• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

東武ファンフェスタ2008に行きました

東武ファンフェスタ2008に行きました この日、ニスもフェスティバルとこちらとどちらに行こうか悩んだのですが、ISO14001の勉強(?)も兼ねて、東武ファンフェスタに行きました。会場の南栗橋電車修理工場は、ISO14001を取得しています。
 内容は2年前と同様でしたが、それでも何度見ても「へェ~」と思わせることが多いです。

・床下機器の箱の内部(20050系)
 三相交流機器はハイブリッド自動車にも通じるため、仕事の上でも役立ちます。
・抵抗制御回路(8000系)
 電動カム軸進段方式の構造が良くわかります。
・台車塗装
 これは見られませんでした。
・エアブレーキ
 何となくわかりました。電気指令式ブレーキも見てみたいです。
・車輪の圧入
 簡単にセンターが出せるようになっている機械に感心しました。また、作業者の真剣な顔も印象的です。
・車体分離
 これは何度見ても迫力がありますね。車体と台車が、こんな簡単に分離・結合できるものか、ということにも驚きます。

まとめ
 NHK教育の「働くおじさん(ひとたち)」シリーズを見たような気分になりました。毎日毎日検査修繕をしてこそ、安全に運行ができるのだということが良くわかります。また来てみたいです。

ISO
 ロイドで取得していました。中長期目的目標も設定されていましたが、環境だけでなく、品質と思えるような項目(車両整備におけるクレーム3件以下、改善提案3件以上、完成検査後の再整備3件以下)も設定されていました。ISO14001で品質のことを設定してはならないという決まりはありませんので、こうしているのでしょう。環境ISOと品質ISOを天秤にかけると、そりゃ今のご時世では環境になりますわな。基本的なマネジメントシステムは同じなので、どちらかで取得すれば十分です。
Posted at 2008/12/03 22:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2008年11月30日 イイね!

またまた全国紙の読者欄にクレーマーを見る

 前回の記憶も醒めないこの日、またまたクレーマーが現れました。

要約
 60歳代の大学教授、コンビニエンスストアでレシートを渡さないのはおかしいと訴える。レジで店員にレシートを渡せとあごでしゃくると、いやいや渡されたとのこと。しかも、クレーマー扱いされているような雰囲気を感じ、大変不愉快。うるさく言う人をクレーマー扱いするような社会はおかしい。

意見
 たしかに何でもクレーマー扱いするのは良くありませんね。でも、いくら店と客との関係とはいえ、他人に対して「あごでしゃくって指図する」とは非常識ではないでしょうかね?お金を払ったからといって、お客が神様になることはありません。この大学教授、60年生きてきてそんなこともわからないのでしょうか???

後日談
12月2日の読者欄に、この大学教授に対する34歳主婦の意見が出ていました。やはり、あごでしゃくって人様に指図するのは非常識といっていました。特にバブル期以降の女性は、「店員に対してえらそうな態度を取る男性」を嫌いますよね。まだまだ世の中、捨てたものではありません。
Posted at 2008/12/03 00:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年11月30日 イイね!

「ブラッディ・マンディ」第六、七話に遅さを感じる

 溜まっていたこの番組、さっさと見ないと見る気がなくなるため、連続で見ることにしました。
 第五話の終盤、高校の仲間と戦うことを決心する風景を見て、なんだか学園探偵物的な展開を期待しましたが、第六話の初めでその展開はなくなってしまいます。また、公安組織にまた新しい上司が現れるのですが、これは必要な展開なのでしょうか?しかも、これまで公安側のリーダーだった男の婚約者は、特にドラマチックな展開なく死んでしまいました。シーンは展開すれど話は進まず。マンガにも良くありますよね。小回りばかりで全然話が進まないのがね。つまらなくはないのですが、冗長で緊張感が伝わってきませんでした。時間調整なのでしょうか???
Posted at 2008/12/02 23:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2008年11月30日 イイね!

トヨタ iQ に座る

トヨタ iQ に座る 今日はアムラックスにて、iQに座ってみました。

運転席の感想
 コンパクトカーそのものの座り心地です。シートの座面前後調整がシート下のレバーではなく、昔の三菱のようにシート横の、トヨタでは背もたれ角度調整レバーがあった位置にあります。このような人が触る部分のものは「慣れ」がありますので、あまり変えないほうが良いと思います。室内の造形は、物新しさ感を演出したためか、どうにも不自然な線で構成されています。

後席の感想
 これはもう、数km程度の移動用で、ドライブに行くようなシートではありません。席も狭いがウインドーも大変狭く、「船の客室の窓」といった風情です。ドライブに行っても、景色が見えないのでドライブ向きではないということもあります。「エコノミークラス症候群」になりそうです。

総合的な感想
 魅力がぎゅっと詰まった凝縮感には、もう少し足りないかなあ。スポーツ仕様などが出てくるとその辺の状況が良くなりそうです。また、この車よりもずっと安くて4人が快適に移動出来る車はいくらでもありますが、「女性用の時計」的な、「小さくても魅力が詰まった感じ」が出せればよいでしょう。

懸念
 リヤウインドーと後ろに乗った人の頭がかなり近づいています。ミニミニバンの3列目シートで取り沙汰され、結局無視された後ろからの衝突時の問題がこの車にはあります。一応、後席の人の頭を守るエアバッグはありますが、そこに後ろの車が来てしまうのですから、エアバッグがあってもなくても危険であることに変わりはありません。
 また、これだけエアバッグが付いてしまうと、少しの事故でたくさんのエアバッグが展開し、修理代が馬鹿にならないとか、車両保険がグンと上がって維持費が大変とか、後から問題が吹き出しそうです。

まとめ
 都会でちょろちょろ移動するための車ということになるのは確実です。かつての光岡製小型車の現代版といえそうです。一人か二人で乗るのには、これで十分です。雑誌で「4人乗れます」と言っているのは「4人座れる」ということで、「4人で車として使える」という意味ではないことを覚えておきましょう。
 軽自動車にはない、「買って乗ってみたい」魅力がどこかあります。ぜひその辺を磨いていってください。KRエンジンは回転中の感じが良くないので、まず「四気筒エンジン化」かな??
Posted at 2008/12/01 01:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2008年11月29日 イイね!

「流星の絆」第六、七話に遅れてきたカイゼンを感じる

 第五話からコミカルなシーンが最小限になりましたが、このくらいの割合だと「ちょっと気分転換」になるので、ちょうど良く感じます。最初からこうだと良かったのにね。ストーリーの方ですが、いろいろ小難しく描こうとしている努力をしているようですが、話の筋がすっきりしない展開にしているためか、かつての「歌姫」「特急田中三号」的な混沌を感じます。

 やっぱりプロデューサーが問題だなあ。磯山晶さん、バシッとしたストーリーの太い幹を考え、そこに肉付けをしていく方法でドラマを作ってください。
Posted at 2008/12/02 23:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 45678
9 1011 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation