寒波の襲来も、大した気温の低下も無くて最低気温がマイナス5.5℃位でした。
本日は、お年寄りで郵便局と銀行が激混みする日!
そう!嬉しい年金の支給日です。(笑)
私も、その恩恵に預かっていますが、元々私が収めたお金を、少し利子を付けてもらい取り返しているだけなので、余り嬉しくも無いですけれど・・・・・・・・・
ある方(瀬戸内地方)から、雪の被害に付いてご心配頂きまして、違和感を少し感じます。
(お心使いは有りがたいのですが、正しい様子をお伝えしておきたいと・・・・)
現在の長野県松本市周辺で、自宅からの様子です。
西方向、焼岳方向
日陰に、除雪で集めた雪は、空間が無いので、なかなか融けません
生活道路には、日陰で除雪しない所では、少し圧雪が残り凍結路面がたまぁーに有る程度です。
と言う訳で、雪はもう無くなりました。((^^♪)
長野県に付いて、少し説明しますと、南北に長ぁ~い形の県です。
南の泰阜村とか南木曽は、殆ど岐阜県や静岡県北部や愛知県北部と殆ど気候は変わりません。
一方北部は、新潟県の山間部に近いことも有り、森宮野原は、豪雪地帯です。
言い換えると、北安曇郡大町市・白馬村・小谷村・長野市鬼無里村・飯山・妙高等の地方は、長野県北部に当たりますので、比較的降雪が多い地方と言えます。
一方で、高原地域も有って、有名な軽井沢や志賀高原や菅平等は、標高が高く降雪量も其れなりに多くありますし、最低気温も県下で最低を記録することもしばしばです。
私の住んでいる松本市は、長野県の中部地方に当たり、雪の少ない所です。
1月くらいまでは、あまり降雪が無い年が多く、2月に成って南部に降る南雪(上雪(かみゆき))が降るようになる頃、ドサッと多く降る年も有りますが、べた雪なので割と早く溶けてしまうので、生活には殆ど影響が有りません。
その様な訳で、松本地方のドライバーは、雪道に不慣れな為に、積雪路や凍結路面の運転は今一
(はっきり言えば、へた!デス!!)
冬には、スタットレスを付けるという程度の認識だと、個人的に私は思います。
夏場は、バンバン信号無視や標識無視するけれど、雪道に成るとカラッキシ元気が無くなり、びびりまくって、超スローでしか走りません。
その割に、方々で結構ぶつけてご近所の板金屋は修理待ちの車で満車でした。(本日確認済み)
夏や秋には、台風の影響も北アルプスで遮られて、平穏その物!
地元は台風だと大騒ぎしてますが、本物の台風の威力を知っている私には?????
車の運転で道路を走る以外は、平穏その物が松本地方だと思います。
(天災が殆どなく、平和ボケで、世間知らずの田舎者が、暮らせるところだとおもふ)
追加事項
物価は高く、給料は控えめ!
水が超豊富なのに、水道料金が高額で、おまけに水圧が低い!(本管が古く水圧を上げられないので、此方も控えめな水圧で供給されてます?)
市長が医師なので、医療補助等手厚く支給されますので、医療は○だと思う。
極め付き!
ややこしい事が起きると、時間が問題を解決すると思い込んでいる節が見えますので、注意すべし!
(時間を掛けて、誤魔化されます!)
言い換えると、無かったことにされてしまいます。(爆!)
究極の事なかれ主義か?????ホンマでっせ!
こんな県民に、翻弄されながら暮らす関西人の私でした!?
Posted at 2018/02/15 14:12:25 | |
トラックバック(0) | 日記