• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

主治医探し

主治医探し1000キロ走行で1Lのオイル消費になってきた。
2サイクルもびっくり。
親身になって相談に乗ってくれて、技術にも長けている主治医が欲しい。
出勤途中にいわゆる町の整備工場がある。
グーグルマップの評価は高いことも下調べ済み。
意を決して立ち寄ってみたところ、2階の事務所で同年代の社長と思われるかたが話を聞いてくれた。
27年目、25万キロ近くと伝えると、
・エンジンを降ろす、バラすとなるとオーバーホールとなり、相当な時間を要する。
・場所の都合上長期間預かることは出来ない
・オーバーホールよりもリビルドエンジンに交換する方が時間も費用も安いかも
・エンジンを確保出来ても補機類の部品が調達出来ないと全てがパー
・ピストンリングの摩耗確認や交換も作業としてはオーバーホール扱い
・昔からの固定客主体で車検整備をメインとしている
・人員は2名しかいない
と言う事で、中途半端に古くて手間の掛かる車は丁重にお断りされてしまった。
オーバーホールとかの言葉が飛び交うと、本当に大掛かりな敷居の高いイメージです。
適宜オイルを補充し、様子を見たいと思います。
Posted at 2025/02/12 19:30:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア | 日記
2025年02月11日 イイね!

T11  3姉妹車のリア

T11  3姉妹車のリア今ではトヨタすら全車種を併売してますが、以前は販売店ごとに扱い車種が決まっていました。
全てを専用設計にするとコストが嵩むため、基本は同じ車をデザインを多少変えて違う車として販売していました。
トヨタではターセル、コルサ、カローラⅡ。
日産では、バイオレットリベルタ、スタンザ、オースターと言った具合。
今でも他メーカーにOEM供給する場合は同様の手法が用いられて、差別化されております。

ここではΤ11の3姉妹車のリアの違いを見てみます。

リベルタ カラードバンパー


リベルタ 大型バンパー1800ZX-E

1年で終了のため後期型は存在せず。

オースター 初期型
ナンバー灯はバンパー上部


オースター 初期型
フィニッシャー付


オースター 一部改良型
Cピラーにオーナメント
バンパーにもモールティング


オースター 初期型
大型バンパー 
ナンバー灯はナンバー横


スタンザ 初期型カラードバンパー


スタンザ 一部改良型


スタンザ 一部改良型
大型バンパー


スタンザ 後期型


オースター 後期型
ナンバー灯はバンパー上部


オースター 後期型


後期型のスタンザFXとオースターJXでナンバー灯、リヤバンパーが違うとは知りませんでした。
2025年02月11日 イイね!

スタンザFXグッズ

スタンザFXグッズ画像を探していたらグッズを見つけました。

ワイングラス


キーホルダー


裏面


洋楽のLPレコード


展示プレート


番外編
ホワイトのリモコンミラー


新品


このフェンダーミラーのデザインは良かったな
2025年02月10日 イイね!

スタンザFX、バイオレットリベルタ 5ドアのリア

スタンザFX、バイオレットリベルタ  5ドアのリアスタンザFXとバイオレットリベルタに設定された5ドアのリアを重点的に紹介します。
この3姉妹車は先代にも5ドアがありましたが、それも売れませんでした。
日本では伝統的に5ドアはヒットしたことが無く、2代目プリウスでようやく日の目を見たと言えると思います。


大型バンパーはスタンザFXには設定されません。
バイオレットリベルタの最上級グレードのみに装備。


81.6のカタログから





82.12のカタログ


では、リアのアップを。
リアワイパーなし 1600GL


大型バンパーの1800ZX-E


リアワイパーなし 1800GL


SGL


スタンザFXはナンバー灯もメッキ仕様、テールランプ横の通気口はボディ同色となるなど、ゴージャス。

バイオレットリベルタは82.6で生産終了。
スタンザFXは83.6のマイナーチェンジで5ドアはなくなり、3ドアと4ドアセダンの2車型となります。
5ドアはセダンよりも高いことも売れない原因の一つだと思います。

明日は4ドアセダンのリア特集。
2025年02月09日 イイね!

オースターJXのリアエンブレムの謎

オースターJXのリアエンブレムの謎オースターJXの前期カタログ(2種類)を見ていて気づいたこと。
3ドアのリヤエンブレムの位置がネットで拾った広報写真と思われるものと違っている。
カタログ及び実車はリヤハッチドアの上部に統一されているようだ。

日産ヘリテージコレクション保管されているGT-EX =上部


81.12カタログ =上部


81.12カタログ GT-ES =上部


広報写真 GT-ES=下部


81,12カタログ GT-EX =上部


広報写真 GT-EX =下部


83.6カタログ =上部


前期型はステッカー、後期型はエンブレムのようです。

プロフィール

「@セフィロー さん
タイヤを置くのに良いですね。」
何シテル?   09/28 20:59
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

☆レーダー取り付け(配線)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:07:41
シエンタ170系 ルームランプのヒューズ切れを直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:03:04
ドラレコ用 車内電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:56:59

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation