信州松本市は、梅雨に入ったと言うのに良い天気です。
あいも変わらず、果樹の病気対策に翻弄されていますが、対応させる駆除薬品は買いまくりましたので殆ど手持ちに有りまして、速対応可能に成ってしまいました。
昨年からも気には成っていた柿の木の異変で、葉先が真っ黒に焦げたような感じに成る病名が判明しました。
褐班病(かつはんびょう)カビの一種が水分の残る葉先に集まり黒いコロニーを形成する見たい?????
やはり雨が問題の梅雨時期が多発意時季発生するらしいが、今年は空梅雨である?
本当に雨が少ない6月ですね。
話題が突然変わりますが、本日の15日はお年寄りに嬉しい年金の支給日です。
それを直に感じたり、見たりしたい方は、開店直ぐの銀行や郵便局へ出向いてください。
それはもう、お年寄りでにぎわっている事、請け合いです!!(爆)
冗談はさて置いて、本題の話し。
今日は珍しく早起き出来まして、6時半起床!
一番に果樹の消毒を済ませ、可燃ごみ袋へ病原の宿った果樹の枝を、ゴミ収集場所へ・・・・・・・
珍しく、朝に朝食を取って後は年金を支払先にネットバンキング
それも終わり、朝早く起きるとなんか調子が今一だが、暇なのでYouTubeで何時も見ている、アジアントラッカーとか、トラック野郎USA等を一通り見てからヤフオクの徘徊をしてました。
ボチボチレオーネの修理を再開予定なので、レオ―ネ用パーツを探すべくお気に入りのレオーネパーツを開いた瞬間、アッと声が出そうになりました。
私のレオ―ネそっくりとは行かぬまでも、真似したな!と、一瞬で解りました。
もっとも相手の車種がAP3のバンですから、中身は全く違いますけれど・・・・
画像が持って来れないので、URLを張って置きます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h561208361
で!、たぶん部品は無い筈なので、私が事故に合った時のパーツ再生方法をここのブログを見て、真似したのだろうと思います。
私のレオーネ・ツーリングワゴン・クインデッチⅡウインターバージョンは、其れなりに、本物を急襲しておりますが、そのコピー版はやはり無理が有りますね。
何処かの大国の様な?川向うのお隣さんの様に、本元とは似ても非なる所が御座います。
バンパーとサイドプロテクターモールを白く塗って、その溝にゴオールド色のカッティグを張っただけでは、ちーと違います。
皆さんが間違えるのは、リヤーのバンパー溝にテープを張ってしまうのです。
本当のゴールドラインは、リヤゲートへプロテクターモールを付けないと、ラインがリヤバンパーだけ、下がった位置に貼る事をやってしまいがちです。
コピーのコピーは、やはり劣化して行きますね。
そこの所を抑えるか、抑えないかが!、味噌・醤油・味の元=なのですね。(笑)
講義と、必ず反論が来そうな気がしますが、的を射ると居直るか?苦情が来るか?
まあ!、自由ですけれど、ほんと!見た時びっくりしたわ!!
此方は、私の正真証明の、本家コピー品ですよ!
(年式や仕様もボデー仕様は同じです)
もらい事故から復元に成功して、我が家に戻った時の写真
近所の板金屋で、略復元作業が終わりそうな時期の写真です。
サイドのプロテクターからリヤゲートに回り込んだ、ゴールドラインは、リヤサイドの同じ高さで回り込んでいますね。
これが正規のゴールドラインが入った、リヤゲート用プロテクター
リヤドア用プロテクターモールには、LEONEのロゴが窪んでいまして、そこもゴールドが入っています。
もう一車種、秋バージョンが有るのですが、カタログでも実物でも見た事が有りません。
セダンにも、同じく白いプロテクターのバージョンが有って、アクサ?て言ったかな?、マイヤの販促用に作ったみたいなのが有りまっせ?????
早く、自分のレオーネ直そう・・・・・・・・