• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

序のアルマイト加工

序のアルマイト加工LOTUS ESPRIT S4s のリヤブレーキキャリパー増設に伴い、前後配分を調整する為に設けたプロポーショニングバルブを取り付ける為に製作したブラケットです。




可変式プロポーショニングバルブを取り付けるために製作したブラケットです。
FRPボデーの一部を、はさみ込むように咥えて固定します。

ハブキャップを加工する序に、アルマイト加工をしました。





取り付けの様子です。

穴を空けるのが面倒!
出来れば、穴を空けたくない!
で! この様なかたちに・・・・・。。。

配管を製作中です。
Posted at 2012/10/19 20:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S4s 改良とパーツ製作 | クルマ
2012年10月19日 イイね!

リヤハブのキャップ

リヤハブのキャップ

リヤハブのキャップを製作して有りましたが、アルマイト加工を忘れていました。
このキャップを製作した訳ですが、洗車すると何処からか水が入りまして錆が発生します。
水の浸入を止める為に製作しました。





中央のボルトは押し出し用の物で、取り外しの為に使う専用のボルトです。
シャフトセンターの窪みに入る様にボルトの先端を加工してあり、工具BOXに収めました。
普段は、普通のボルトでメクラ栓をしています。



アルマイト処理が終ったキャップ
何故か左右の穴は、僅かに大きさが違うので、専用の寸法で製作して有ります。
区別をする為に、R・Lの刻印を打ちました。
(まるで旋盤工の気分しだいの様な?)





ホィールのセンターキャップを付けてしまうと見えませんが、見えない所へも少しお洒落を・・・・・・・

Posted at 2012/10/19 19:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | S4s 改良とパーツ製作 | クルマ
2012年10月18日 イイね!

L型インサートパイプの製作途中!(半完成品)

L型インサートパイプの製作途中!(半完成品)

ウォーターポンプにインサートされているL型パイプをSUSで製作しています。
このパーツは、元のパイプが鉄で出来ていて直角に溶接された物ですが、角がカーブではなく
直角に出来ていて、流水の圧損が大きい物でした。



少しでも流れを良くして、流水の圧損を小さくする為に製作した物です。
2つのパーツとして製作して、圧入する事でエル型に組み立てました。
その後にTIG溶接の達人に溶接を依頼しました。(みんからで見つけた方です)
2ピースで製作して、角に当たる部分をリューターでカーブ状に削ってから、もう一方を圧入してから再度加工して溶接を依頼しました。

どうです!
2ミリ幅の溶接が見事な事!
前の失敗作の溶接幅より安定し一定した幅の鱗が凄い!
気合の入れ方が違います!今回のは!



左が今回溶接してもらった物で、右は前回に溶接箇所を間違いまして再度溶接をしてもらった物です。
(右は、見えが重視の為失敗作です。)



この後、無駄な部分を切削して軽量化しますが、インサート時に力を加える部分は平面を残しておきますので、半完成品と言った所です。





溶接は、奥が深いでしょう!
2ミリ幅の溶接も、機材と腕次第ですね。
出来る人には出来るのですよ。
レーザー溶接は、もっと凄いですが・・・・・・・・・・・・


Posted at 2012/10/18 12:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | クルマ
2012年10月18日 イイね!

油圧センサー用OILブロック

油圧センサー用OILブロック此方のパーツも、純正のメーターが不安定な傾向にありましたので、追加でデジタルメーター&機械式のメーターを追加するべく製作したものです。

症状
1、新車時は正常に動作していましたが、すぐに表示値が低いままで、アイドル回転(1000RPM)で1kPを切る状態で、正しい圧力が分りません。
2、始動時から指示値が低いまま
3センサーを交換すると、表示値がセンサー毎にバラバラ

純正のメーターシステムを残したまま、センサーを増設する為に分配ブロックを製作しました。
ブロックには、ストレートネジやPTネジに対応した取り付けホールを儲け、色々なパターに対応しています。



もう一組違ったパターンのブロックも製作して有ります。



サージタンク前方に取り付けた様子です。
この位置は、問題が起こり移設する事に成りました。
前側が純正のセンサー・後ろ側(手前)は、デジタルメーター用センサー(さらにこのセンサーが問題を起こした)



本来センサーが付いているエンジンブロックから、ステンメッシュホースを引いてOILブロックに油圧を導いています。



取り付け用の金具を組み立てた様子





サージタンクに取り付けた位置が最適だと思っていましたが、デジタル油圧計のセンサーがすぐに壊れてしまい、フレームに取り付け位置を変更する事に・・・・・・・
どうも私のS4sのエンジン震動が異常みたいで、デジタルメーターの首の部分がグラグラに成って壊れました。
震動が異常と言うのは、INマニのクラック防止用に付いているサージタンクとエンジンブロックを繋ぐバーも、折れて破損する事がこれまでに3度有りました。
センサーを、震動から逃がす為にフレームに移動した訳です。
Posted at 2012/10/18 09:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル発生!!! | クルマ
2012年10月17日 イイね!

軽トラック用オルタネーターのパワーUP

軽トラック用オルタネーターのパワーUPダイハツ ハイゼットS-110P平成5年登録車ですが、走行距離が僅か3000キロの箱入り娘でした。

ところが!新車時からライト点灯時に時々瞬間的にちらつく事が有りまして、へんだなーと思っていました。
有る日の夕方、自宅近くのホームセンターの駐車場でエンジン始動が出来なくなり、原因を探るとオルタのご臨終です。

ヤフオクで、兵庫のリビルトメーカーから購入して修理は完了しましたが、持ち前の悪い癖が持ち上がりまして・・・・・・・・・・・・

まず!

オーデオ・電動パワステを装備・キーレス等の取り付け等の電装品が増えている事を考慮して、オルタネーターの容量UPを模索しました。

以前からの取引会社には、拒否されてしまい・・・・・・・・・・・・!
作戦を変更です。
ヤフオクで、形状的に同じ型、容量の大きな物を物色していましたら有りました。
テリオス・キッドの物が同じ形に見えたので、ぽっちっと。

現物を分解して検証して見ると、殆ど同じパーツで構成されていて、ステーターコイルとローターの巻き線コイルの線径が違う事と、ステーターコイルの組み込み位置が90度ずれている。
プーリーの形状も違うのですが、此方は交換でOKです。
検証は終りましたが、とにかくボロイし汚いので、別途程度の良い物を捜していますと有りました。
(格安で落札した物)

品番等のラベルが奇麗で、殆ど新品です。
(此方も格安の値段でした)


早速分解して、ステーターコイルの組み込み位置を90度ずらして組み上げるとオルタは完成しました。
何故ステーターコイルを90度ずらさないといけないかと言うと、B端子等の配線が取り付かないのです。
ただそれだけの事です。

エンジンに組み付けて、ベルトを張れば完了です。

同じく新車から装備の電装のオルタですが、3000キロで断線故障する固体も有ると言う事でした。
不良品ですね。

Posted at 2012/10/17 15:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 半自作パーツ | クルマ

プロフィール

「測定器用のキャリングケース製作(改造?改装?) http://cvw.jp/b/1493884/48693596/
何シテル?   10/04 20:49
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
141516 17 18 19 20
212223 2425 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation