• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

ブログ再開に向けて

 
3月11日

宮城県沖で起こった大地震は東北地方を中心に大きな災害をもたらし、原発の事故は今なお人々を苦しめている。当日は職場でも大きな揺れを感じテレビをつけたが、職場の仲間と見たテレビの映像は到底信じられる光景ではなかった。大きなショックだった。

明けて3月12日早朝

長野県の北端、新潟県との県境にある栄村でも震度6強の地震が村を襲った。「長野県北部」という情報だったので東京に住む息子からも安否確認の電話がかかってきた。確かに私の家も長野県の北部ではあるが、大きな被害にあった栄村は、私の住んでいる所よりさらに50キロほど北にある。栄村の被害も甚大だ。しかし不幸中の幸いといえるだろうか、死者はいなかった。しかし、その結果としてだろうか。マスコミでは栄村の震災は大きく取り上げられなかった。停電、断水、国道閉鎖、JR不通、土石流の危険といった大きな被害があり、実際に多くの住民が避難生活を余儀なくされているにも関わらず、報道は決して多くない。


「平成23年東北地方太平洋沖地震」と呼ばれるこの大震災の揺れは、東日本全体で約6分間続き、地震調査委員会は、破壊断層は南北に400キロ、東西に200キロの広範囲で、少なくとも4つの震源領域で3つの地震が連動発生し、断層の滑り量は最大約20メートルに達したと報告、当初マグニチュードを7.9と速報した気象庁は、3月13日には外国からの観測データも用いて9.0と修正した。

この地震による津波によって、三陸沿岸をはじめとする各地で被害が発生し、特に岩手県・宮城県・福島県では海岸沿いの集落や、名取川などの河口周辺から上流に向け数キロメートルにわたる広範囲が水没するなど、青森県八戸市から福島県南相馬市にかけて撮影された航空写真を分析したところによると、津波により浸水した面積は延べ約400平方キロメートルに及ぶことが明らかになった。港湾空港技術研究所は三陸海岸の津波の高さは15メートル以上になっていたと推定した。岩手県の宮古市では、過去の津波被害を教訓として高さ10メートル、総延長2800メートルの防潮堤が建設されていたが、今回の津波はその高さを乗り越え、防潮堤そのものも580メートルにわたって粉砕し、甚大な被害を与えた。

東京電力福島第一原子力発電所における事故は今もなお不安な状況を伝えているが、放射能漏れ事故の発生後、原発から30km以上離れた被災地において、トラックのドライバーが被曝を恐れ引き返したため救援物資が届かないなどの「風評被害」も発生している。食品衛生法上の暫定規制値を超えたとして一部の野菜に出荷停止措置がとられたが、出荷停止されていない茨城県産のチンゲンサイやレタスが小売業者から敬遠され、返品されるなどの被害や、避難民が宿泊施設で受け入れを拒否されたり、栃木県内では、放射能被害を恐れたタクシー運転手が乗車拒否したケースも発生した。

死者及び行方不明者の数は合わせて2万人を超えたという。
停電や放射能物質も不安だ。自分に出来ることと言えば、カンパと節電・・・


何をどう考えたらいいのか・・・


実は、被災には関わっていないのに私自身体調を崩してしまった。
地震酔いとでもいうものなのか、目まい、動悸を感じ、感情のコントロールが出来なくなった。なかなか寝付けず、夜中に目が覚め、眠れない。些細なことにイライラし、攻撃的な感情を抑えるために人との接触はできるだけ避けた。

災害にあった訳でもないのに、被災された方達は必死で頑張っているのに、それにひきかえ自分はなんなのだ。なんて小さい!


被災地でも復興に向けた力が大きくなっていると聞いた。誰もが立ち上がろうとしている。スゴイ!折れそうな心を繋ぎ合わせて、人々は進んでいる。明日を信じて、明日に向って。

私もいつまでも沈んでいるわけにはいかない。3月末の今日を区切りとし、明日からブログもアップできればとも考えている。


犠牲になられた方々のご冥福を祈り、被災地の復興を念じつつ、自分自身が頑張っていくことが今の自分にできることなのだと信じ。



平成23年3月31日




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/31 23:04:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年3月31日 23:55
僕も心痛めた月になりました。

スキーシーズン終了も考えました。

でも、被災されてない人々は今まで通りの生活をして日本経済を止めない事が復興支援にもなると教えてもらいました。
コメントへの返答
2011年4月1日 18:40
 
何を考え、何をするべきか。

人それぞれ行動は異なるかもしれませんが、誰もが被災地の復興を心にとめているはずです。今こそお互いが相手の気持ちを想いながら頑張る時なんでしょうね。

頑張りましょう。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:00:48
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation