• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

朝うどん どん兵衛

朝うどん どん兵衛CMにあやかって、朝からどん兵衛の高級なやつを食べた。
フタの文字が金文字でゴージャスな感じだ。

待ち時間はなんと8分。
きつねの厚みは通常版の2倍はありそうだ。
麺も一層太くなっている。
きつねと麺の時間差を考慮した結果であろう。
ラ王やマルちゃん正麺は、カップ麺であってもほぼ生麺に近い風合いであるが、これは今ひとつと言った感じだ。
これは油揚げ麺だからだろうな。
うどんは油揚げ麺から逃れられないのか?

中学の頃、朝カップ麺を食べたら親から「朝からラーメンは食べるものじゃない」と怒られた。
それ以来、そう言うものだと思ってきたが、
今や朝ラーと呼ばれ一定の市民権も得られている。
時代は変わったな……


Posted at 2025/02/16 11:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2025年02月15日 イイね!

雅子さまのカローラⅡは現役!

雅子さまのカローラⅡは現役!

雅子さまが皇室に入られたときのカローラⅡを、30年経った今でも乗られているそうです。
これは凄い。

今回のものではありませんが、1997年にも那須で現在の天皇陛下を助手席にお乗せになっている動画が日テレニュース24にありました。

このカローラⅡはバブル期の設計でもあり、サイドやリヤの三次曲面ガラスなど非常に凝ったつくりです。

グレードはライム

シンプルで風格もある、上品なデザインは歴代の日本車でも屈指のもの

雅子さまにとって、車も那須も思い入れがあるのだと思います。
Posted at 2025/02/15 21:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2025年02月15日 イイね!

日本初!5ドアセダン

日本初!5ドアセダン1964年にフルモデルチェンジしたコロナに日本初の5ドアセダンの設定がありました。
コロナとしては3代目、5ドアは1965年に追加。

ワゴンとライトバンの中間的フォルム。





後席の三角窓も開閉可能

2速ATも設定。ギアのポジションが現在とは違いますね。

こちらは1968年のカタログ
テールランプのデザイン変更

フロントグリルやバンパーの形状も変更

のちのちの5ドアはスタイリッシュにするために、4ドアよりもガラス天地を狭めて車高を低くするものが多いが、コロナは共通。


3代目はセダン、バン、HT、ピックアップとバリエーションが豊富であった。


4,5世代目は設定ないが、6代目で5ドア復活。リフトバックと呼ぶ。


8代目 FFとなり5ドアのみのラインナップでFRの7代目と併売、のちに4ドアセダンも追加。


9代目と10代目はコロナSFと呼称

10代目


11代目は4ドアセダンのみにもどり、車名をコロナプレミオに改称。
2001.12の12代目は単にプレミオとなり、そのプレミオも今はない。

明日はコロナ以外の5ドア乗用車の歴史を研究します(笑)
2025年02月14日 イイね!

トヨタの070問題

トヨタの070問題このタイトルでピンときた方は大勢いらっしゃると思いますので、今更感はあります。
知らない方のために取り上げます。
一時期のトヨタ車の特定の塗色に発生する塗膜剥離です。

こんな感じで上塗りと中塗りが剥離


中塗りがコンニチハ






















剥がれたまま放置して錆びてる


トヨタは新車から10年間は無償で再塗装するとしていますが、初期車両は2018年で登録から10年は経過しています。
対象車種は「アルファード/ヴェルファイア/ハイエース/レジアスエース/iQ/カローラルミオン/オーリス/ウィッシュ」。
以下のように無償修理を実施するサービスキャンペーンのアナウンスを行っているものの、顧客には個別に連絡はしていない。
申し出があった場合のみの対応であり、しかもシエンタやプラド、プリウスは対象外というのも謎ですね。

天下のトヨタ様が平成20年から7年間も不具合が発生する事態に気づかずにいたということも衝撃的。
ん、裏を返せば平成27年にはこれはヤバイ、とこっそりと塗料を変更していたのか?
クレーム多発で平成31年に無償対応をせざるを得なくなった?

以前に取り上げたダッシュボードの割れ同様、見映えの不具合は安全に関わるものではないためにリコールにはなりません。
経年変化による劣化の検証は難しいと言うことなのでしょうね。
Posted at 2025/02/14 06:36:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般
2025年02月13日 イイね!

フェンダーミラー装着車

フェンダーミラー装着車1983年に国内でドアミラーが許されて、早いもので42年目になります。
全て拾い画像ですが、敢えてのフェンダーミラー装着車を集めました。
タイトル画像は、アコードのいすゞ版アスカ。
ミラーのデザインも良く、あまり違和感がありません。
でも、1981年のアコードと同じものを使い回しているような!?



ソアラ


二代目セルシオ


3代目セルシオ


超感覚スカイライン





アリオン

MR2

レビン

トレノ

個人的に一番違和感があるのはアリオンです。
なんか純正っぽくないですね。

プロフィール

「@セフィロー さん
タイヤを置くのに良いですね。」
何シテル?   09/28 20:59
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:26:46
ナンバー灯を取り替える♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 15:42:36
シフトパネル電球交換 LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 13:57:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation