• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

帰省レポート!

帰省レポート!5月2日から5日まで岩手に帰省しました。
4月7日の余震で実家の壁等に若干の被害も出たこともあり、家の補修と洗車も。

東日本大震災の時、両親がたまたま石巻に行っており、その時の生々しい話も聞いてきました。
地震当時は日和が丘という高台の母の実家にいたのですが、翌日上京する予定があったためクルマで帰路についたところ、激しい渋滞にはまったこと。
その後正面に津波が押し寄せてきたので、急遽Uターンして別の高台を目指し、1台分だけあいていた市立図書館の駐車場に滑り込んだそうです。
渋滞がなかったら津波に巻き込まれていた可能性大です。
その後数日市内は水没、図書館で避難生活ののち、そこで知り合った盛岡まで帰る方に裏道を教わりながら2台で帰ってきたとのこと。
ガソリンが往復分残っていたことも幸運でした。
17年落ちのターセルも無キズで(それ以前に付いた凹みはありますが・・・)無事帰還しておりましたので、1年ぶりとなるイオンコートを塗ってあげました。
ついでにイプサムも洗車しましたが、外板面積はゆうにターセルの2倍はありますわ。
やっぱ、洗うことも含めてナディアがジャストサイズだと改めて思いました♪

閑話休題。
行きは連休中日の平日でもあったためか、首都高速が一部渋滞した程度。
帰りは5日の朝に帰路についたものの、東北道の福島トンネル先頭に10キロ以上ノロノロ運転となりました。
燃費は
 行き・・・14.43Km/L
  帰り・・・13.56Km/L


昨年のエコパ行きで記録した、14.47Km/Lにわずか0.04Km/L及ばなかったものの歴代2位の記録を樹立。
どちらも1名乗車、エアコン不使用、4WDスイッチオフの条件です。

帰宅後、リアシートアームレストのカップホルダー照明をつけました。
一部残念な結果になっておりますが、整備手帳に載せました。
Posted at 2011/05/11 00:51:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年05月01日 イイね!

ドアミラー鏡面ウインカーetc・・・!

ドアミラー鏡面ウインカーetc・・・!連休3日目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
チマチマと弄っておりましたが、4月には以下の4件の作業をおこないました。







まずは、ゴールドエンブレム。
13年近く貼られていたシルバーメッキのエンブレムは糊の跡がボディと一体化しており、完全には取り切れませんでした・・・。
先日のブログの画像は、携帯カメラの室内撮りだったのでシルバーとの対比を。


荷室の左側にも照明追加

純正の右側からと合わせ、両側から照らすことで利便性が向上しました。


ドアミラー鏡面ウインカーの更新
ミラー本体のグリーン化も図り、イメージチェンジとなりました。
点灯していないときは、普通のミラーに見えます。


ワイパーの停止位置の調整<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/479/252/1479252/p3.jpg' width=400

アームを加工することで助手席側ワイパーが見えなくなり、高級感がアップ!?
フロントカウルも清掃して、黒々となりました!(^^)!

まとめて整備手帳を更新しました。



Posted at 2011/05/01 17:00:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年04月28日 イイね!

ゴールドエンブレム!

ゴールドエンブレム!前期型スペシャルエディション専用ゴールドエンブレムを入手しました。
思った程どぎつい感じではないですわーい(嬉しい顔)

もはやネタ切れでやることがありません冷や汗
Posted at 2011/04/28 00:21:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年04月14日 イイね!

ナディアの登録台数と現存台数です!

ナディアの登録台数と現存台数です!みん友のE33ASNGS様のご協力でナディアの販売台数、そして2010年12月末現在の登録台数が判明しました。
E33ASNGS様のブログには旧車の販売台数、現存台数について不定期でアップされており、いつも興味深く拝読させていただいております。
この場を借りまして、お礼申し上げます。

ナディアについての概要をおさらいしておきましょう(いずれも過去のブログです)。

ナディアの発売から生産終了までの歴史、ボディカラーについて
https://minkara.carview.co.jp/userid/252764/blog/19974675/

もっと詳細な歴史はこちら
その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/252764/blog/19984383/

その2

https://minkara.carview.co.jp/userid/252764/blog/20010512/

その3

https://minkara.carview.co.jp/userid/252764/blog/20021211/

簡単にポイントだけを押さえますと下記の通りです。
1998.8 発表・発売開始
1999.6 タイプSUを追加
2001.4 マイナーチェンジ、4WD以外は1AZ-FSE(D4)に統一
2002.7 4WDも1AZ-FSE(D4)に変更、エンジンはこの1種類に統一
2003.7 生産終了

お待たせしました。
ではナディアの年ごとの販売台数と残存台数を記載します。

 年別販売台数   2010年12月末登録台数、残存率
1998年 18,076台   8,407台(46.5%)
1999年 29,402台   14,578台(49.6%)
2000年 16,671台   9,871台(59.2%)
2001年  9,582台    6,521台(68.1%)
2002年  3,401台    2,551台(75.0%)
2003年   804台     618台(76.9%)
2004年    7台      6台(85.7%)
2006年    1台      1台(100%)
合計  77,944台   42,553台(54.6%)

次に、エンジン、車型、駆動方式で分類してみます。
(   )内はタイプSUの台数を内数で記載しています。

         販売台数        2010年12月末の登録台数、残存率        
前期 3S-FE FF 30,707台(6,823台)    16,393台(3,297台)53.4%(48.3%)
前期 3S-FSE FF 27,767台( 0台)    13,765台( 0台)49.6%( 0%)
後期 1AZFSE FF 8,308台(2,099台)     5,940台(1,437台)71.5%(68.5%)
前後期 3S-FE 4WD 10,822台(2,283台)     6,190台(1,170台)57.1%(51.2%)
後期 1AZFSE 4WD 340台( 134台)     265台( 104台)77.9%(77.6%)
合計         77,944台(11,339台)    42,553台(6,008台)54.6%(53.0%)

【注】
4WD車については2001.4のマイナーチェンジでも型式がSXN15のまま変わらなかったため統計上、前期と後期の区別がつきません。
2002.7のエンジン換装でACN15となり、この時点で識別が可能になっています。

【分析】
98年の登録車は13年目を迎えますが、46.5%と半数近くが残っています。
面白いのは、2003年で生産が終了していますが2004年に7台、2006年にも1台が登録されている点。
残存率も年式が新しい順に高くなっています。
タイプSUを見かけることは当時も今も少ないですが、販売・残存とも約14.5台に1台の割合です。
1AZ-FSEエンジン搭載のタイプSU4WDはわずか134台の販売、激レアですね。
初期の直噴3S-FSEはエンジン内部にカーボンがたまり、エンスト問題も起きていますがほぼ半数の49.6%が現役ということになります。
普通のハイメカツインカムエンジン搭載車の残存率53.4%と3.8ポイントしか差がないのは意外。
タイプSUの48.3%よりも、3S-FSEの標準車のほうが1.3ポイント上回っているのは大健闘といって良いでしょう。
3月11日に発生した東日本大震災では宮城県の推計によると、県内で被災した車は約14万6,000台で登録台数の約1割を占めるそうです。
この中にもナディアが含まれているのは間違いありません。
また、老朽化による引退も今後加速度的に増えていくと考えられます。

クルマの寿命について は思うところありまして、以前に書きましたので参照いただければ幸いです。


Posted at 2011/04/14 23:13:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年03月05日 イイね!

オイル交換しました!

オイル交換しました!この土曜日に、いつものSABにてオイル交換してきました。
前回エレメント(フィルター)も交換しているので、今回はオイルのみ。

昔から交換サイクルは半年ごと、エレメント(フィルター)は1回置きと決めています。
前回は奮発して(爆)SMグレードでしたが、今回は一番安い「ヴァンテージ スクープIII」という、オートバックスのオリジナル品です。
どーせ高級品を使っても違いは体感できないだろうし・・・。
この上には鉱物油、部分合成油、化学合成油で合計10数種類のグレードがひしめいてます(笑)。

初めて自分のクルマを持ったのは平成元年ですが、当時はまだSFグレードが普通でした。
SF,SG,SH,SJ,SL,と進化していき、現在はSMが最高品質のようです。
SIやSKはなぜか存在しませんね。
もっと詳しい説明はコチラをどうぞ。

オド110,981キロ(前回交換時から半年で4162キロ走行)
Posted at 2011/03/06 22:10:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ

プロフィール

「@セフィロー さん
私には毎日信用金庫から、ポイントが付くとか案内がきますが、信金は口座持ってない…。」
何シテル?   11/18 12:58
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 18:58:37
セーラからの贈物さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 20:03:13
シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation