
仕事で、1993年の夏の気候について触れることがありました。皆さんは、どんな夏だったか覚えて、あるいは、知っていますか?大変な夏だったのです。
この年は冷夏でした。特に東北地方でコメの出来が悪く、翌年には「平成のコメ騒動」となり、急遽タイ米が輸入されたのでした。このコメ騒動では、当時時の人だった城南電機の宮路年雄社長が店舗でコメを販売、食糧管理法違反で逮捕されましたが、「逮捕されるくらい、宣伝効果を考えれば何でもない。」と言っていたのでした。
現在に至るまでの景気後退の入り口となった1993年の冷夏について、その前後の気象を振り返ってみました。
1993年元旦
良く晴れて、穏やかな元旦でした。
1993年1-3月期
やはり穏やかな天気の日が多く、関東では極端な冬型の日も雪が降る日もなかったように思います。
1993年3月11日
南岸低気圧が接近し、どんよりと曇った日でしたが、寒くもなければ雪も降りませんでした。
1993年4月29日か30日
真夏の様に暑い日でした。GWの頃にはよくあることで、北関東では激しい雷雨がありました。寒気が周期的に来る時期のため、特に珍しいことではありません。
1993年4月30日か5月1日
この時、私は栃木県日光市にいたのですが、前日の雷雨の後急に寒くなり、真冬のような寒さでした。
1993年5月20日前後
温帯低気圧が関東に接近し、南寄りの強い風が吹きながら強い雨が降ました。雷こそ鳴りませんでしたが、春の嵐の一日でした。また、私の眼前でも多数の泥酔者が発生する、嵐の日でした。
1993年6月26日前後
この時、私は栃木県那須にいたのですが、良く晴れた真夏のような日で、焼けるような暑さでした。この日、「猫の生物としてのピークが過ぎ、これから絶滅に向かう論」を人づてに聞きました。
1993年7月18日頃
まだ梅雨明け宣言前でしたが、真夏のような晴れ間の一日でした。
まもなく発売されるZARDのアルバム「揺れる想い」について、私が友人に声をかけると、
「買うの?」
と聞かれたもの、資金がない私は
「買わないよ」
と答えました。友人は、
「買わないのに変なの~。」
と言うのでした。
ZARDは「揺れる想い」で「夏が忍び足で近づくよ」と歌い上げましたが、はっきりとした夏は来なかったのです。
1993年8月初め
梅雨明け宣言はあったのに、関東では霧雨で肌寒い日となり、ほとんど梅雨に戻ったような印象でした。
1993年8月8日頃
肌寒さこそなくなりましたが、蒸し暑く曇った一日でした。
1993年9月10日頃
関東地方には過去最大級の台風が接近すると予報されていました。しかし予想よりも南寄りのコースとなり、関東は一時曇っただけでした。
1993年10月20日頃
朝晩は肌寒くなり、昼間の日なたは結構気温が上がった一日でした。
記憶をたどると、冷夏の兆候はほとんどないことがわかりました。梅雨明け宣言があったものの、すっきりと晴れた日は梅雨明け宣言前よりもむしろ少なくなり、結局この年は梅雨明け時期不明とされたのではなかったでしょうか。
そんな1993年夏でしたが、米が不作になったとわかる前にも、夏物衣料、夏物飲料、エアコン、旅行等の需要が減少していたと思います。
すでに1992年6月に経済企画庁は景気後退時期に入ったことを宣言していましたが、この冷夏は景気後退にはずみをつけるかたちで作用し、1993年秋にはかなりの不景気感となりました。すでに前年に就職活動をしていた人たちの「計画留年」や「就職浪人」「すぐ退社」によるフリーアルバイター市場が完成され、それまで潤っていた学生アルバイト市場は急速に狭くなっていきます。
まさに景気が急降下する形で、この冷夏は「第一次不景気」となったように思います。
この頃のテレビドラマ
「悪魔のKISS」が話題になりました。普通の生活から転落していく女子大生3人が主人公でした。大学生がぜいたくな生活が出来ないことを描いており、すでに大学生を取り巻く状況が悪化していたことを示します。
この頃の音楽
ZARDはもちろんのこと、大黒摩季、WANDS、T-BOLAN、などのB-ing系アーティストの曲が大流行する一方でtrfが登場し、のちのavev流行の礎を築きました。
ブログ一覧 |
気象 | 日記
Posted at
2023/07/17 23:47:21