• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

花畑牧場 最終兵器!?

花畑牧場 最終兵器!? 
なんと、こんなものまでお裾分けでいただきました。


花畑牧場
 生キャラメルロールケーキ



です。


これがまたスゴイ!

キャラメル味のスポンジをロールしてありますが、クリームの中にあるツブツブは生キャラメルなのです。写真でわかりますかね?
このツブツブの生キャラメルの食感、クリーミーな甘さが絶妙です。
生キャラメルも何種類かいただきましたが、このロールケーキの中への生キャラメルの使い方はなかなかイケテますね。美味しいです。



話は変わりますが、
ガンダム30周年記念番組も夜中に放送されていて、寝不足が続いています。
以前ブログで連載したファーストガンダム(ガンダム一年戦争編)を読み返してみると、話の内容が中途半端で自分自身でも、もう少しなんとかしたいと思っていました。
30周年を記念して ネタがないので このファーストガンダムをリメイクし、新連載しようと思います。TV版の再現にするつもりで、セリフも完全カバー(したいと思っていますが・・・)。ガンダム世代の方々には、あの頃へ思いを馳せていただければ、と思っています。

よろしかったら、遊びにきて下さい。


Posted at 2009/07/31 15:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月29日 イイね!

「イデミ スギノ」

「イデミ スギノ」  
シェフパティシエの杉野英実さんをご存知ですか?

杉野さんは、1991年の菓子の世界コンクールでグランプリを受賞した実力派パティシエ。神戸で絶大な人気の洋菓子店「パチシエ イデミスギノ」を東京に移し、店名も「HIDEMI SUGINO(イデミ スギノ)」と改め(フランス語では“H”は読まないので「ひでみ」は「イデミ」となる)2002年12月7日にオープンしたそうです。

いただいたのは、この店のケーキ。

「せっかく行っても必ずしも入手できるかどうかの保障がない」というのがこちらのお店で、午前11時と午後2時の一日2回ケーキが補充されるそうですが、アッという間に売り切れてしまうそうです。一個600円前後ということもあり、特別な日に本当に美味しいケーキを食べたい、というときにお薦めで、素材をバランスよく組み合わせることで、1つの菓子の中にさまざまな味わいや食感を表現した「大人が楽しめるデザート」を信条としているんだそうです。

実はNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組でこの杉野英実さんを知り、すごく興味がありました。その意識がスゴイ!



 杉野のお菓子作りは、綱渡りのようなギリギリの積み重ねだ。たとえば、杉野の得意とするチョコレートのムース。杉野は、表面にかけるチョコレートのツヤにこだわる。ココアを煮詰め、ゼラチンを加え、チョコを冷ましていく。重要なのは温度管理。熱いままだとツヤは生まれない。冷ましすぎればコーティングが分厚くなり塊ができる。その日の室温や湿度によって微妙に変わる「適温」を、チョコレートの粘り気だけで判断する。最高の状態は一瞬。それを逃すと、客に出せるものにはならない。

 「味を飛躍的に高めるための裏技などない」・・・おいしいお菓子を作るためには、地道な作業を、手を抜かずにやるのが必要だと杉野は言う。たとえば、お菓子の飾り付けに使う木いちご。一粒ずつ、状態を見て調べる。熟していないものや傷んでいるものは絶対に使わない。素材を一つ一つ検品すること、お菓子の焼き時間を秒単位で守ること、お菓子に染み込ませるお酒の量をグラム単位で守ること、隠し味に使うショウガを2ミリに切りそろえること。言葉にすると、どれもあたり前のこと。しかし、毎日数百ものお菓子を作り続ける厨房(ちゅうぼう)で、ひとつも手を抜かずに完璧(かんぺき)に貫けるかどうか。それが一番むずかしい。


 職人の仕事は、毎日毎日、同じ作業を繰り返しているように見えるが、実はそうではないと杉野は言う。「進歩がない職人はダメだ」と杉野は言い切る。今日50分かかった作業を明日は45分でやろうという進歩。同じミスを繰り返さないように手順を変えてみる進歩。そして、常に、その時点での最高の味を作り出すという味の進歩。杉野の店に並ぶお菓子は、同じ名前のものでも、10年前に比べると、そのほとんどが何かしらのマイナーチェンジを経て、味の「進化」を遂げている。パティシエにとって、最も味の進化が問われるのは、年に一度のクリスマスケーキ。杉野は、毎年、新しいケーキを作ることを自らに課している。人が食べたことがないもので感動を与える新しい味をどう生み出すのか。杉野にとっては、最大の試練だ。

 発想が行き詰ったとき、杉野はいつも、日常の作業に没頭する。いったん、問題から離れ、いつものように生地を練り、ムースを絞り、あたり前の仕事をあたり前に繰り返す。そのなかで、今、何が一番大切かを見つめなおす。日々の仕事にはヒントがあふれていると杉野は言う。いつものフルーツをいつもの作業で触りながら、これを違うお菓子に使えないか、考える。いつものお菓子を作りながら、ほかの素材を加えられないか、考える。厨房という現場にこそ、答えはある。


     2006年1月24日放送 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」より



番組の中で杉野英実さんは「プロフェッショナルとは」という問いにこう答えていました。

「永遠の未完成でいたいと思っているんです。
だから、今日よりも明日、明日よりもまた次の日が、もっとおいしいお菓子ができるように、あきらめないで自分を高めていきたい。それがプロなんですかね、やっ
ぱり」

深いですね・・・


美味しくて涙が出てきそうな味でした。
ケーキを食べて感動したのは初めてでした。



Posted at 2009/07/29 15:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月24日 イイね!

「小松の牛乳パン」

「小松の牛乳パン」
牛乳パンと言えば「小松の牛乳パン」

なんだそうです。


ローカルネタになりますが、松本の方はご存知かもしれませんね。
先日「これが有名な「小松の牛乳パン」です」とお土産にいただきました。
白いビニールの袋にはシンプルな「小松の牛乳パン」という標記があります。
ちなみに1個210円だそうです。ちょっとお高いかもしれませんが、とにかく、この牛乳パン、そこらの「牛乳パン」と違って、すごいです。


デカイ!



これが第一印象でしたが、持ってみるとこれが 重い!


すごい厚みで、縦にかじりつくのは、ちょっと無理そうです。
すごいのは、このクリームの量!!どう見てもそこらの牛乳パンの2倍以上です。
多いところは厚みが2cmくらいあります。いやいや大袈裟じゃなくて。
うまく切れないくらいなんです。食べる時もクリームがブワッ!とはみ出てきます。
まぁ、そんな時は行儀悪くても、手をペロペロとなめてしまいますが・・・

クリーム好きにはたまらないですね。でも、そんなにくどくないです。
パン生地もふっくら柔らかく、甘みも適度で美味しいです。
さすがに噂になるパンだけありますね。
大正時代創業の、松本市では最初のパン屋さんだそうです。
パワフルな牛乳パンです。でも又食べたくなってしまう不思議なパンです。

「小松の牛乳パンを食べると、他の牛乳パンは食べられない!」

という人も多いんだとか。

今度松本に立ち寄ったら、必ず買おうと思いました。

Posted at 2009/07/24 18:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月22日 イイね!

親指と小指が・・・

親指と小指が・・・ 
余っちゃうんですよね・・・親指と小指が。


夏用のグローブを買ったんですよ。スクーター用に。
去年買ったグローブも、指先が穴開きそうになってて。

人差し指と中指と薬指はちょうど良いんです。
私の指のサイズだって、普通だと思うんです。
でも、親指と小指は余っちゃってて。

そんな経験、ありませんか?

2009年07月21日 イイね!

土用 日曜 月曜 火曜

土用 日曜 月曜 火曜  
タイトルの説明


  土用の丑の日が

  日曜

  月曜も仕事が休みだったので

  火曜の今日、職場で鰻をいただきました。


つまらない繋がりですいません。先週から職場の同じ部屋で「せっかくの土用の丑の日なんだから、鰻食べようヨ」という話が出て、今日のお昼は鰻をいただきました。

善光寺の北側に「うなぎの宿 住吉」という、地元ではちょっと有名なお店があるんです。ちょうど善光寺の裏側で、歩いて2〜3分なので、参拝の折に立ち寄る人も多い店なんだそうです。

「厳選された浜名湖産の活うなぎのみを使用」
肉厚で、ふっくらとして、美味しいですよ。

「特製炭火で手焼きした江戸前蒲焼き」
この炭焼きがなんとも言えない味わいなんですよ。

ということで、地元では「うなぎと言えば住吉」って感じですネ。
ランチの大串丼というのが「特大の蒲焼きがどーんと乗って、何と1050円のサービスメニュー」というので予定していたんですが、出前は不可。ということで肝吸い付きのうな重を。「夏バテも吹き飛ぶおいしさとボリューム」を楽しみました。


Posted at 2009/07/21 13:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 151617 18
1920 21 2223 2425
262728 2930 31 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation