• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

陽あたり良好!

陽あたり良好!1982年3月から9月まで日本テレビで放送された、陽あたり良好!
竹本孝之と伊藤さやかが主演。
高校生の下宿、ひだまり荘を舞台にしたドラマである。

主人公は高校1年生の設定、当時私も同年代であり楽しみに見ていました。
伊藤さやかはアイドルとしてもデビューしましたが、ロック歌手に転向。
当時からファンです。

23年経過した2005年にvapからDVD化され、特典映像として二人のロケ地巡りが収録。
遅まきながら購入しました。



第一話のひだまり荘の最寄り駅である、田園調布駅に降り立つ伊藤さやか。

23年前経ちますが、美しい!

DVD発売から更に18年。
私にとっても青春時代でした。
2023年06月04日 イイね!

男女7人夏物語 【列車電話】

テレビ神奈川で男女7人夏物語を放送してます。
放送当時の昭和61年は私は大学生、人気のドラマでしたが本放送は見ていませんでした。
主題歌のcha-cha-chaも大ヒット、明石家さんまと大竹しのぶが結婚に至ったことでも有名。

第9話での新幹線のシーン。
列車電話が掛かっている旨、大竹しのぶを車内放送でビッフェの公衆電話に呼び出すシーン。
高校生の頃、物珍しさから東北新幹線のカード式公衆電話から電話したのを思い出しました。
マッハで度数が減っていきました。
当時は携帯電話などなく、走行中の列車から電話が出来るのは感動もの。
今は新幹線に公衆電話はないとか…。
食堂車やビッフェもないですね。

他にも座席の肘掛け内蔵の灰皿とか、懐かしい。
初期は一号車だけ禁煙車で、ほかは座席で喫煙可能だったなんて今の常識では考えられませんね。


2022年10月09日 イイね!

昭和の杜博物館

昭和の杜博物館セフィロー様の記事にて存在を知った、松戸市の昭和の杜博物館に行ってきました。

途中に有る案内板はひとつのみ。どこ?と不安になりつつも進むと突如として到着。

この中に駐車場があります。
無料で数台駐車可能です。

サンバー、パトロールの消防団架装車。

屋外展示場&無料駐車場

ランチア ミザール
世界で一台のコンセプトカー、5ドアですべてのドアがウイング式。
数年前のパシフィコ横浜でのノスヒロでも展示場されたようです。



奥から310ブルーバード2台、410ブルーバード、ミゼット。

ケンメリ

蓄音器

昭和のお茶の間

たばこ& 駄菓子

元銚子電鉄
その前は銀座線?

国鉄時代の車掌車
内部は木製!天井やガラス枠も木製!

元流山電鉄 その前は西武鉄道

なのはな号内部

点検整備ステッカー
64のうえに1を貼ってある

ジュークボックス

他にも陶器、農具、刀などがありました。
入場料は大人300円、ホームページはなく、宣伝もしてないらしいです。
2021年07月13日 イイね!

【昭和11】建舞、建前、上棟式

【昭和11】建舞、建前、上棟式昭和50年代の前半、小学生時代の思い出です。
住んでいた場所は新興住宅地だったので、新築住宅があちらこちらで建設されていました。
「明日かあさってだな」

画像のようにカラフルな旗がたなびくと建舞(たてまい)当日です。
建舞、建前とは正式名は上棟式(棟上げ式)と呼ばれる昔から行われている神事で、餅や御菓子、更にお金を撒くといったお祭り的慣習です。


地域によって違いはあるのかもしれませんが、岩手では袋に入れた餅、小銭、お菓子が撒かれていました。
学校帰りなんかに拾いに行ったものです。
私が高校生になる頃は建舞は見た記憶が無いので、この辺りには廃れてきていたのかな。

川崎に住んで10数年になりますが、当地でも一度も見掛けたことはないです。

2021年07月10日 イイね!

【昭和10】ミニコンポ

【昭和10】ミニコンポ昭和50年代後半はそれまでのフルサイズステレオから、ミニコンポへの移行期であった。
フルサイズとは、レコードプレーヤー、AM/FMチューナー、アンプ、カセットデッキが横幅43㎝で独立した機器になっていてキャスター付のオーディオラックに収納するのが一般的。
スピーカーも大きく、場所を取ったことから省スペースのミニコンポにシフトしていった。
価格も半値くらいとなり、ターゲットも若者主体になったことから、広告には当時のアイドルが起用されることが多かったように記憶している。
technicsはフルサイズ時代のもので、おそらく一番古いと思われる。


日本ビクター 小泉今日子


日本コロムビア 後藤久美子


オンキヨー 南野陽子


パイオニア 中森明菜


シャープ 松本伊代


山水電気 早見優


日立家電販売 中山美穂


松下電器 薬師丸ひろ子


三洋電機 八木さおり

タイトル画像はトリオ 富田靖子

トリオはケンウッドを経て、日本ビクターと合併しJVCケンウッドに、山水電気は倒産、オンキヨーも上場廃止。
レコードプレーヤーはCDプレーヤーに移行して行きました。

プロフィール

「@帰ってきたやぁの さん
これはうちの実家にあるやつとおなじでは?剛性が意外とあって、小廻りも利くし運転しやすいですよね。
ナディアに比べると乗り降りが多少苦ですが(笑)」
何シテル?   08/26 12:07
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17 181920212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

これからのクルマにふさわしい、新しいカタチです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 19:20:54
車検終了、代車はパッソ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:56:28
アクア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:55:20

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation