2011年10月25日
「スーパー耐久350」全10戦が終了した。
レースリザルトを確認しておこう。
第1戦 アイフェルサーキット:シーズン緒戦はAki選手が優勝
1 Aki 14p 「ARC (アキレーシング倶楽部)」
2 Nem 13p
3 Blatrue 12p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
4 Hideboo 5 Madon 6 Aigisu 7 Mikoto 8 Taka 9 Yasu 10 Souen 11 Ono 12 Yonechin 13 Hoshino 14 Motti
第2戦 富士スピードウェイGT:PPはAigisu選手 BEST LAP はAki選手の1'33.880
1 Aigisu 15p 「ARD (Aigisu Racing Development)」
2 Hoshino 14p 「HRE (星野レーシングエンタープライズ)」
3 Turbo 13p
4 Nem 5 Hideboo 6 Aki 7 Yositake 8 Yonechin 9 Blatrue 10 Mikoto 11 Taka 12 Souen 13 Yasu 14 Madon 15 Yon
第3戦 ケープリンク外周コース:PPはBlatrue選手の1'32.012
1 Motti 15p 「NISSAN Motti Racing with AKB48project」
2 Nem 14p
3 Aki 13p 「ARC (アキレーシング倶楽部)」
4 Blatrue 5 Yasu 6 Hideboo 7 Aigisu 8 Taka 9 Yon
10 Ono 11 Hoshino 12 Souen 13 Mikoto 14 Yonechin 15 Yositake
第4戦 ケープリンク内周コース:PPはMotti選手の49.774
1 Yonechin 13p 「Yonechin Racing」
2 Yasu 12p
3 Hideboo 11p 「Di moito bene」
4 Nem 5 Hoshino 6 Blatrue 7 Aigisu 8 Aki 9 Taka 10 Motti 11 Souen 12 Yon 13 Yositake
第5戦 トスカーナロードコース:PPはBlatrue選手の1'31.2 Aigisu選手2勝目
1 Aigisu 14p 「ARD (Aigisu RaBlatruecing Development)」
2 Blatrue 13p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
3 Ono 12p 「ORS (Ono Racing Service)」
4 Aki 5 Hideboo 6 Nem 7 Yasu 8 Yonechin 9 Souen 10 Madon 11 Hoshino 12 Mikoto 13 Motti 14 Taka
第6戦 ケープリンク北コース:PPはBlatrue選手の1'23.914
1 Ono 11p 「ORS (Ono Racing Service)」
2 Blatrue 10p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
3 Hideboo 9p 「Di moito bene」
4 Hoshino 5 Souen 6 Nem 7 Yasu 8 Taka 9 Aki 10 Yon 11 Mikoto
第7戦 ケープリンク南コース:PPはMotti選手の1'13.481
1 Blatrue 15p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
2 Motti 14p 「NISSAN Motti Racing with AKB48project」
3 Nem 13p
4 Aki 5 Ono 6 Hideboo 7 Mikoto 8 Hoshino 9 Souen 10 Yasu 11 Yon 12 Taka 13 Yonechin 14 Yositake 15 Tendyu
第8戦 トライアルマウンテン/逆走:Aigisu選手の「Pole to Win」通算3勝目
1 Aigisu 14p 「ARD (Aigisu Racing Development)」
2 Blatrue 13p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
3 Souen 12p
4 Madon 5 Motti 6 Nem 7 Ono 8 Hideboo 9 Yonechin 10 Taka 11 Yon 12 Hoshino 13 Aki 14 Tendyu
第9戦 阿蘇ロードコース:Blatrue選手の「Pole to Win」通算2勝目
1 Blatrue 12p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
2 Taka 11p 「Team BLANCA」
3 Yonechin 10p 「Yonechin Racing」
4 Hideboo 5 Nem 6 Hoshino 7 Aigisu 8 Aki 9 Souen 10 Ono 11 Motti 12 Tendyu
最終戦 スペシャルステージR5:PPはBlatrue選手の1'19.307
1 Taka 28p 「Team BLANCA」
2 Blatrue 26p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
3 Ono 24p 「ORS (Ono Racing Service)」
4 Aigisu 5 Nem 6 Hideboo 7 Aki 8 Madon 9 Hoshino 10 Yon 11 Yonechin 12 Motti 13 Souen 14 Tendyu
スーパー耐久総合成績
1 Blatrue 128p 「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」
2 Nem 114p
3 Hideboo 106p 「Di moito bene」
4 Aigisu 96p 「ARD (Aigisu Racing Development)」
5 Aki 92p 「ARC (アキレーシング倶楽部)」
6 Ono 79p 「ORS (Ono Racing Service)」
7 Taka 78p 「Team BLANCA」
8 Hoshino 72p 「HRE (星野レーシングエンタープライズ)」
9 Yonechin 60p 「Yonechin Racing」
10 Souen 56p
11 Motti 54p 「NISSAN Motti Racing with AKB48project」
12 Yasu 51p
13 Madon 42p
14 Yon 31p
15 Mikoto 30p
16 Turbo 13p
17 Yositake 13p
18 Tendyu 5p
【 総評 】
総合優勝のBlatrue選手は優勝2回、PPは5回という堂々たる成績。Nem選手が優勝こそないものの、毎レース、コンスタントに得点し2位に入った。3位Hideboo選手も優勝はなかったが、Fastest Lapが2回という速さで得点を重ねた。4位Aigisu選手は優勝3回、PPも2回だったが、6戦7戦の欠場が大きく響いた形になった。次期シリーズの巻き返しに期待したい。
その他優勝者はAki選手(第1戦)、Ono選手(第6戦)、Taka選手(最終戦)、Yonechin選手(第4戦)、Motti選手(第3戦)となった。特にMotti選手はPPが3回、Fastest Lapが2回というポテンシャルを秘めているが、好不調の波も大きく安定感が出てくれば次期シリーズの「台風の目」となりそうだ。
さて、早くも次期シリーズの「=★TC600 ★=」「=RS☆1=」に向けて各チーム・選手は動き出している。新シリーズに参戦を表明しているチーム・ドライバーを紹介しよう。
まず栄光のカーナンバー「1」、「スーパー耐久350」で総合優勝を決めた「B.T.R (BLACK TRUENO RACHING)」。ドライバーはもちろんBlatrue選手だ。連覇がかかるシリーズになるが優勝の勢いは止まらないだろう。何よりも経験がある。マシンの出来いかんだが、やはり優勝候補筆頭と言えるだろう。
前シリーズ3位のチーム「Di moito bene」からはHideboo選手がエントリーしてきた。カーナンバーは「11」。RX-7での参戦予定だ。
「ARD (Aigisu Racing Development)」はAigisu選手をエントリーした。カーナンバーは「7」「12」のRX-7。マシンセッティングが合えば、新シリーズのダークホースとなるだろう。
「ARC (アキレーシング倶楽部)」からはAki選手がカーナンバー「43」のR33で参戦予定だ。
「ORS (Ono Racing Service)」のOno選手だが、「参戦体制白紙」という発表がされ、今後の動向が注目される。
前シリーズ最終戦で優勝したTaka選手は「Team BLANCA」からエントリー。チームカラーの「白」でカーナンバー「9」をつけての参戦を表明している。
「HRE (星野レーシングエンタープライズ)」からは、ご存じHoshino選手が参戦する。チームカラーを「シルバー」とし、MAZDASPEEDの全面サポートを受けRX-7でのエントリーだ。
「Yonechin Racing」からはYonechin選手が参戦。前シリーズ調子の上がらなかったYonechin選手だが、前シリーズ第4戦で見せた走りで上位に進出したいところだ。
プライベーターとしてSouen選手もエントリーを表明した。カーナンバーは「13」。R32で新シリーズに臨む。前シリーズ第8戦での粘りの走りを再び見せることが出来るか。
パッショネイトピンクをチームカラーとし「NISSAN Motti Racing with AKB48project」からエントリーするのはMotti選手。カーナンバー「48」はもちろん「AKB48project」にあやかったものだろう。乗り込む予定のR34も「パッショネイトピンク」となる噂だ。
主だったチーム・ドライバーの参加表明に続き、今後も続々とエントリーされることだろう。
新シリーズも目が離せない。
GT5の明日はどっちだ!
Posted at 2011/10/25 14:18:14 | |
トラックバック(2) | 日記