• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

1/24 ローレル メダリスト(C32型)

イマイ製 日産ローレル ターボメダリスト エミネンス(昭和59年式)

当時の日産゙は角ばったデザインがトレンドでした。
個人的に歴代ローレルでは一番好きなカタチです。
ドアサッシュあるセダンのほうがグリル、テールがさらにカッコいいと思います。

イマイは数年前に倒産してしまいましたが、同じ商品内容でアオシマから再販されていますので、まだ入手可能なはずです。


この角ばり方は、潔ささえ感じます。
CMキャッチコピーは「ビバリーヒリズの共感ローレル」「グレードの薫り」で、渡辺貞夫が出演しておりました。

世界初の電動格納ドアミラーを上級ゲレードに採用、いまでは当たり前の装備になっていますネ。

大型のテールランプは被視認性も良さそうです。
バンパーはメダリスト、グランドエクストラリミテッド系には画像の大型カラード、それ以外は小型のものが装着されていました。

内装も「絶壁インパネ」といわれたものです。

キットについて】
全体のフォルムは実車の特徴を良く捉えています。
そのままでは異様に車高が低くなってしまうため、調整してあります。
グリルなどがメッキパーツでないため、工芸用アルミ箔を貼って仕上げました。
ボディカラーは #585 クリスタルホワイトツートンを再現。

Posted at 2009/08/27 23:07:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年08月25日 イイね!

1/24 ホンダ パートナー(バン)

今回はホンダの商用車、パートナーです。
現行車はエアウェイブがベースとなっていますが、この初代はオルティアがベースです。
プロボックスやADなんかに較べると、マイナーな存在ですね。
低グレードでもドアサッシュが黒塗りなのはホンダならでは。

成型色のダークグリーンをソリッドのホワイトに塗装。
この車高がリアルです。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p1.jpg' width=500


手動アンテナをAピラー上部に。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p2.jpg' width=500

荷物室は当時の法規で定められていた、ガードバーを設置。
ホイールはもちろん鉄。
タイヤともども他車流用です。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p3.jpg' width=500

一番商用車らしいショット。
バンパーは樹脂無塗装をブラック塗装で表現。
ボディ同色よりも手間が掛かります(笑)。
リアスポイラーは削って、パテ埋めしました。
リアワイパーもオルティアはガラスハッチからアームが出ているので、ボディ側からに変更。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p4.jpg' width=500

テールゲート側のランプは撤去し、後退灯を設置。
エンブレムは自作(実車もステッカーです)。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p5.jpg' width=500

最大積載量は400kgとなっております。
これも自作。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p6.jpg' width=500

内装は実車をよく知らないので、それらしくグレーとしました。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/604/217/1604217/p7.jpg' width=500

大きな画像とフロントショットはフォトギャラリーにあります。

Posted at 2009/08/25 20:51:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年08月24日 イイね!

1/24 セルシオ(タクシー仕様)

1/24  セルシオ(タクシー仕様)私のメインはナディアですが、実はサブで300台以上所有しております。
殆どが不動車なのですが、環境に優しいエコカーも保有しています。
電気自動車なので、排気ガスを一切出しません。
バッテリーはなんと単三電池1本ないし、2本ときわめて省電力仕様となっております。

冗談はこのくらいにしまして、プラモデルのお話です。
小学生の時からなので、モデラー暦は30年くらいになります。
ここ8年くらいは年間1台も生産(!)しておりませんが、高校・大学時代は月産1台以上は製作してきました。
大昔のは廃車(処分)してしまいまして、手元には20台程度しかありませんが不定期にご紹介していきます。

初回はセルシオ(タクシー仕様)を持ってきました。
実車は見たことありませんが、多分存在するのでしょうね。
デカール(ストライプ)を貼った後にクリアを吹き付けたのですが、見事に失敗しデカールにシワ&ヒビ割れができてしまいました。
重ね塗りでリカバリーしてあります。
ハーフシートカバーの採寸と取り付けに苦労しました。
別画像をフォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2009/08/24 20:45:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ

プロフィール

「@帰ってきたやぁの さん
これはうちの実家にあるやつとおなじでは?剛性が意外とあって、小廻りも利くし運転しやすいですよね。
ナディアに比べると乗り降りが多少苦ですが(笑)」
何シテル?   08/26 12:07
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USB電源と電圧計の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:22:18
【13年目突入記念】 クルマの設計寿命と、旧車の維持について考えてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:05:09
ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation