• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

ガストの冷麺

ガストの冷麺岩手のガストで冷麺があった。
通常メニューなのかは不明です。

麺もスープも冷え冷えなのはとてもいい。
麺は盛岡冷麺に近く、やや細麺で歯応えも合格ラインだがスープが今ひとつ。


こちらがぴょんぴょん舎の盛岡冷麺。
スープの旨みは他の追従を許さない。
麺も渦巻き状に盛り付けられ、バランスがいい。

他に韓国冷麺もあるけど、個人的には盛岡冷麺が最高です。
Posted at 2024/06/12 18:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

ブラックモンブラン当たる!

ブラックモンブラン当たる!チョココーティングされたバニラアイスは美味しいです。
ただ、クランチがポロポロこぼれるので注意が必要です。

初めて当たりました😁
Posted at 2024/06/11 20:24:00 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2024年06月06日 イイね!

新幹線チケットとの格闘!

新幹線チケットとの格闘!飛行機には20年、新幹線は10年、普通の電車にも2年は乗っていない😁
週末に新幹線で岩手まで行くのだが、キップの買い方が判らない😩
武蔵新城駅のみどりの窓口は10年も前に無くなり、隣の武蔵中原駅のも今年2月で廃止されている。
武蔵溝ノ口駅や武蔵小杉駅のみどりの窓口は激混みらしい。

ネットで予約出来るのを思い出し、JR東日本運営のえきねっとに会員登録した。
えきねっとはクレジットカード登録にもパスワードが必要。
ワンタイムパスワードがメールで来るが、画面を切り替えてそれを確認するとえきねっとがログアウトしてしまい、またログインから始まる。
クレジットカードの番号を入れる画面にすら到達出来ないではないか。
Yahoo!メールとえきねっとの往復の無限ループをクリアしたのもつかの間、セキュア3Dが未登録のカードなので登録できません、となってしまった。
セキュア3Dとはセキュリティを強化する仕組みで、事前にカード会社のサイトで設定が必要とのこと。
イオンカードのサイトからセキュア3D登録を試みる。
今度は電話承認が必要で、携帯電話の番号の末尾の下二桁が表示された。
その下二桁が58なのだが、カードの名義人の私、家内、息子のいずれの携帯電話の番号では無い。
このサイトはフィッシング詐欺で、この詐欺師の番号で認証されるとクレジットカードが乗っ取られるのではないかという不安がよぎる。
あれこれ操作していたら、固定電話の下二桁も表示された。
これは自宅の番号の下二けたと一致する。
自宅の番号からの認証の場合は、その固定電話から指定の番号に番号通知で掛けることが必要。
電話して認証OKの自動応答メッセージを聞いてからスマホの認証ボタンをタップ。
すると、携帯電話の番号もフルで表示された。
なんと、2005年まで使っていた会社の社給携帯の番号だった!
20年も前の番号なんて忘れてるわ。
当時、イオンカードのサイトに自分で登録したのだろうな。
乗っ取りではないことが判り一安心。
社給携帯の番号を現在のスマホの電話番号に更新しておく。
続いて、NTTデータのワンタイムパスワードアプリをインストールする。
これは60秒ごとにパスワードが切り替わるアプリだ。
厳密には最大60秒、表示した瞬間が残り10秒だったりすると、画面を切り換えて入力するまでにタイムアウトになる。
なんとも使い勝手の悪いアプリ。
SMSで認証用パスワードを受ける方がよほどマシだし一般的だ。
しかも、ワンタイムパスワードを発給させるには自らアプリを立ち上げる必要がある。
ちなみに、グーグルプレイストアのこのアプリの評価も最低ランク。
みな、指定だから仕方なくダウンロードしていると見た😩
そんなこんなで、なんとかえきねっとにイオンカードの紐付けを完了です。
そしてえきねっとから、往復の新幹線をеチケットで予約。
映画館の座席指定のように、配置を見て希望の席を指定できるのね。
あいにく三人掛けの中央席しか空きはなかったが。
スマホのSuicaの番号への紐付けまで終えたのは2時間後であった。


これは受信メールのごく一部で、苦境に耐え抜いた証である😰

紙のチケットではなくеチケットで購入したものの、チケットレスでSuicaで新幹線に乗れるのか心配だ。
改札機にタッチして、ゲートが閉まったら恥ずかしいな。
初めてETCゲートを通るときの心境に似ている😁

たかだか新幹線のキップ手配で疲れました😥
Posted at 2024/06/06 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

外食産業のセルフ化に驚愕

外食産業のセルフ化に驚愕2020年の春からのコロナ禍により、外食の頻度が極端に減った。
このGWは10連休、いつもの独り帰省は辞めて博物館、墓参りや妻の実家等を行き来して前半が終了。

お寺の駐車場にて
本文とは全く関係ないが、この丸さに26年魅了され続けているなぁ


びっくりドンキーでは人間レジが無くなり自動精算機になっていた。
くら寿司はもっと徹底しており、入口のタッチパネルで座席指定券が出て来る。
注文もタッチパネル、注文品はレーンに流れてきて、会計ボタンもパネル上にある。
支払も自動精算機なので一切店員さんと対面せずに済んでしまう。
この辺、家内が対応するには良いが、自分でやるにはストレスとなる。
実際ヨークマートやゲオではSuicaで払う設定まで辿り着けず、ダイソーでは1個しか買わない品が2回登録されてしまった。
「同じ商品がスキャンされました」の合成音で店員さんに修正して貰った。
さらに、店により精算機の仕様が異なるので、Suicaを何処にかざせば良いのか判らない。
これはまだマシな方で、PayPayだとスマホ側の該当画面を出せないこと間違いない。
店の端末ならまだしも、自分の携帯を操作して貰うのは回避せねば為らない。
実際、ビッグエコーではバーコード画面が出せずにやって貰ったのだが😨

昨日飲食店の配膳ロボットを初めて体験。場所は環8沿いの焼肉店、あみやき亭である。
ドラマ「不適切にもほどがある」でも令和の象徴の1つとして出ていた配膳ロボット。

注文はタッチパネルだったが、席への案内は有人であったので、いきなりのロボット登場に戸惑いを隠せない😨
しかも、妻が離席中の不意を突かれた格好だ。
9番テーブルに持ってきたようだが、他人様の料理を取ってしまう事態は避けたいので、まずはここが9番なのかを確認することが先決だ。
テーブル回りを見ても番号表記はないようだ。
ロスタイム十数秒、間仕切りに「9」を発見し、遂に料理をテーブルに降ろす。
手順としては完了ボタンをタッチするのであるが、モタモタしていたせいか配膳ロボットは自ら去って行った😄

久しぶりのセブンイレブンでも、店員がスキャンした後会計はセルフレジになっていた。
松乃家も食券販売機がハードボタンキーから画面によるソフトキーになっていた。
店内飲食か持ち帰りの選択、定食・丼物等の種別から枝分かれしていく。
ハードボタンに全部出ているなかから探すほうが余程早いと思う。

もはや時代にはついて行けぬ。

今のところ、かつやは人間レジで割引券も紙なので判りやすい!(^^)!

店舗によるかも知れないが、人間レジはなくして貰いたくないな~。
Posted at 2024/05/03 09:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

CSセットの顛末

CSセットの顛末この記事は、CSセットだと?について書いています。

上記トラックバック先の経過のあと、請求書は正しいので捨てずにそれで払ってください、との電話があった。
「消費者センターに相談します」と応戦した翌週、入院セットの会社が一転、非を認めた。
業者から無くなった、と言っていたCプランで請求書が送られてきた。

裁判してるわけではないけど全面勝訴の気分😁
どう考えても病院とレンタル業者側の不正請求なので当然の帰結なのだが。
初回請求時にあった、請求書発行料金も今回は記載なし。
これについてはパンフレットに書いてあるから請求して貰って構わないのにな…。
ミスなのか、故意なのかは判らなかったが泣き寝入りせずに済んだ。
本件、これにて終結。

これから病院に入院される方へ、病院着やタオル類のレンタル契約についての注意勧告です。
•任意が強制か確認し、利用する場合は内容を確認してから契約する
•プラン等を空白のまま契約しない
特に二項目は私の入院先では看護士が判断する、となっており空白での申込書提出の指示であった。
今回のトラブルは利用していない高いプランにてレンタル業者に申込されたのが原因です。
業者から病院へのリベートがあるのでベース金額を上げている?と勘ぐりたくなりますね。

2025.6.7時点でも当該病院のホームページには以下案内が掲示されている。


CSセットは事実上の強制のようだ。
業者はCプランは昨年末に無くなったと言っていたが、病院HPにはDプランまであることになっている。


申込書は病院側が処理しプランも患者は決められない、金については病院は感知しないと言う理不尽な宣言も。


当然ながら、この病院の口コミは低評価。
Posted at 2024/04/14 14:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@帰ってきたやぁの さん
これはうちの実家にあるやつとおなじでは?剛性が意外とあって、小廻りも利くし運転しやすいですよね。
ナディアに比べると乗り降りが多少苦ですが(笑)」
何シテル?   08/26 12:07
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USB電源と電圧計の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:22:18
【13年目突入記念】 クルマの設計寿命と、旧車の維持について考えてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:05:09
ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation