• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

ルームエアコンのドレンホースのお手入れ

ルームエアコンのドレンホースのお手入れあれは確か2年前の夏、リビングのエアコンから突如として大量の水滴が出てきた。
ドレンホースが詰まり、除湿した水の排水ができずに室内機から漏れ出てきたものだった。
このときはドレンホースに息を吹き込んで詰まりを吹き飛ばすことで対処、当然リビングは水飛沫ほとばしる結果に。
本当は吸引するのが正解なのだが、わけの判らない詰まりの原因を間違っても吸い込みたくなかった😄

昨晩ネットの記事でドレン詰まり取りポンプなるものを見つけ、早速購入した。

使い方は簡単、ドレンホースにポンプの先端を差し込んでレバーを一気に引くだけ。
真空引きで詰まりを取る仕組み。
幸いにも今回は詰まりはなく、除湿水は問題なく排水されている模様。

詰まりの原因は、ゴミや虫が入り込んでしまうことも考えられる。
そこで同時に買ったドレンキャップを取り付けした。

ドレンキャップは140円、4個購入。
ポンプは1,150円。

ついでに寝室のフィルターも掃除した。
リビングのエアコンフィルターは自動で掃除してくれる。
電源オフにしたときに掃除が始まるのが普通なのだが、うさぎのために24時間稼働となっている。
先日、風呂上がりで全力で涼んでいるときに期せずしてフィルター掃除が始まった。
当然冷房運転は停止してしまい、タイミングの悪さに閉口したわ。


手動で掃除するほうが好きだ。
第一、本体価格が安いし掃除機構の故障リスクもない。
フィルターを外すのも、掃除自体も楽。
運転中でもフィルターを外して掃除が可能(本当はダメなのだろうが)。
Posted at 2024/08/12 11:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

ポイ活アプリ トリマ 

ポイ活アプリ トリマ 歩くだけでポイントが貯まる、に吊られてTSUM TSUMの広告からインストールしてみた。
初日に360マイル貯まった。
おー、凄いな、と思って交換レートを確認。
「おおよそ100マイル=1円相当のレートになります。 また、交換する際に交換手数料20%が必要となります」
とある。

今朝起きたら、スマホのバッテリーが9%だった。
原因はこのアプリ以外に考えられない。
いろいろ調べると、位置情報によって移動距離を見ているらしく、バッテリーも減るしパケットも当然使うようだ。

ポイントでの稼ぎよりもパケット通信費が多い、なんて書き込みも見つけた。
苦労して歩いたり、広告や動画を見て逆にコストが持ち出しになるのでは全く意味がない。

ソッコーで削除、一晩経ってもバッテリーは1%くらいしか減らないようになりました😊
Posted at 2024/08/02 12:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

図書カード到着

図書カード到着この記事は、ブラックモンブラン当たる!について書いています。

今月中旬に図書カード到着しています。
環境配慮でしょうか、図書カードは紙製のようです。
Posted at 2024/07/28 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

くつろぐうさぎ

くつろぐうさぎうさぎのミー。
一日に一回か二回ケージから解放してます。
8ヵ月になり変化が。

家内の周りをグルグル廻る。
あちこちでフンをする。
これは縄張り意識なのか。

そして、ヘンな休憩スタイル。




脚を放り出してる。
リラックスしているようですが、犬と違って絶対にヘソ天はしませんね。
Posted at 2024/06/29 16:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月21日 イイね!

モカの月命日

モカの月命日今日はミニチュアダックスフントのモカの六ヶ月目の月命日です。
早いような、長いような…



昨年10月にうさぎのミーを迎え、その2ヶ月後にモカは旅だってしまいました。
タイトル画像は二匹が1枚に収まった奇跡のツーショット。



ミーは啼かないし、吠えません。
呼ばれても振り向かず、呼ばれていることも認識しません。

ケージから出すと一目散に駆け回ったかと思うと、脚を投げ出してくつろいでいたりします。
究極のツンデレなのです。


犬や猫と違って肉球はなく、足の裏もふさふさした毛で覆われています。
足の裏の面積はモカの3倍はあります。



しっぽは限りなく短く、上に丸めるとお尻と一体化しているようにみえます。
耳は寝ていることもありますが、立っている時は左右独立して向きを変えることができます。

草食のせいか、無臭なのが長所。
懐かないのが短所です😭
Posted at 2024/06/21 21:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@帰ってきたやぁの さん
これはうちの実家にあるやつとおなじでは?剛性が意外とあって、小廻りも利くし運転しやすいですよね。
ナディアに比べると乗り降りが多少苦ですが(笑)」
何シテル?   08/26 12:07
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USB電源と電圧計の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:22:18
【13年目突入記念】 クルマの設計寿命と、旧車の維持について考えてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:05:09
ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation