• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月16日

城巡りに行ってきた 十伍 千葉・茨城

城巡りに行ってきた 十伍 千葉・茨城 つい先日ブログアップしたところではありますが、仕事が早く片付いたので、勢いで近くの城跡に行ってきました。

まだ行ってないのに先に御城印を買ってしまったので、後手後手に回っているのが辛いトコロ(;^ω^)
今回の攻城エリアは柏市周辺。手賀沼を中心に城跡が点在しています。





まずは松ヶ崎城から攻略。


中に未舗装ですが駐車スペースがありました。私は別の所に駐車していましたが。


説明板


本曲輪。もう公園の広場ですね。

僅かに土塁が確認できました。


本曲輪の土塁と空堀。当時からはだいぶ高低差が埋まっているんだろうと思います。





小学生達が屋外授業でたくさん訪れていました。地域に自然に溶け込んでいる城址公園でしたが、そこそこの見どころはありました。
しかし、今日は暑い、これから先の攻城に一抹の不安が頭を過ります。




利根川に架かる橋を北上し、一旦茨城県取手市へ侵入。
守谷城に行こうと思いましたが、規模が大きいため後日改めて攻略することとし、今回は近くの高井城へ。

経路の道が細く、ここを意図的に目指す人でないと分かりにくい立地です。



石碑に歌が刻まれていました。うーん、どっかで見覚えのある歌詞のような(笑)

草木がボーボーですね。





本丸付近、当然誰もいません(;^ω^)



説明板。後北条氏に臣従した相馬氏の居城のようでした。豊臣秀吉による小田原征伐後に滅亡したとの事。


関東の城巡りをしているといつも思う、北条氏が滅ぼされなかったら徳川氏が関東に来ることはなかったわけで、そうなると日本の歴史はどうなっていたんだろうか?
北条氏の政治は民に優しい。年貢などは他の大名家では六公四民か五公五民が普通だったが、北条氏は四公六民で民の取り分が多かったようです。決して悪い世の中にはなっていなかったのではと思います。

因みに私が一番好きな戦国武将は、北条氏康。

越後の龍、甲斐の虎と並び称された相模の獅子。
城巡りを始めてから北条支配の城跡に接する機会が増え、また同時に動画などで当時の北条氏、特に氏康の活躍を学び、すっかり氏康贔屓になりました(^^)

因みに何かの野望だとこんな能力のようです(笑)

正に全方位万能、理想です。






さて、利根川の橋を今度は南下し、千葉県我孫子市に侵入。
分かりにくいが到着したのが芝原城(中峠城)



ビューポイントから望む古利根沼。元はこちらが利根川の本流だったんでしょうか。


辺り一面鬱蒼とした茂み、亜熱帯の山中のようでしたが、遺構は何もありませんでした。

この左側全体が城跡一帯です。







続いて向かったのは箕輪城。
群馬県の箕輪城と同じ名称です。
手賀沼のほとり、道の駅しょうなんのすぐ近く。まぁ500m位は離れていました。

案内板を見ると、千葉県内の城跡では最も発掘調査が進んだらしいです。


それなりの高台に位置しています。


すぐ脇には手賀沼病院がドーンと建っていました。城跡に建てたんでしょうね。

病院の敷地が入り組んでいて、迂闊に中に入りにくかったのは残念でした。
城の中心地は民家になっていて入る事ができません。



こちらを後にした直後、給油ランプ(1回目)のお知らせ。これから帰り路なので全く問題ないです。
因みに給油ランプ点灯時のガソリン残量ですが、皆さんは把握されていますか?
私の経験値ですが、1回目では残り10ℓ、2回目常灯で残り5ℓと見ています。
市街地走行で燃費7.5km/ℓなので、それぞれ75km、37.5km程度は走行可能だと思います。いやー、それは違う!という方が居られましたら是非教えて下さい(;^ω^)






増尾城
ナビに任せて到着しました。

17時で駐車場が終了か、まだ陽があるのに早いなぁ。
とりあえず城跡を目指して歩きだす。


なんか森の中なんだが、一向に城跡が見当たらない。ちょっと調べてみたら、私が連れてこられた方と全く反対の方向の駐車場側ならすぐに見られたみたいです;;
結局森の中を完全に抜け、芝浦工大付属中高学校のそばまで歩いてきました。


やっと城址入り口に到着(;^ω^)



本曲輪前の虎口かな。



城跡碑と説明板


城があったあたりが小高い山になっているのは確認できましたが、本曲輪付近の土塁くらいしか遺構は見当たりませんでした。
しかし公園内を北から南まで突っ切って歩いた為、かなりの体力を消耗しました。


この右側は芝浦工大付属学校。


もう夕暮れになり、暑かった気候の影響もありで今年初めての汗だくになりました。(;^ω^)
愛車を停めてあった場所に戻ってホッと一息。





門や石垣、天守はありませんでしたが、数々の防御拠点を回る事で、当時の城攻めの難易度がなんとなく分かってきたような気がします。
どの城にも共通でいえる事、それは飛び道具が無いと城攻めは無理。
重量のある甲冑を着けた機動力の劣る状態では、城内からの恰好の的にしかならないです。
当時もし自分が存在していたら・・・、後方待機一択です(笑)



今日はこれだけ走ってもノーハイタッチドライブ、でした(;^ω^)
ブログ一覧 | 道の駅・峠・名城・ハイドラ | 日記
Posted at 2023/04/16 09:25:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

🏯山城攻略〜武蔵国 八王子城〜北 ...
TT-romanさん

🏯城攻略〜越後国 鮫ヶ尾城 高田 ...
TT-romanさん

城巡りとかマン収に行ってきた 三十弐
のむげんさん

🏯城攻略〜武蔵国 滝山城、高月城 ...
TT-romanさん

城巡りに行ってきた 三十三
のむげんさん

🏯城攻略〜阿波国 阿波九城制覇〜
TT-romanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月17日 06:12 - 19:19、
135.56 Km 13 時間 6 分、
2ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   05/17 19:20
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation