昨夜、夜半から音を立てて激しい雨が降りました。
暫くすると静かに成ったと思い、外を見ると星が出ています。
昼間は、うんざりするほど蒸し暑かったので、夜中の夕立だった見たい!
朝起きて見ると良い天気ですが、昨夜の雨の影響で、少し湿度が高めです。
昨日仕上げたストラットを塗装したいのですが、もう少し湿度が落ちる午後の方が塗装には摘していると踏んで、午前中は塗装の準備だけしてTVワッチです。(テレビ鑑賞)
果樹を見て歩くのと、Youは、何しに日本へを、見たかっただけです!)爆)
食事をして、一息付いた14時過ぎに塗装を始めました。
ストラットに塗る色の選択に悩みましたが、以前から私が製作したパーツは青に着色しているので、それに倣い、今回も深いブルーを選びました。
他に思い付いた色としては銀メタでしたが、やはり青の方がしっくり来る様な気がしまして・・・・
塗りはやはり、吊るしです。
抜気、乾燥中
アクセントとして、メーカー名盤のステッカーをマスキングして、ワンポイントで残しました。
昨日と比べ、野外は風が有って涼しくて26℃位です。
それでも日光は当たりますので、外で日に当てて、紫外線と赤外線で日光焼き付けを……(笑)
少し背丈の有る脚立に吊るして、太陽光を当てます。
満遍なく太陽光を当てる為に、約35度位づづ回し光のあたる面を変える必要が有りますから、度々それを行います。
上記の作業だけに掛かるのも暇が有り過ぎますので、他に出来る事はと見回すと、有りました!
先月佐久市から持ち帰った、アマチュア無線用のアンテナを設置する為のルーフタワー部品の錆を落とす事に。
此れがもう、凄い錆です。
真っ赤に錆びていて、手ごわそう!
少し錆を落としましたが、効率が悪いので、我が家の研磨用機器全てと、研磨材もすべて出して来て性能比べです。
一番落とせるのは、オービタルポリッシャーで、ペーパーヤスリの60#が最適でした。
錆を大まかに落として置き、地上げは120#で仕上げをします。
細かな入り込んだ部分や、窪みはマイクロルーターにロータリーヤスリを使い、全ての錆を落とします。
8本すべてと、アンテナローテーター台も磨き上げましたので、明日はこれを塗る予定。
防塵マスクをして作業していましたが、服も髪の毛も錆び色の風体に成っていて、私の顔は炭鉱夫が仕事を終えて出て来た顔とそっくりに見えて、久し振りにこんな顔を見ました。
勿論、防塵マスクは装着していますけれど、そこ意外の顔と頭髪が見事な錆び色です。(笑)
道具類を素早く片付けて、炭坑夫でお決まりの風呂ですよ!
大体何処の土木現場でも、仕事終わりに一番先に風呂に入る連中は、元抗夫と相場が決まってました(笑)
今日その心境が良く理解できました!
先ずは、体を綺麗に!、ですね!?
Posted at 2018/05/20 00:37:25 | |
トラックバック(0) |
フォレスターMT・LLbean | クルマ