えますから、分解せずに風呂場で洗剤を使い丸ごと洗いました。



現在乾燥中!

明日は、インフルエンザの予防接種を受けに、通いを連れて行って来ます。
(知り合いの整形外科の医師が、医院開業したので応援の意味で、其方で受けます)(しかも、同じ町会なので、お付き合いもだいじかなと)
その後は、野良仕事の家庭果樹園と菜園の仕舞い作業でもしようかと、企み中です。
Posted at 2022/10/31 23:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レオ―ネツーリングワゴン | クルマ
2022年05月11日 イイね!

塗装と、フォグランプ入れ替え(黄→白色)

本日は、お日柄も良く!!、では無くて・・・・・・・・・・

朝からハッキリしない天気でした。
晴れたり曇ったりで、小雨まで降るような天気で、気象予報官で無い私でも3者択一でどれかが当たると言う・・・・・・

戯言はさて置きまして、昨日から計画していた行動を、全て熟す事を達成出来ました。
1、サランラップが切れているので、早急に購入する!(序に、食料も少し購入)
2、花と野菜用培養土を、10袋程購入して置く事!
  (今年は本格的に、家庭菜園をやる心算なので)
3、家庭果樹園に居座る蟻んこが、各果樹の葉っぱを食い荒らすので、蟻の巣を駆逐する事!(熱湯のバンカー爆弾で、一網打尽にしておいた)
4、SUBARUサンバーデアスワゴンの、フォグランプを交換しました。

こんなに上手く、率なく、程ほどに熟せたかな?

そんな訳で、フォグランプの交換から・・・・・・・・
私の場合、住んでいる信州松本のピープルからは、何か目立つ存在で有る様です。
そんな訳で、ぐっと大人しい色合いのグレーメタのサンバーに乗っているのですが、前から見ると黄色いフォグランプが、地味な車体色に実よく映えていました。
何もしなくても、目立つ事請け合います。



でも、この写真を見ると、黄色のナンバーと色合いがマッチしてる気もしますが?・・・・・・・

でも派手で、見立ますから白色光で、行きます。
先に、作業終了の写真を発表しときます。(サービス満点やなぁ~)



どないですか?・・・・結構慎ましやかに見えませんか?

作業風景の経過順で!

ライトやバンパーなどを外して、板金シール打ちした所を塗装する為の準備をします。



簡単にマスキングをして、昨日買い込んだサンバー純正色のプラチナシルバースプレーで色付けして、更にクリヤーも吹いて置いた。



塗装完了



風は無かったけれど、写真で見ると塗肌が立っている感じですが、ま!良いか!・・・・

続いて、フグランプ本体の組み換え作業です。(今回のメインエベント)

手前が、交換用にヤフオクでゲットした白色光のフォグ付きバンパーです。
運送屋の兄ちゃんが、激レア希少品と書いて有るというので、このサンバーのバンパーやで!と言ったら、づっこけていました。(爆)



少し色が違うガンメタ塗りの、トレード用



ランプ取り付け用の金具に少し錆が見られましたので、錆転換材を塗っておきます。
錆転換剤は、乾燥に約一日位掛かりますので、半乾燥状態で組んでしまいました。
合わせ目等は、くっついてしまうかもしれませんが、まず分解することは無いと思いまして・・・・・組んでしまいました。



錆びた3、5mmのビスも錆が進んでいましたので、手持ちの新品ビスに交換しておきます。



フォグランプの入れ替えが終わりまして、ヘットライトを戻して仮締め付けを済ませたら、いよいよフォグを入れ替えたバンパーを元に戻します。
サンバーの場合ですが、バンパー左側裏面に外気導入口が有って、そこにスポンジの空気導入ガイドが付いていまして、押し込みながらでないとドア内側のプラ部品が入りません。
スポンジの反発に打ち勝たないと、クリュプが入らないのです。
私は、荷造りテープで抑えて置き、クリップを入れました。
(僕の勝!笑)

と!言う事で!、完成です!







これで、目立たなく成りましたかね?

蟻を、バンカー攻撃で駆除した件と。培養土を大人買いした件は、別枠で・・・・・・・


Posted at 2022/05/11 19:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レオ―ネツーリングワゴン | クルマ
2021年06月15日 イイね!

ヤフオクに、コピーのコピーがあらわれた!

信州松本市は、梅雨に入ったと言うのに良い天気です。

あいも変わらず、果樹の病気対策に翻弄されていますが、対応させる駆除薬品は買いまくりましたので殆ど手持ちに有りまして、速対応可能に成ってしまいました。
昨年からも気には成っていた柿の木の異変で、葉先が真っ黒に焦げたような感じに成る病名が判明しました。
褐班病(かつはんびょう)カビの一種が水分の残る葉先に集まり黒いコロニーを形成する見たい?????
やはり雨が問題の梅雨時期が多発意時季発生するらしいが、今年は空梅雨である?
本当に雨が少ない6月ですね。

話題が突然変わりますが、本日の15日はお年寄りに嬉しい年金の支給日です。
それを直に感じたり、見たりしたい方は、開店直ぐの銀行や郵便局へ出向いてください。
それはもう、お年寄りでにぎわっている事、請け合いです!!(爆)


冗談はさて置いて、本題の話し。

今日は珍しく早起き出来まして、6時半起床!
一番に果樹の消毒を済ませ、可燃ごみ袋へ病原の宿った果樹の枝を、ゴミ収集場所へ・・・・・・・

珍しく、朝に朝食を取って後は年金を支払先にネットバンキング

それも終わり、朝早く起きるとなんか調子が今一だが、暇なのでYouTubeで何時も見ている、アジアントラッカーとか、トラック野郎USA等を一通り見てからヤフオクの徘徊をしてました。

ボチボチレオーネの修理を再開予定なので、レオ―ネ用パーツを探すべくお気に入りのレオーネパーツを開いた瞬間、アッと声が出そうになりました。

私のレオ―ネそっくりとは行かぬまでも、真似したな!と、一瞬で解りました。
もっとも相手の車種がAP3のバンですから、中身は全く違いますけれど・・・・

画像が持って来れないので、URLを張って置きます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h561208361

で!、たぶん部品は無い筈なので、私が事故に合った時のパーツ再生方法をここのブログを見て、真似したのだろうと思います。
私のレオーネ・ツーリングワゴン・クインデッチⅡウインターバージョンは、其れなりに、本物を急襲しておりますが、そのコピー版はやはり無理が有りますね。
何処かの大国の様な?川向うのお隣さんの様に、本元とは似ても非なる所が御座います。
バンパーとサイドプロテクターモールを白く塗って、その溝にゴオールド色のカッティグを張っただけでは、ちーと違います。

皆さんが間違えるのは、リヤーのバンパー溝にテープを張ってしまうのです。
本当のゴールドラインは、リヤゲートへプロテクターモールを付けないと、ラインがリヤバンパーだけ、下がった位置に貼る事をやってしまいがちです。
コピーのコピーは、やはり劣化して行きますね。
そこの所を抑えるか、抑えないかが!、味噌・醤油・味の元=なのですね。(笑)
講義と、必ず反論が来そうな気がしますが、的を射ると居直るか?苦情が来るか?

まあ!、自由ですけれど、ほんと!見た時びっくりしたわ!!

此方は、私の正真証明の、本家コピー品ですよ! 
(年式や仕様もボデー仕様は同じです)



もらい事故から復元に成功して、我が家に戻った時の写真



近所の板金屋で、略復元作業が終わりそうな時期の写真です。



サイドのプロテクターからリヤゲートに回り込んだ、ゴールドラインは、リヤサイドの同じ高さで回り込んでいますね。



これが正規のゴールドラインが入った、リヤゲート用プロテクター



リヤドア用プロテクターモールには、LEONEのロゴが窪んでいまして、そこもゴールドが入っています。



もう一車種、秋バージョンが有るのですが、カタログでも実物でも見た事が有りません。
セダンにも、同じく白いプロテクターのバージョンが有って、アクサ?て言ったかな?、マイヤの販促用に作ったみたいなのが有りまっせ?????

早く、自分のレオーネ直そう・・・・・・・・


Posted at 2021/06/15 16:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | レオ―ネツーリングワゴン | クルマ

プロフィール

「フロントドアマウントスピーカーも点検 http://cvw.jp/b/1493884/48589546/
何シテル?   08/09 15:07
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation