2022年03月19日
本編メインの画面は「ワールドマップ」と呼ばれる。ガイドはサラさんという女性。
言われるがままに、ユーズドカーへ直行だ。
本来、最初の所持金は1,000,000 Crで、中古車ディーラーで購入できるのはトヨタ「アクア S’11」、ホンダ「フィット Hybrid ’14」、マツダ「デミオ XD Touring’15」に限られてしまうらしいのだが、早期購入予約特典で10,000,000 Crをもらっているので、トータル11,000,000 Crが最初の所持金だ。
(その他、特典の車三台(MAZDA RX-VISION GT3 CONCEPT Stealth Model ・ポルシェ 917 LIVING LEGEND ・トヨタ スープラ GT500 (Castrol TOM'S))はガレージに届いている。)
この所持金ならブランドセントラルという新車ディーラーで買える新車もあると思うが、ディーラーでいつでも買える新車ではなく、ちょっとレアな車をチョイスしたい。それに、ゲーム開始直後は「ユーズドカー」にしか行けないからユーズドカーを物色する。ランエボやRX-7も良いなぁと悩みつつ「スバル インプレッサ Coupe WRX Type R STi Version VI '99」を購入。
マイカー購入後、言われた通りに森の中のお洒落な「カフェ」へ行くと、オーナーのルカという人物が「メニューブック」なるものを提示してきた。
メニューブックは、ゲームを進めていく上での方向性を教えてくれる。メニューブックという課題をクリアしていくごとに車を収集できたり、ゲームを知ることができるようだ。そして課題をクリアすると次のメニューブックが提示されるというわけだ。
では、のんびりと課題をクリアしていきますか。
Posted at 2022/03/19 20:00:53 | |
トラックバック(0) |
GRAN TURISMO | 日記
2022年03月15日
グランツーリスモ7は「グランツーリスモ」シリーズ25周年記念作品。
データもでかい。おさがりのプレステ4プロのハードディスクの容量が足りず、データは消せ!と言われてしまった。息子からは、データはプレステ5に全移行したので消していい、という承諾をもらっていたので、息子のデータは全削除。
システムのアップロードやデータのインストールが2時間程度で終わったのは、奇跡的に速かったということを後で知った。
起動するとディスプレイの設定画面になる。言われるがままに設定完了。ディスプレイの設定は必要なのか?その他、プロフィールやレース難易度を設定して、さあ、いよいよか。
最初に「ミュージックラリー」をプレイしろと言われる。
いやいや、そんなことをしている暇はないのだよ。早く本編をやらしてくれ。
という気持ちは察してもらえない。ミュージックラリーは強制だ。
音楽を聞きながら制限時間内にチェックポイントをクリアしていくゲームだ。昔のグランツーリスモシリーズにもこんなサブゲーム的なのがあったような気がするが・・・。
軽く走ってシルバーゲット。気持ちはすでに本編へ!
そして本編へ進むアイコンをポチっと!
これがオープニングムービーか!(結局オープニングムービーを最後まで見ないと次に進めません)
こうしてグランツーリスモ7のメインストーリーが始まった。
Posted at 2022/03/15 20:33:12 | |
トラックバック(0) |
GRAN TURISMO | 日記
2022年03月13日
3月4日。8時30分に本日お届け予定というメールが届いた。
今日の昼までには配達されそうじゃないか。
ダウンロード組はもうすでにプレーしているということか。
仕事の都合がつきそうだったので、午後休みをもらった。
(仕事は多少溜まるが仕方ない)
ところが、11時36分にご不在連絡eメールが!
今朝のメールには「直接のお渡し、もしくはポスト投函いたします。」って書いてあったから、帰ったらポストに入っていると思って安心していたのに、なんてこった!
すぐに今日の14時から16時までの再配達の依頼をする。
息子がプレステ5をゲットしたので、おさがりでプレステ4プロをもらい受けた。
プレステ4より処理も早いし、多少は快適にゲームができるだろう。
来た!この地区を回ってくれているらしいオバちゃんが持ってきてくれた。
いきなりアップデートらしいから、すぐにはゲームはできないのだろう。
開封の儀などは行わず、すぐにディスクを入れる。
?????
データディスクを入れろ?ディスクは2枚あるのか?
あった!ゲームディスクを取り出して、データディスクを入れる。
結局、ここから2時間。
ゲームが開始できたのは4時を回っていた。
Posted at 2022/03/13 20:05:24 | |
トラックバック(0) |
GRAN TURISMO | 日記
2020年06月23日
Apple Watch を着けてからというもの、iPhoneに触らなくなった。
全く、ということではないが、とにかくiPhoneに触れる機会は確実に減少した。
今まではメールが来ると、ショップからのお知らせメールだろうが何だろうが、すぐチェックしてた。
何か大事な連絡だったら、とか考えてしまっていたのが理由だが、それにしても、そんなにすぐに返事を出さなければならないようなメールなど来るはずがないのに、だ。
さらにそれを削除して、と、今考えるとそれなりの時間を無駄にしていた感じだ。
その分、Apple Watch を見る時間は多くなったが、それはブルブルッとApple Watch のバイブを感じて腕を回して画面に出る送信先を確認するだけだから、本当にアッと言う間だ。なるほど、Apple Watch を持つということはこういうことなんだと心から感心した。
さらに、Apple Watch はWi-Fiが繋がる。(ン?、Wi-Fiに繋がる?Wi-Fiで繋がる?)
ともかくこういうことだそうだ。
Apple Watch はペアリングされた iPhone との通信に Wi-Fi や Bluetooth を使います。iPhone が近くにあるときは Bluetooth を使い、消費電力を節約します。 Bluetooth が利用できない場合、Apple Watch は Wi-Fi を使います。たとえば、接続可能な Wi-Fi を利用できる環境下では、iPhone が Bluetooth の通信範囲内にない場合、Apple Watch は Wi-Fi を使います。
Apple Watch は、iPhone が (Apple Watch に Bluetooth で接続された状態で) 以前に接続したことがあるネットワークには繋がるのだ。仕事場ではiPadをPocket Wi-Fiに繋げて使っている。Pocket Wi-Fi と iPad は常に持ち歩いている感じだが、Apple Watch はその Pocket Wi-Fi に繋がってくれるのだ。ますます iPhone は見なくなる。
充電は2日に1度。Apple Watch が到着してしばらくは設定やら何やらでいろいろ弄っていて毎日充電していたが、やっと落ち着いてきた。
基本的には、朝、仕事に出かけるときにApple Watch を装着して、仕事から帰ったらApple Watch を外す、というサイクルになっている。
天気の良い日はサイクルコンピューターがわりにStravaというアプリを自転車通勤の往復で動かしている。その他はメール確認やメッセージのやり取りが少々、タイマー、アラーム、ストップウォッチの使用が1日あるかないか。ワークアウトのアプリも散歩の時に起動するが、このレベルの使い方なら1日50%を切ることはない。
さて、本題に戻そう。
とりあえず、毎日の生活はApple Watch中心に動いている。
セルラーモデルならば、iPhoneさえ持たなくていい生活になりそうだが、そこまで出費はできない。今くらいがちょうど良いのだと思う。
ということで「Apple Watch を買って良かった!」
Posted at 2020/06/23 18:20:51 | |
トラックバック(0) |
Mac / Apple | 日記
2020年06月12日
Posted at 2020/06/12 21:36:56 | |
トラックバック(0)