• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

「iPhone5」今更のレビュー

 
こうやって、思いもかけずに手に入れた「iPhone5」。今更ではあるが、レビューを記しておこう。

「iPhone4S」を使っている友人が、私の「iPhone5」を手にして開口一番「軽い!」と言った。その友人の「4S」を持たせてもらったが確かに重い。「4S」は140g、「5」は112g。データとしての差は28gだが、この数値以上に大きな違いを感じる。友人が一番羨ましがっていたところだ。軽量化は、手に持っている時間どころか、身につけているすべての時間に感じる進歩であり。大きな改善なのだと思う。

発表されているデータを確認する必要もなく、画面はデカくなっている。「4S」は3.5インチ、横縦比は2:3、つまり、640×960ドットのディスプレイだった。これが「5」では、4インチ、横縦比は9:16で、640×1136ドットのワイドディスプレイとなった。しかしディスプレイは縦に13.7mm伸びたのに対して、本体は8.6mmしか伸びていない。にも関わらず軽くなっているのだ。軽量化の秘密はその薄さにあった。 厚みは「4S」の9.3mmに比べ、「5」では7.6mmとなっている。事実、「4S」と「5」を並べてみると「5」は横幅が小さくなったのか?と、錯覚するほどだという。横幅は全く変わりがない。

デザインは「Appleらしい」というのが適切か。色は黒と白。これも従来通り。まぁ、AppleがピンクのiPhoneを出すことなど想像もできないが・・・。(いや、出してみても面白いかもしれないけど・・・)バックパネルは「4S」の強化ガラスから「5」ではガラス・アルミ・ガラスの3ピース構成に変更されている。アルミ部分は、つや消し仕様になっていて、アップルのロゴとiPhoneのロゴだけは光沢がある処理がされている。この3ピース構造、正直あまり好きではない。「4S」のように一体化されている方が好みで、実は「3GS」のあの丸みを帯びた裏面の感じが結構好きだったりして・・・。(持ちにくいのかもしれないけど・・・)

ホームボタンはご存じの通り凹んでいる。これが結構押しにくい。早々市販のボタンシールを貼り付けて押しやすくした。実はカミさんのiPhoneケース(iPhoneカバー?)に付いていた2つのボタンシールのうち、1つをいただいて貼り付けたのだ。これが便利で、息子たちにも付けるようにアドバイスしてみた。サイド面上の、電源ボタンや、横のマナーつまみ、ボリュームボタンは、すべて押しやすく反応も良好だ。

メニュー画面はMac派の私にとっては見慣れたものだ。iPadを使っているカミさんもあまり違和感なく使っているようだ。もともとメインメニューはアイコンしかないんだから、シンプルで分かりやすい。ちょっと階層が深い部分もあるので、慣れないと今どの階層にいるのか分からずいちいち戻ってくるのが煩わしいかも。「Xperia」では、結構カスタマイズしていたので勝手は違う。iPhoneのiOSに慣れていないと最初に躓くところかもしれない。このあたりのところを「これがiPhoneだから仕方ない」と思えないと辛いかもしれないなぁ。

初期設定は結構大変かもしれない。まぁ「Xperia」の時も同じように大変だったけど。結局コンピュータ1台セッティングするのと同じだからね。特に電話帳データの移行は、ある程度の知識が必要になる。私の場合は「Gmail」の「Xperia」と同期していた連絡先データを、今度はに流し込んだ。これで終了。カミさんは、普段連絡を取っていない人や、音信不通の人を確認して住所録を整理したい、というので、その作業を済ませてからデータを送った。息子たちはそれなりに移行したようだ。心配していたが、なんとか使いこなしているらしい。

新しいメルアドを作って、最低限の人にメールを送る。ホントは私も連絡先を整理したいのだが、少しだけ猶予期間を作ることにした。メルアドが変わっても電話番号は変わらないから、どうしても連絡が取りたかったら電話してくるだろう。ショートメールも使えるし。もともと「Gmail」は継続で通常使用してるし。こちらからメルアドの変更を連絡したのはごく一部の必要だと思う人だけにした。まぁツイッターやフェイスブックもあるから、そちらで済んでしまうことも多いし。

メール受信フォルダの「Draft」と「Junk」は削除できないのか?邪魔だ。

これで最低限の電話とメールの設定は終了。携帯電話としての役割については完了となったわけだ。さて本格的に弄り倒すことにしよう。「iPhone5」のレスポンスは快適だ。プロセッサーも新しい「A6」になり、「4S」と比べて、2倍の速さとアナウンスされている。当然と言えば当然だが、今まで使っていた「Xperia」とは雲泥の差。ただ、最近のAndroidも昔とは違うだろう。このサクサク感が大きなアドバンテージになっているかどうかは良く分からない。

自宅でも職場でも無線LANを使っているので不便は感じないが、以前LTEネットワークで「iPhone5」を使ってみたことがあるが、LTEの通信速度はかなり速いのだ。「au 4G LTE」のエリアはまだ整っているとは言えないので、auには、LTEネットワーク整備を頑張ってもらいたいと思う。 繋がれば魅力倍増だ。ただ、auの公衆無線LANは遅くて使えないのだとか・・・。

iPod時代から使われてきたDockコネクターが廃止され、「iPhone5」では新型デザインの「Lightning」コネクターが採用された。実物を見ての感想は、とにかく小さい。大きさはmicroUSBと同じくらいか。先端を見ると、電極はむき出しになっている。ちょっと怖い感じだが、このコネクターには裏表がない。つまり、USBコネクターのように「どっちが表?」と悩むことがないリバーシブルタイプなのだ。これは嬉しい。 ただし、端子が変わったことで、今までのDockの周辺機器はまったく使えない。今後サードパーティからもいろいろな対応品も出てくるだろうから、それに期待したい。

付属のイヤフォンが嬉しい。Apple最新型の「Apple EarPods」だ。今まで耳の形に合うイヤフォンが見つからず、色々試してみたが、この「Apple EarPods」、それなりに動いてもはずれない。ボリューム調節もできて、なかなか高性能だ。単品で買ってみようと思っていたくらいなので、ちょっと得した気分だ。

私は基本、左手で操作する。手は大きい方だと思うが、それでも本体を握った状態で左手の親指を画面の右上まで伸ばすのはちょっと苦しい。指を伸ばしたとき、落としそうで怖い。メールの入力とかの、キーボードは画面下に表示されるので打ちにくいことはないが、アイコンを押すとかの指の届く範囲は、もしかしたら「4S」の大きさが適当なのかもしれない。

バッテリの持ちは悪くない。初代「Xperia」の時はバッテリーの消耗が激しく、ケーブルを繋ぎながらでないと安心してネットに繋いでおくことはできなかったが、Retinaディスプレイの恩恵だろうか、バッテリーが持たなくて困った、という事はほとんどない。当然、利用頻度や使用方法によってバッテリーの消耗具合は違うんだろうけど、入手に困るLightningケーブルも追加購入は考えていない。「Xperia」の時は予備バッテリーと車用のケーブルも持っていたんだが。

画面サイズが大きくなったために、今までのiPhone向けの2:3比率で作られているアプリは、画面一杯に表示できず、上下に黒い枠が表示されてしまう。ブラックモデルだと目立たないが、ホワイトモデルだと結構目立つ。こうした面から言えば、ブラックモデルの方が違和感がないが、今後アプリのアップデートで、心配はなくなるだろう。情報量が多いワイド画面はそれ自体で大きなアドバンテージになっている。

話題になったGoogleのサービス(Google マップ・YouTube)の削除は残念だった。新しい地図アプリケーションは使えないし、独自の電子チケットサービス「Passbook」なんかは無くても良いとさえ思ってしまう。よく使う人には便利なシステムなのかな?その後、Appleは搭載した地図の不備を謝罪、Googleマップは、アプリとしてダウンロードできるようになった。

この他、アプリは充実しているし、今まで使ってきた昔のiPod touchやiPadの資産があるので、何の問題もない。最新アプリとかはたびたびチェックすることにしているが、無料アプリにも使えるアプリは多い。ワイド画面でのゲームも今までとは違った感じで楽しめる。グループ毎に表示できる電話帳アプリやGoogleカレンダーと同期できる、「Xperia」の時も重宝していたスケジュール管理アプリは一番最初にダウンロードした。

文字変換は相変わらずオバカ的な変換もあるが、グローバル携帯と言っても、もうずいぶん前から日本で投入されているんだから、もうちょっと改善して欲しいところだ。昔のMacの「ことえり」を思い出したりした。面白いのは「Siri」だ。便利は便利だが「Siri」も時々変な日本語を口走る。「キョウノテンキハ ハレ キオンハ ハイフン ヨンド デス」この「ハイフン ヨンド」というのは「マイナス ヨンド」という意味だ。このあたりも改善が望まれる。

通常の使用では、着信ランプがないのが痛いか。呼出し音、特に音源を外部から取り込んでの設定は手間がかかる。今までガラケーで出来たことが、iPhoneで出来ると思わない方が精神衛生上問題ない。日本人的こだわりみたいなのは、やっぱりガラパゴス的な発想なのかもしれないが、それに応えてきたガラケーはスゴイんだと、あらためて思ったくらいだ。

「iPhone5」はテザリングにも対応しているが、使っていない。特に必要な環境ではない。緊急地震速報と災害・避難情報についても、従来モデル同様に対応しているというが、まだ発動はしていない。


さて、これから「iPhone5」を購入しようと考えている人に一言。


まず、現在「iPhone」をお使いのユーザーに。
今までの「iPhone」に不満が無く、金銭的な負担を容認できるのならば「iPhone5」に乗り換えた方が良いのかもしれない。今まで買ってきたアプリなどもそのまま使えるし、「軽さ」「ワイド画面」「LTE対応」の魅力は大きいのだろうと想像する。しかし、「iPhone4S」のユーザーは、まだ縛りの最中で、このタイミングでの買い換えは、懐具合と相談してから、ということになるのだろうか。

Androidからの乗り換えの場合はどうだろうか。
使い慣れたアプリや携帯の状況を放棄してまで「iPhone5」を手にするかどうかは、本人次第としか言えないが、求めるものがドコモのネットワークサービスだったり、おさいふ携帯機能やワンセグ、赤外線通信、防水性能といった日本独自的な便利機能であるならば「iPhone」には手を出すべきではないだろう。今後登場するAndroid端末の方がスペック的には高くなりそうだし、「iPhone」というデバイスとして考えてみても、Androidに対する優位性は無くなってきたと思う。流行に乗じて買うとガッカリするかもしれない。解約にかかわる費用やKDDIからの契約手数料のトータルしか請求は結構な金額だったし。


しかし、だ。

しかし「iPhone」にはスペックでは言葉では言い表せない「何か」がある。それは「iPhone」というものの思想であったり、MacやiTunes、アプリなどとのシームレスな連携による、トータル的なユーザビリティなのだと思う。これは単体のスマートフォンというデバイスのスペックの優劣とは別の次元のものなのだ。後発のAndroidは単体のデバイスとして「iPhone」より優れている点がいくつもある。では、なぜこれだけ「iPhone」が話題になるのか?

それは「iPhone」が「iPhone」であり続けるからだと思う。


私は「iPhone」を購入して、満足している。

Posted at 2013/02/02 12:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mac / Apple | 日記
2013年02月01日 イイね!

「事件は現場で起きてるんだ!」 その4

 
「すいません。色のご希望とかはありますか?まぁ、もともと黒と白しかないんですけど・・・」


やはり、だめだったか?いや、これから更に他の店に当たるのか?と思いながらその場のカミさんと次男に確認してみる。もともと「Xperia」の時は私が黒でカミさんは白だったが、カミさんとすれば黒でも白でも構わないと言う。次男も頷いている。でも、これから探すなら時間もかかるようだし、昼飯もまだだし、今回の話はキャンセルしようと思い私はセールスさんの方を向いた。


「色はどっちでも良いんですけど、これ以上時間がかかるようなら・・・」


という私の言葉を遮るようにセールスさんは声を絞り出した。


「黒2台、白2台、2時間以内で用意できます。これでお願いします」


「エッ!?」


ここからが忙しかった。ドコモへ「MNP」の連絡。ドコモの対応は「上から目線」みたいな冷たい感じ。次男の携帯は2年縛り解除前だったので違約金が発生する。「それでも良いんですよねぇ・・・」的な言葉に「ハイ」と事務的に返事をしたが、将来、ドコモで「iPhone5」を扱うようになったとしても、ドコモには戻るまい、と思った瞬間だった。

そして長男へ連絡。実は長男の携帯だけ私名義でなかったため、長男が直接ドコモへ「MNP」の連絡をしなければならなかったのだ。「ホントに『iPhone5』になるの!?」と聞く長男も嬉しそうだ。「帰りに寄るけど、その時は『iPhone5』持ってくから」と電話を切った。結局これがドコモ最後の電話になった。

契約書類への記入を済ませ、次男の家で2時間遅れの昼食。実感はわかない。受取りの時間は午後4時。多少は遅くなるかもしれないが、長男の住む松本まで約3時間弱。長男のアパートでゆっくりできないが、なんとか予定通りに長男のところで夕食になるだろう。そこから自宅までは約1時間。「iPhone5」4台ゲットのためのタイムロスとしては大きなものではないだろう。

午後4時。「iPhone5」を受取りにショップへ向かう。割引のシステムをいろいろ使っているので、どんな契約になっているか良く分からないが、月々の支払いが安くなることは再確認。ショップまで一緒に行った次男に本人の「iPhone5」を渡し、アパートに戻る。auの紙袋を抱えた次男をアパート前に降ろし、長男のアパートへ向かう。手を振る次男は嬉しそうだ。次男にとっては初スマフォ。いろいろ初期設定に手を焼くだろうが、良い経験になるだろう。

そこで、ハタと気がついた。何時頃着くか、長男に連絡できないのだ。まぁ、何かあればネットのアドレスにメールを送ればいいのだけれど「iPhone5」にはまだ住所録も入ってないし、「Xperia」を調べなければアドレスも分からないし・・・。ドコモの携帯が不通になったのがわかれば、そのうち「iPhone5」が届くんだろう、と予測はできるだろうが。

そして、その日の8時前には長男のアパートに到着。長男にも「iPhone5」を渡す。「iPhone5」になるかも!と長男に連絡してから5時間後のゲットに「こんなに早く、予約もせずに、よく手に入ったね!」と感心している。結局、私と長男が黒、カミさんと次男が白の「iPhone5」を手にすることになった。



さて、その「iPhone5」のレビューは次回。


Posted at 2013/02/01 08:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac / Apple | 日記
2013年01月31日 イイね!

「事件は現場で起きてるんだ!」 その3

 
ショップの奥から戻ったセールスさんの電卓には今の月々の支払いより5000円程安い金額が表示されていた。


「安い方が良いです」


カミさんは笑顔だ。でも、これは月々の支払いだ。「iPhone4S」はともかく「iPhone5」の機種代は6万円はするはずだ。家族でKDDIへ移籍、それも「iPhone5」を4台ということになれば、それだけでも約24万・・・。契約手数料も含めれば25万オーバーだろう。ちょっとだけ期待していた「iPhone5」は夢に消えた・・・


・・・はずだったのだ。ところが・・・


「今日はこのショップのオープン記念セールの最終日ですので、普段より頑張りますが、いかがでしょう!」


はいはい、有り難いお言葉ありがとうございます。聞けば、オープン記念セールの特典(結構な金額の商品券だ!)もあるし、「iPhone5」の16GBのタイプなら、他社からの乗りかえ(MNP)/新規契約の場合の機種代は実質負担0円。契約変更手続き料はあるが、金額的には損はさせないと思います、とのこと。カミさんは損しないなら・・・と一応オーケー体勢だ。

鼻息の荒いセールスさんに、ここで今日の説明。昨日から息子のアパートへ長野から来ていること、ドコモからの乗換えについての最終決断はまだしていないこと、今日はこれから長野に帰るから、予約購入の日程的余裕はないこと、を一応残念そうに伝えた。しかし、セールスさんはやる気満々!立ち去ろうとする私を引き留め、


「今日中に、iPhone5、4台揃えたら、契約していただけますか?」


と信じられないような言葉を発したのだった。


「店にあるの?」

「予約以外で、今1台はあります。残りは他の店を当たってなんとかします!」


気持ちは分からないではないが、いくらなんでも4台の「iPhone5」を今日中に揃えるのは無理だろう。第一、予約しても1週間から十日待ちだという状態なのに、そんな「行列横入り」みたいなことして大丈夫なのか?他の人が聞いてたら大変だぞ!と思いつつも、売り言葉に買い言葉、というわけではないが、一応カミさんに確認をとった後、こう言ってみた。


「今日は夕方にはこっちを出て長野に帰る予定です。それまでに受け取れるんだったら良いですよ」

「わかりました、少々お待ち下さい」


言い終わる前にセールスさんは奥へ走っていった。iPhone5が売れ行き好調とは言え、オープン記念セールは最終日だと言うし、販促絡みのノルマもあるかもしれない。まして、ドコモからの一家転住?であれば、KDDIにとっても美味しい話だ。一応、その日の帰りに立ち寄ろうと思っていた松本に住む長男にも連絡してみた。「iPhone5?今日?嘘でしょ?」とは言っていたが、オーケーをとっておく。

もともとポーカーフェイスで感情を表に現すタイプではなさそうだが、相変わらず表情の読み取れない顔で、3分ほどしてそのセールスさんは戻ってきた。

そしてこう言った。




・・・つづく・・・



Posted at 2013/01/31 09:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac / Apple | 日記
2013年01月30日 イイね!

「事件は現場で起きてるんだ!」 その2

 
ネットワークとしてはソフトバンクよりKDDIの方が有利。これは私の家では大問題だ。なにせ「繋がるか、繋がらないか」のレベルだからだ。だから今まではドコモ。実は私の初携帯は「J-PHONE」だった。当時住んでいたところは電波が入ったのだ。新居に引っ越すと「J-PHONE」は圏外に。職場はなんとか圏内だったが、キャリアを変えるか携帯持つのをやめるか、というくらいの決断に迫られ、ドコモへ移籍。「J-PHONE」はその後「Vodafone」、「SoftBank」と名前を変えたが、田舎では心許ないキャリアだったのだ。

KDDIのiPhoneは、ソフトバンクに比べても結構な売れ行きらしい。やはり通信エリアは広いに越したことはない。MNPでのドコモからの流入も多いようだ。もともとiPhoneユーザーはソフトバンクだろうが、KDDIだろうが、どちらでもかまわないと考えてる人が多いから、2年前にソフトバンクでiPhone3GSを購入したユーザーの2年縛りが終わるこのタイミングで、一気にKDDIへ移行するという事例も多いらしい。


「お陰様で、大変好評をいただいています」


セールストークだけではなさそうだ。ドコモ所有者と知ると、俄然気合いが入ってきたようだ。


「維持費も高くて・・・。iPhoneには興味があるんだけど、月々いくらぐらい?」

「今、ご家族でどのくらい支払われていますか?」


ちょうどそこへ、お目当ての買い物を終えたカミさんと次男が。月々の支払額をカミさんづてに伝えると、お待ち下さいと奥へ引っ込んだ。カミさんも次男も「iPhone5」を手にしている。月々の支払いは安い方がよい。iPhoneがどうとか、キャリアがどうとか言う前にカミさんはランニングコスト重視だ。というよりコスト最優先だ。次男は興味津々。「5」で遊び始めている。


「支払いは安くなるかもしれないけど、機種変でお金はかかるかな?iPhone4Sなら安く手に入ると思うけど・・・」

「でも『しゃべってコンシェル』はないんでしょ?」


どうやらカミさんは、CMでも話題のドコモの「しゃべってコンシェル」がお気に入りのようだ。そう言えば「iPhone5」にだって似たようなシステムがあったような・・・。「Siri」だ。システムを擬人化してしまうあたりはAppleらしいが、ドコモの「しゃべってコンシェル」というネーミングのセンスはいかがなものか。早速カミさんは「Siri」に話しかけて反応を楽しんでいる。詳細は分からないが、大差ないだろう。カミさんの気も済んだようだ。


「でも、どうせだったら最新型でしょ?こっちの方がカッコイイ!」


「iPhone4S」に比べれば「iPhone5」は最新型。そっちの方が良いに決まってる。それはそうなんだけど・・・。私は内心ヒヤヒヤだった。「4S」なら実質無料だろうが、「5」だと無料というわけにはいかないだろう。これで、携帯代、維持費がかさめば、将来的にもiPhoneはなくなる。もしかしたら、ドコモのガラケーに戻ったりして・・・。まぁ、それは無さそうだが。この時は誰もその後の展開を予想することはできなかった。



・・・つづく・・・



Posted at 2013/01/30 08:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac / Apple | 日記
2013年01月29日 イイね!

「事件は現場で起きてるんだ!」 その1

 
時をさかのぼる2010年4月1日。憧れの「iPhone」は、ソフトバンクの通話エリアの関係から私の家ではほとんど繋がらないことが判明し諦めざるを得なかったため、私は初代「Xperia」である「Xperia™ SO-01B」を予約購入した。翌2011年10月、KDDI(au)が「iPhone4S」の発売を開始。通話エリアの問題はほぼ解決したことになり、もともとMac派の私にとっては「いつかはiPhoneへ!」と思わせるには十分な状況になっていた。

「Xperia」購入当時、OSはAndroid OS1.6を搭載。今となっては古いOSであるが、その時は初めてのスマフォということもあり十分楽しめた。OSのバージョンアップはたびたび行われ、最終的にはOS2.1までバージョンアップしたが、「Xperia」も二世代に渡って新機種が発売され、さらにOS2.1だと使えないアプリも増えてきて「そろそろ新機種?次はiPhoneか?」という思いを胸に過ごす毎日が続いていた。

長男も次男も、その年代にしては珍しい「ガラケー」派。とはいえ、そのガラケーも表面の塗装がはげかかっていたり、ボタンを押しても作動しないとかの症状が出てきていたりと、そろそろ新機種に乗換えても良いくらいの時期でもあり、興味がないわけでもなさそうだ。ドコモの家族割引で通話料は安くなっているといっても、家族4人で3万円ほどかかっている。我が家の通信費も、もう少し安くなれば有り難いし、維持費も含め月々の支払いが安くなるなら「MNP (携帯電話番号ポータビリティー)」で一家でauへ?という可能性もカミさんとは話していたのだった。


そして2012年11月4日、大きな事件が起きる。


前日、次男の住む埼玉に遊びに行き、次男のアパートに宿泊。翌日午前中に次男を連れて買い物に。次男のアパートに戻る前にカミさんと次男がスーパーで買い物するというので近所のスーパーに寄る。私はと言えば、そのスーパーの2階にあるauショップで、とりあえず今、いくらぐらいでiPhoneが手に入るのか、月々の支払いはいくらになるか、が知りたくて、買う気もないのにフラッとそのショップに足を向けたのだ。

iPhoneといえば、9月21日にその最新機種「5」が発売され予約が殺到。手に入るまで1ヶ月待ちとも2ヶ月待ちとも言われていたが、多少はこなれて来たような感じだ。「iPhone5」は無理だとしても、前機種の「iPhone4S」なら安く、すぐにでも手に入るのではないか?という希望的観測もないではなかった。とはいえ、「iPhone」の購入などという気持ちはこれっぽっちもなく、カタログをもらってカミさんに「iPhone5」の存在を認めてもらえれば、もしかして将来的には・・・くらいの軽い気持ちだったのだ。

あった!「iPhone5」だ!

ショップはオープンスタイルになっていて、そのほぼ中央に「iPhone4S」と並んで「iPhone5」が展示されている。「4S」に比べ「5」は、ちょうどアイコン1列分縦長になっている。「これか・・・」手に取ってみると、さすがに最新型、輝いているようにも見える。憧れの「iPhone」だ。(この時には、もう欲しくなってしまっていたのだが・・・)


「いかがですか?」


来た、来た、来ました。店員さんのこの言葉。今日はこの言葉には負けないつもりでいたけれど、絶妙なタイミングで声をかけられてしまった。


「良いですねぇ!」


思わず気持ちが言葉に出てしまった。



・・・つづく・・・



Posted at 2013/01/29 15:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac / Apple | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:00:48
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation