• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

GT5日記 ~257~ 配信「GTアカデミーカー・チャレンジ ラウンド3」

 
「GTアカデミーカー・チャレンジ ラウンド3」

「日産 スカイライン GT-R Vスペック II (GTアカデミー) '94」での期間限定のイベントだ。チャレンジは2012年7月27日から8月3日まで。「全イベントを最高位でクリアすると、豪華なプレゼントが贈られます」ということだが、この豪華なプレゼントというのも、有り難みが薄れてきてしまった。もう少し何か考えられないものか・・・。

今回もワンメイクレースとタイムトライアルの2本立てだ。

「グランバレー・スピードウェイ 5LAPS」
「PP456 / アイフェル 207A タイムトライアル」

今回、両イベントともタイヤ制限はスポーツ・ハード以下。タイムトライアルはPP制限有り、レースはチューニング無制限なので、今回もチャレンジはタイムトライアルから。


「PP456/日産 スカイライン GT-R(GTアカデミーver) '94 アイフェル 207A タイムトライアル」

前回に比べて難易度は上がっているのだろうか?という気持ちの中PPを調節しセッティングを弄る。弄ると言っても、公式ガイドブックの4WDのチューニングの数値を参考に(ほとんどそのままで)どちらかというと、そのチューニングに合わせて走るという感じだ。

ゴールドは「 2'06,300 」、シルバーが「 2'08,000 」、「ブロンズ」が「 2'10,000 」という設定だが、さすがに1本目はコースアウトの後、復帰して頑張ったがブロンズタイムに届かず。とりあえず自分の中で基準タイムが欲しかったので少し抑え気味に走ってブロンズタイムをクリア。その後コース取りやブレーキングポイントを確認しながら数周。

コースにも少し慣れ、シルバータイムをクリアし、ゴールドに0.5秒差以内に入ったところでギア比を弄る。最高速度の設定を少し下げて再チャレンジ。ギア比はこっちの方がこのコースにはあっているはずだ。自分のゴーストを追いかけて走る。ギアの繋がりも良い。無事にゴールドをクリア。ゴールドをクリアするとモチベーションが落ちてしまうのが上手くならない原因なのはわかっているが、レースに回る。


「日産 スカイライン GT-R Vスペック II(GTアカデミーver)'94 グランバレー・スピードウェイ 5LAPS」

こちらはPP制限なし。ワンメイクだから能力差はほとんどないと考えても良いのだろうが、性能が同じなら私の場合勝てない。腕がないのだから誤魔化して勝つしかないので、車の性能差が勝利に直結するのだ。タイムトライアルのままでは勝てそうもないので、チューニングしてパワーアップしてレースに臨んだ。

「グランバレー」は嫌いなコースではないのだが、第1コーナーへの入りが苦手だ。微妙に左にハンドルを切りながらのブレーキングで自爆することが多い。まぁ、タイムトライアルと違ってコースアウト即失格、ということでもなく、コースもそれなりに長いので挽回できる余地はあるにはあるのだが・・・。

ライバルカーはそれほど速いわけではないが、レース開始時のトップとの差は30秒ちょっとか。う~ん・・・どんなもんだろう。1本目は、元に戻せないエンジン本体のチューンや車体の軽量化はせず、それ以外のチューニングをしてチャレンジ。もちろんターボも全開だ。4周目にはトップでコントロールタワーを通過。良いのか?勝てるぞ!その後は少し抑え気味に走って大差で勝利。

気合いを入れて走ったことは確かだが、まさかこんなに簡単に・・・?と思うくらいの楽勝レース。ちょっと肩すかし状態だ。2本目はターボを外して再チャレンジ。これだと難しいか?と思いきや、4周目終盤には3位から2位へ。ラストラップでじっくり攻めてトップをゲット。チューニングが合っているのか、あまり不安もなく走れている。

調子に乗って、さらにデチューン。ほぼタイムトライアル状態(PPは458だったか・・・)にまで戻し再々チャレンジ。いやいや、珍しいこともあるものだす。調子に乗って勝っちゃいました。もともとR32は大好きな車なので、ちょくちょく遊びに行くとしよう。



とは言っても、やめられないのがGT5!



 
Posted at 2012/07/30 13:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

GT5日記 ~256~ 配信「ワールド・クラシックカーシリーズ」

 
「PP500/ワールド・クラシックカーシリーズ」

超苦手な「F1」の次は「クラシックカー」だった。1969年以前の製造ということになると、私と同様(ちなみに私は1960年生まれ)相当くたびれている。おまけにタイヤはコンフォート・ソフト以下。昔の車のパワーなら、このくらいのタイヤで十分だろう、ということなのかどうかは分からないが、結局このタイヤ制限が一番苦しむ原因になろうとは・・・

軽量コンパクトでいくか、重くてもハイパワーでいくか・・・。プレミアムカーでは適合車はそれほど多くないので、スタンダードカーを含めてチョイスする。当初選んでみたのは「アルファロメオ ジュリア スプリント GTA 1600 '65」「日産 フェアレディ 2000 (SR311) '68」「シボレー コルベット スティングレイ L46 350 (C3) '69」の3台だ。

年式が古いマシンは、やはり安定感がない。タイヤもタイヤなのでアクセルワークには気を遣う。さあ、ここから加速を!というあたりで何度自爆したことか・・・。さらに「ジネッタ G4 '64」がやたらと速い。真っ向勝負で勝てたレースもあるが、ほとんどは「鬼の居ぬ間に・・・」という姑息な手段でなんとか勝てた次第だ。


「マドリード市街地コース・ミニ 5LAPS」
まずここを「アルファロメオ ジュリア スプリント GTA 1600 '65」で走ってみた。ヘアピンに近いタイトなコーナー3つというシンプルなレイアウトのコースだけにパワー不足は致命的で、ライン取りもシビアだ。「日産 フェアレディ 2000 (SR311) '68」も同様。なかなか勝てない。ということで「シボレー コルベット スティングレイ L46 350 (C3) '69」を投入。重くなった分早めのブレーキングに気をつけて、1位ゲット。

「アイガー」「コート・ダジュール」と順番にクリアしていきたかったのだが「アイガー」で止まった。重い「コルベット」ではこのアップダウンには分が悪いかと思い「ジュリア スプリント GTA」「フェアレディ 2000」を持ち出してみたが、これも上手くいかない。「鬼の居ぬ間」作戦もダメ。気分転換も含め市街地コースの方が良さそうだと思い「ローマ市街地コース/逆走 5LAPS」に回る。


「ローマ市街地コース/逆走 5LAPS」
ここでは再び「シボレー コルベット スティングレイ L46 350 (C3) '69」登場。コースレイアウトは、ほぼ四角の1周が割と緩やかなコーナーで繋がっている。以前、配信イベント「NASCARチャレンジ」で何度も走らされた(https://minkara.carview.co.jp/userid/262788/blog/23799139/)コースだけにイヤな思い出が残っているが、そのおかげでコースはなんとか頭に入っているし、ポイントもそれなりに分かっているつもりだ。このコースは必要以上のブレーキングはいらない。アクセルワークでカバーできるコーナーをうまくこなすのが勝ちに繋がる。ここも「ジネッタ」が速いが、意気込んでチャレンジした割にはすんなり勝てた。

ちょこっと「アイガー」を走ってみたが、やはり勝てるはずもなく「コート・ダジュール」に回る。


「コート・ダジュール 5LAPS」
コースは難しいがレース難易度自体は高くなかった、というのが実感。ファーストトライ、レース3周目にトンネル後の高速シケインでライバルカー3台が刺さり、難なくパス。その後スピンしてしまったが、トップから2秒差の2位。これなら焦らなければ勝負になる。私の場合、走りが気持ちに左右されることが多く、このように気持ちに余裕ができると結構速く走れたりするのだ。結局2回目のトライで1位をゲット。

「アイガー」同様「アイフェル」にも自身がない。なんとか「アイガー」をクリアし、その勢いで「アイフェル」も・・・と思っているので先に「アイガー」をやっつけてしまいたいところだ。「ジネッタ」のいない「アイガー」を「コルベット」で走っても相当に遅い。「ジネッタ」がいなくても勝てないのだ。そして「アイガー」3日目のチャレンジ。これまでの愛車「コルベット」を諦め、満を持して乗り込んだのは「ランボルギーニ ミウラ P400 ベルトーネ プロトタイプ CN.0706 '67」


「アイガー北壁ショートコース 5LAPS」
やはり、難易度は高い。その上苦手だ。「コルベット」でも「ジュリア スプリント」でも「フェアレディ 2000」でも上位に食い込むことさえできなかった「アイガー」。いやいや、このシリーズは最初から「ミウラ」で行けば良かったんでしょうね。安定感抜群の「ミウラ」はジャンピングスポット後の3連ヘアピンから様子が違っていた。コントロールしやすいのだ。勾配の変化にも対応してくれる。まさに腕のなさをカバーしてくれる車だ。1位クリアを優先させたかったので、ここでも小心者の私は「鬼の居ぬ間」作戦を決行。ところが最終ラップを残してトップに浮上。そのまま抑えて走って1位クリアをゲットしたのだ。時間を見つけて「ジネッタ」との直接対決も試してみたい。


「アイフェル(カート)104A 5LAPS」
こうなったら、後は勢いで・・・。「アイフェル」はどこかで走ったことのあるコースだと思ったのだが思い出せない。記憶力さえ衰えてきている。多少テールスライドをさせながら・・・と思うが、コース幅も広くはないし、うまく走れるかどうかわからない。そうこうして何回かトライしたが、それほど苦労なくクリア。「アイフェル」は慣れも必要だ。


オールクリアのプレゼントカーは「シボレー カマロ Z28 RM '69」
ん~、いよいよ、どうでも良くなってきた。




とは言っても、やめられないのがGT5!


Posted at 2012/07/28 12:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

燃費記録更新!オイル交換も

 
通勤で1日往復50キロ走ると、それなりにメンテナンスも必要ですね。
フォルツァも今シーズン2度目のオイル交換を済ませました。

ブレーキパッドは今シーズンはもつかなぁ・・・。
ローターもそろそろ心配だけど、ローターは来シーズンかなぁ・・・。
タイヤもさすがに減りが早いし・・・。

と、そんな心配ばかりしております。

2012年07月26日 イイね!

GT5日記 ~255~ 配信「GTアカデミーカー・チャレンジ ラウンド2」

 
ラウンド1の「日産 リーフ」では思わぬ苦戦を強いられてしまい、自分の力のなさを痛感した。ラウンド2も苦戦必至だ。「GTアカデミー2012」も一旦始めてしまったものは後には引けない、という感じでチャレンジし続けたが、今回もその感は否めない。まったく主体性がないというか、簡単に流されてしまうと言うか・・・。

アッ!シルビアはオールペイントしてみた。リーフの時も感じたが、そのままだとちょっと味気なかったもので・・・

今回は「GTアカデミー 2012 ラウンド2」クリアのプレゼントカー「日産 シルビア(GTアカデミーver) '02」に乗車する。ラウンド2も一週間限定のイベントだ。チューニング無制限のワンメイクレースに対して、タイムトライアルはPP433までの制限付き。デチューンするのも面倒なので、今回も先にタイムトライアルのクリアを目指す。

「PP433/日産 シルビア(GTアカデミーver) '02 トスカーナ 207A タイムトライアル」

アップダウンが厳しくブラインドになるコーナーも多い。曲がりながら見えないところを落ちていくのは、ちょっとしたジェットコースター気分だ。インスペクションも重要になる。上りきって加重が抜けたところのコーナリングやブレーキングには気を遣うが、ライバルカーが走っているわけではないので、自分のペースで走りたいところだ。

インスペクションを兼ねて数周。ブロンズ、シルバーと少しずつタイムを縮めていく。(と書くとカッコイイが、簡単に言うと下手だと言うことだ)上りコーナー手前でのブレーキングミスは致命的だ。進入速度には注意しなければならないが、ブレーキは踏まずアクセルワークでスピードコントロールする方が、その後の上りに対応できる。(エッ?基本中の基本?ハイ、その通りです)

最高速は230~240km/hくらいだと思うが、途中のアップダウンのあるS字やラストの左に切りながらの上りで上手くパワーバンドに載せるギア比を考えると効果的だろう。(エッ?これも当然?ですよね~・・・)ある程度リアを流しながらスピードを殺さずに走ることがタイムアップに繋がる。(分かってたら自分でやれヨ!って感じですよね~)

それなりに走ってゴールドをゲット。さらにタイムアップを図る・・・というモチベーションが沸かないのが年寄りの悪いところ。これじゃ上手くはならんネ・・・。ということでもう一つのイベント、レースに向かう。


「日産 シルビア(GTアカデミーver) '02 トライアルマウンテン・サーキット 5LAPS」

ワンメイクレースの方はリーフの時と同様、チューニングは無制限だ。タイムトライアルのPP433対応のセッティングのまま勝てると思ったんだが、レース当初からライバルカーの先頭は40秒近くの遙か先を走っている。トライアルマウンテンはコースもそこそこ長く、追い抜きポイントもあるので焦りさえしなければ、と頭の中では分かっているんだが・・・。

2周ほど走ってみてトップまで行く自信が無く、ソッコーで戻ってチューニング。腕がないのはマシンでカバーだ。(なんとも情けない・・・)スポーツ・ハードもそれなりに食いついてくれる。1周あたり、10秒弱のディスアドバンテージを補いながらなんとか1位をゲット。

「新車リフレッシュカード」やら、「Lv4カーチケット」をゲットしてチャレンジは終了した。



とは言っても、やめられないのがGT5!



Posted at 2012/07/26 14:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

いただきました。

いただきました。軽井沢に遊びに行って来たというカミさんの姉さんから、お土産をいただきました。
Posted at 2012/07/24 16:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3 45 67
89101112 1314
1516 17 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation