• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2019年12月13日 イイね!

FD3S用車高調SecondLine仕上げの実走

FD3S用車高調SecondLine仕上げの実走.










FD3S用車高調SecondLineを取り付けて、最初の2日間でフィーリングをチェック。

ここで問題があるならショックやバネレートを変更するつもりでしたが、
乗り心地重視のストリート車高調として狙い通りのフィーリングだったので、
アライメント調整をして、セッティングの最後の仕上げにいつもの峠道に走りに行ってきました。

ここで感じたのはアライメントの重要性。

車高調を取り付けただけのアライメントバラバラ状態とは、普通に街乗りだけしてても
乗り味が違うことがはっきりわかります。

久々にアライメントが狂ってるクルマに乗って、改めてアライメントって重要だなぁって思いました。

肝心のアライメント値は、ストリートでの安全性重視でかつ楽しめることを重点に置きます。
ようは簡単にはテールスライドなどを起こさないことです。

走りに行ったのは神奈川では有名な道志道。

先日の大雨の際の土砂崩れにより、いまだに一部通行止めだけど、
迂回路使って道の駅まで行ってきました。




実際に峠道を走ってみて感じたのは、安定性の高さ。

まぁまぁスピードが乗る下りでほんのりブレーキを踏みながら舵を切り始め、
舵を切ったままアクセル入れながら上り始めるというコーナーで、
ノーマル足のND(幌車もRFも)では我慢しきれなくなってリヤが流れ始めるスピードで進入しても、
何も起きず、思った通りに曲がってくれます。

コーナーの大きさを読み違えて舵を足したときも、ちゃんと向きを変えてくれるし、
そこでアクセルを入れると、過不足なくちょうどいい早さで荷重が後ろに移動してくれ、
少しアンダー気味に立ち上がってくれます。

あと、道志道では何か所か下りの直線の下りきったところにけっこう大きなギャップがあって
ストロークスピードが高い領域のバンプ側の減衰が高いショックだとガツンとくるんだけど、
大して突き上げることもなく、トトンと上手にいなしてくれます。

けっこうな速度で夜中の道志道を走りましたが、めちゃめちゃ楽しかったです。

ショックの減衰は、前後とも8段目でスタートしたのですが、途中で何度か硬い方向に進めてゆき
最終的にはフロント5段目、リヤ4段目がステアリングの反応も良く、
ロールスピードも気持ちよかったです。

帰り道、街中をゆっくり走るともう少しやらかくてもいいかなと思ったので
8段目に戻しましたけどね。

てことで、これにてFD3S用車高調SecondLine完成です。

Posted at 2019/12/13 03:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー関連 作業 & セッティング | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新商品 】アクリルキーホルダー http://cvw.jp/b/154459/48575412/
何シテル?   08/01 19:25
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation