• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

ハスラー全焼

26日にΧに投稿されたポスト。
つまり、Twitterに投稿されたツイートなのだが、キャッシュから一部だけ見れたが、既に削除されている。
画像は無いが、別のサイトにて全文があったので引用する。

【‼️拡散希望‼️】
スズキ ハスラーの新車が燃えました。
新車で購入して今年4月上旬に納車されました。
1ヶ月後に1ヶ月点検を受けました。
勿論異常なし。
しかしそれからか数日後の5月中旬、走行後エンジンを止めたあとボンネットから煙が上がりました。
直ぐに車から降りてボンネットを開けようと思いましたが、火が見えたため断念し消化器を探しましたが、近くに見当たりません。
炎は瞬く間に車全体を包み込み全焼致しました。
新車で買って1ヶ月半走行距離約500kmで全焼です。
その後6月中旬スズキと警察と消防で車の火災の原因調査が行われました。
調査の結果、エンジンルームから炭化した繊維見つかりました。
原因はエンジンの熱で繊維が発火しエンジンルーム内に燃え広がったと結論づけられました。
購入後1度もエンジンルームを開けたことはなく、自分では何も入れた事はありません。
エンジンルームに繊維質の物が入るとすれば、車を出荷するまでと1ヶ月点検の時、走行中の時しか考えられませんがスズキはそれを認めません。車には問題がなく不備はなかったのでスズキは保証は一切致しませんの一点張りです。
新車購入後1ヶ月半、こちらの落ち度は何もないのに、何の保証も謝罪もありません。
そんなスズキの対応が許せません。出来ればこんな事案が有ったことを拡散して頂ければ幸いです。

引用ここまで。

オーナーの主張はもっともだ。
原文を読む限りでは、1ヶ月点検でエンジンルームに布かタオル類を置き忘れた可能性が高い。
これを被害者側が証明しないと補償はしないというのは納得いかないだろう。
発煙中にボンネットを開けて写真を撮ればよかったのか?
逆に一気に発火して人的被害にも及ぶリスクがある。
買ってから一度もボンネットを開けていないことの証明も極めて困難だ。
皆さんはどう思われますか?


Posted at 2024/06/27 06:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月26日 イイね!

ベルトラインは水平が良いね

ベルトラインは水平が良いね昔の日産、昭和40年代後半辺りはアクの強いデザインが結構あった。
タイトル画像は初代バイオレット。
ブルーバードU、ケンメリHTなどはJラインと呼ばれる後部座席のサイドガラスが閉塞的で、後方視界もかなり悪い。

後席は低い、狭い、暗いの三重苦だろう(ニューシルビア)
当時は全く人気がなかったが、クセの強いデザインは個性的ではある。


ここでは4ドアについて言及したい。
4ドア=後席にも乗る前提のはず。

ニューシルビアと同じことを4ドアでやるとこうなる。
リアドアガラスの三角窓廃止による部品点数削減と組立コスト削減にはなる。

個人的にはこのくらいが許容範囲。


ここまでくるとやり過ぎ感がある。


これは論外。
完全にデザイン優先、リアドアも開けにくいだろう。
後席はオマケ程度と割り切らないと買えないな。



黒い処理でリアガラスと一体型に見せているが、デザインとして破綻してないか?


ボルボにもあった。
残念ながら、スズキ車の安っぽさが如実に感じられる。


本家?スズキはこのポップアップ処理が好きだね。
サメブルみたいなプレスを3つ入れて、ノッペラボウ感を和らげているのか?


ポップアップ部分の窓は嵌め殺しなのでせめて面積は大きくすれば良いのに、と思う。


差別化したい、斬新なデザインにしたい、と言うことでこうなったのだろう。
最初は新しく、モデルチェンジ後は古く感じてもらわないと買い替え需要を失うことにもなる。
しかし、ベルトラインのポップアップには魅力は一切感じない。





Posted at 2024/06/26 06:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン批評
2024年06月23日 イイね!

都知事選 その後?

都知事選 その後?先日、都知事選のポスター掲示が酷いことになっていると書いた。
全裸ポスターの候補者は、警視庁から警告を受けポスターは剥がした模様。

N党の掲示スペースには、QRコードと女性の顔写真のポスターが貼られ、出会い系サイトに誘導されるとの情報もあった。

場所によりポスターを変えているのか批判に対応したのか不明だが、N党のスペースに可愛い動物のイラストが掲示されている。
候補者名や公約は記載されておらず、これはこれで意味不明だ。
2024年06月23日 イイね!

洗車とオイル補充

洗車とオイル補充備忘録です。
昨日は車庫に前進駐車だったので、屋根半分と運転席側、リアを洗ってイオンコート。

リアガラスにレインモンスタースプラッシュ(昨日)


今日はバック駐車されていたので、雨が止み次第屋根半分と助手席側、ボンネットとフロント廻りをイオンコート。
イオンコートレジェンドは通常版の倍近くしますが、その効果はそれ以上の価値を実感します。
撥水能力の持続が素晴らしい!

2日に分けて二ヶ月振りに全部磨き、ガラスもモンスターでコーティングしました。
去年キイロビンとセットで当たったプレゼント品です。
フロントガラスへの施工は一年ぶりなのですが、ワイパー払拭範囲外は未だ撥水しておりました。


尖った部分でドアミラーは隅まで塗れる

サイドバイザー部分は無理なので、ティッシュに付けて塗りました


オイル補充チェックの結果、Lラインまで減っていた

ティータイムではありません。
260ccのコップで800ccほど補充。

Fまで到達

昨日から遅い梅雨入り、このあとも雨予報ですが保護膜を作れたので満足。
秋口の涼しくなるまでは水洗いだけでいけるであろう😁

今月2日の遠征以来、私自身は全く運転してません😞
Posted at 2024/06/23 14:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナディア
2024年06月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:③
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:③
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/06/23 06:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@セフィロー さん
私には毎日信用金庫から、ポイントが付くとか案内がきますが、信金は口座持ってない…。」
何シテル?   11/18 12:58
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
910 11 12 131415
16 17 181920 2122
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 18:58:37
セーラからの贈物さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 20:03:13
シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation