• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

タミヤ新製品

タミヤ新製品プラモデル、20年くらい遠ざかっているなぁ。
実家には山ほど未組立のカーモデルが置いてあるが、つくる日は来るのだろうか。

タイトル画像は、当時5台は作りました、R30スカイラインの前期モデルです。
4ドアが再販されるのは31年振りなんですね。
にしても、高い。
当時の3倍くらいの価格です。
質の良いミニチュアカー、ミニカーの完成品が多数ある現在、自分で塗装して組み立てるプラモデル人口は減り続けているのでしょうね。
売れないから高い、と言う負のスパイラルに陥っていると思います。
アオシマさんなんかは接着剤無しで組めるものとか、塗装済とか工夫しているようです。
このスカイライン、タミヤからはグリル違いでRSや2ドアHTで黒で成型した、ブラックスペシャルなる派生商品もありました。
当時は、オマケで原付バイク(スズキジェンマ?)が付いていたような気がします。
4ドアというのもポイント高く、910ブルーバードのセダンもプラモ化され、当時狂喜乱舞したものです😅
究極は、今は無きオオタキの430カスタムデラックスや、スタンダードのタクシー仕様でしょうね。

話が脱線しました。
プロポーションは流石タミヤだけあってみごとです。
当時のフジミのペチャンコボディは酷かった、これと比較してしまうこと自体タミヤさんに失礼かも。
残念なのは、フロントホイールが外からアルミリベットで固定すること。
実車はセンターオーナメントが四角で「S」のマークが入るのですが、リベットは丸。
リアのホイールは良く出来ています。
使い回しのドライバーフィギュアも当時の名残ですな。
サバンナRX-7や初代シティは実車のマイナーチェンジに対応して後期型を出してくれました。
このスカイラインも出してくれませんかね。

こちらはバリバリの新型プレリュード。
実車よりも先に発売?

Posted at 2025/09/11 06:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル
2025年07月10日 イイね!

1/24 プレリュード

1/24 プレリュードタミヤから1983年に発売された二代目プレリュードが再販される。
当時組み立てし、実家にまだあるはず。
ボンネットが脱着式でエンジンも再現されている。
13インチのタイヤが小さめで車高も実車よりもだいぶ低いことを憶えている。
ダブルウィッシュボーンのサスペンションまでプラ部品で再現されていたが、タイヤが多少ハの時になっていた。
パッケージの車高が正しい。

タミヤのHPより

実車はドアミラー解禁前に発売されたが、ドアミラー採用後を模型化している。

フェンダーミラーの実車



専用の仕切りも当時そのままとなる。


バンパーのストライプは細くて長いので繊細な作業。
当時の感想だが、タミヤにしては完成度がイマイチだった。
当時のフジミほどでは無いが、幅が広すぎて平べったくて、Aピラーの角度もおかしい。

発売は7/12とのことである。
確か当時は1200円だったが、再販価格は3,850円(本体価格3,500円)と3倍だ。
当然ながら組み立てと塗装も必要であり、プラモデル人口が減るのも分かる気がする。
Posted at 2025/07/10 19:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2010年12月01日 イイね!

クレスタ!

クレスタ!この記事は、萌エロマシン第9弾!!について書いています。

まずは、リンク元の画像をご覧ください。
2代目の70系クレスタですが、今となってはレアですね。
この3ウェイトーンのボディカラーも、珍しい。
どこかでみたクルマ、アングルだと思い、パソコンの中を捜索しようやく見つけました。


フジミ製のクレスタでございます。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/359/138/2359138/p1.jpg' width=500

3ウェイトーンに塗装しましたが、内装は成型色が白一色だったのであえて塗装せず、ショーカー的な雰囲気を狙いました(手抜きとも言いますが)。


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/359/138/2359138/p3.jpg' width=500

フジミ模型の当時モノ。
今でこそ、フジミの品質は良くなっていますが(値段もそれ以上に良くなってますが=汗)、80年代の同社製プラモはハズレ品が多かった。
とにかく、似ていないのである。
R30(ニューマンスカイライン)を買ったヒトならわかるであろう・・・。
フジミクオリティと揶揄されるゆえんがソコにはある。
嬉しいことに、本作はプロポーションは及第レベルである。
なんと、ボンネットは着脱可能でエンジンがついているのだ。
さらに、ホイールのボルトまで再現されている。
取り付ければ見えない部分であるが、外してみた。
Posted at 2010/12/01 00:21:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2010年10月06日 イイね!

トミーテック 1/80 スカイラインヒストリー!

トミーテック 1/80 スカイラインヒストリー!
ナディアのケーキをもらってからもう1年。
夜も更けました、おいらも老けました・・・。

歳月の経つのは早いものですネ・

さて、トミーテック製の「80スカイラインヒストリー 1/80」です。
1箱12台入り、全12種+シークレット1種とあります。


早速全部開封♪

まずはVC10型。
いきなりシークレットが登場。
4気筒のライトバンを模型化するところがシブい!
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/263/802/2263802/p2.jpg' width=450

VC10型にシークレットが出たせいで、GC110型は2台という結果に。
6気筒のGT系です。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/263/802/2263802/p3.jpg' width=450

C211型は4気筒をモデル化。
ちゃんとショートノーズが再現されてます。
後期のスラントノーズに丸目、角型テールもイイ感じ♪
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/263/802/2263802/p4.jpg' width=450

R32型。
ほかのモデルのホイールはそれぞれ同じ鉄ホイールを再現。
しかし、このR32型はホワイトのみホイールカバー、シルバーとレッドは純正アルミとなっていました。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/263/802/2263802/p5.jpg' width=450

並べてみました(*^-^)
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/263/802/2263802/p7.jpg' width=450

【おまけ】
誕生日のケーキ。
アイスクリームで出来ております。

ケーキがでかいのではなく、R32型スカイラインが小さいのです(笑)。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/263/802/2263802/p8.jpg' width=450
Posted at 2010/10/06 21:45:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年05月14日 イイね!

初代セドリックシーマ

初代セドリックシーマ昭和63年に発売された、初代シーマです。
正確にはこの初代モデルに限り、セドリックシーマ/グロリアシーマが正式名称です。
その名のとおり、セド/グロのシャーシを使用しているのでホイールベースは共通ですが、外板は独自のものが与えられ一回り大きいサイズとなっております。
ふくよかな曲面で仕上げられたボディは全幅が1770ミリあり、本格的な3ナンバーサイズです。

時代はバブル景気の真っ只中。
このシーマは瞬く間に大ヒット商品となり、「シーマ現象」なる言葉まで生まれました。
「シーマ現象」は昭和63年の流行語大賞で銅賞を受賞したほどでした。


画像はアオシマ製の1/24プラモデルとなります。
ボディカラーは当時の広告でも使用された、ダークブルー系のグレーを再現してみました。
キットは開閉部分のない、ディスプレイモデルですが、全体のプロポーションは実車に忠実で見応えがあります。
純正アルミホイールの再現もいい線いっております。


こちらは、実車となります。
このカラーを再現したつもりです。
このほかの画像(大きい画像)はフォトギャラリーに載せました。
Posted at 2010/05/14 21:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ

プロフィール

「@セフィロー さん
タイヤを置くのに良いですね。」
何シテル?   09/28 20:59
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
5678 9 10 11
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31
トヨタ(純正) 170系シエンタ用樹脂製ワイパー(ビビり対策品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 02:17:11
☆レーダー取り付け(配線)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:07:41

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation