• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

merry X'mas

merry X'mas今年のクリスマスはコストコのケーキです。
Posted at 2011/12/24 20:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月23日 イイね!

燃費記録更新!GT5熱も再燃!

 
  アップデートが来て、

  DLCでシロッコにも乗れて、

  「86 コンセプトⅡ」もゲットしたし、

  パドルシフトにも慣れてきたし、

  今日は独身だし、

   (カミさんは一足早く
      息子のアパートに行っちゃいました
        私は明日の午後から合流予定です)



  午後は用事があって出掛けますが、



  今夜はガッツリ走りますか!




Posted at 2011/12/23 09:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | OUTLANDERのある生活 (終了) | 日記
2011年12月22日 イイね!

GT5奮闘記 〜その197〜 「2.02」考察

GT5奮闘記 〜その197〜 「2.02」考察 
アップデートは完了した。
とはいえ2.02の内容をすべて検証できるほど時間も取れていないので、確認できたものとツイッターでつぶやかれている情報も含めて、今回のアップデートをみてみよう。


まず「グリーティングカード」だ。
発売1周年ということもあっての演出だと思うが、正直、素直に嬉しかった。

画面で目に付いたのが「新着お知らせマーク」だ。
今回2.02のアップデートと同時に配信イベントも更新されているが、このお知らせマークが表示されていた。

その配信イベントだが、表示されている配信イベントの数が減っているのだ。「終了期間が書いてなかったから残してあったのに・・・」というツイートも見受けたが、私の場合、それなりにクリアしておいて良かった。
そして配信イベントのイベント選択画面に、各イベントのゴールドトロフィー獲得数が「☆」で表示されるようになっている。

配信イベントをクリアするとカーチケットが貰えるようになったのだが、今までクリアしている配信イベントの分も貰えるというので確認してみた。配信イベントを選択してクリックするだけでカーチケットが貰える仕組みになっている。カーチケットのレベルは様々だが、とりあえず4枚のチケットをゲットした。


そしてこのチケットだが、クルマ引換所で□ボタンを押すと、まとめて使用できることになった。「すべて開く」という機能なのだそうだ。これを機会に溜まっているチケットを一括交換しようかな・・・。

新しい配信イベント「スターズ&ストライプス」にもチャレンジしてみたが、レース後、GTライフトップ画面まで戻されなくなった。中古車を確認するにしても、1レース毎に選択肢もなくトップ画面に戻っていたのは面倒だったので、これはありがたい。

そして今回のアップデートの目玉。スタンダードカーのホイール交換もやってみた。
ツイッターでも「さっそく交換した」というツイートの多いこと、多いこと!ホイール一つで「こんなに!?」というほどルックスが変わるというのも事実だ。純正ホイール以外ならペイントも可能だという。あまり乗らないガレージのスタンダードカーでも、ホイール交換してレースして写真を撮ってみると、また違った楽しみも生まれるかもしれない。

ただ、ホイールのラインアップはプレミアムカー用のホイールの流用のようで、車体とホイールのグラフィックの差が大きいような気がする。それに、旧車には旧車に似合う当時のホイールを履かせたい。私の他にもそう思う人は多いはずだ。そのあたりが次のアップデートでなんとかなると良いな。

情報によると、ケータハムのホイール交換が出来ないんだそうだ。バグか?

ホイール交換の時気付いたが、GTオートではオイル交換、エアロパーツ、エンジンオーバーホール、レーシングモディファイについて施工前後の馬力およびパフォーマンスポイントの比較表示に対応するようになった。チューニングの第一段階として利用できそうだ。

レース効果音の音響効果も調整されたという。
エンジン音とか、タイヤのスキール音が変わっているという情報が多いが、ロードノイズや風きり音はリアルに大きく感じる。ただ、タイヤのスキール音については賛否両論。安っぽくなったというツイートも結構あった。

今回のアップデートで「R34ペースカー」の回転灯が光るようになったのだという。これはカッコイイ。レースに参加させたり、ワンメークレースを開催することも増えるのではないだろうか。中古市場でも回転灯は光って回っているらしい。まだ確認してないが・・・。


その他のツイートには

「路面とか挙動が変わり、セッティングも変えなければならなくなった」

「オープンロビーを退室する時にフリーズする」

「タイヤの磨耗変化はよくわからない」

「オンラインにランダムというのができた」

「フリー走行にもペナルティが適応できるようになった」

「走行中の設定が豊富になった」

「GT-R '12の解説で脱字を見つけた」


というものがあった。


これ以外にも、忘れていて、まだ確認していないものもある。

「セッティングシートのコピー機能

「ハンドルコントローラーの操作角が車両のタイヤ切れ角にダイレクトに反映」

「オープンロビーで予選中にピットに戻ってもグリッド順がリセットされない

「オンラインのレギュレーション設定にABS禁止が追加

あたりが気になるところだ。



「トヨタ 86 GT '12」もプレゼントされた。

この「86」の評判がすこぶる良い。「カッコイイ」「速い」「乗りやすい」等々・・・と絶賛の嵐だ。もちろん私も早々にチューニングしてちょっとだけ乗ってみたが、とてつもなく速い、というわけではないが扱いやすい車だ。


DLC「カーパック2」も早速購入した。
その場合、ダウンロードコンテンツで購入したクルマがディーラーでも購入可能になる。

「ファミリーアップグレード」というやつでDLCが複数ユーザーで使用可能にもなった。


ハンコンのパドルシフトも良好だし、ちょっと飽きかけっていたGT5だが、モチベーションが再燃した感じだ。今日も走るゾ!



GT5の明日はどっちだ!



Posted at 2011/12/22 13:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

GT5奮闘記 〜その196〜「パドルシフトシステム」レビュー

GT5奮闘記 〜その196〜「パドルシフトシステム」レビュー 
先月11月14日に予約した「パドルシフトシステム」が18日に手元に届いた。

早速装着。これは・・・



ということで、GT5を走らせても遅いし、なかなか巧くならない素人の私だが、私なりのレビューをお届けしよう。


数百万と言われるGT5ユーザーのうち、ハンドルコントローラーを使っているGT5フリークはどれくらい存在するのだろうか。私は比較的安い「Driving Force GT」を購入したが、ハンドルコントローラーだって決して安くはない。「G27」は37,800円、「T500 RS」にいたっては62,790円だという。でもGT5には、そしてハンドルコントローラーにはそれほどの魅力があるのだ。

実際、ハンコンの設置にも苦心させられた。いわゆる「コックピット」というやつだ。市販されているものもあるが、高価なため、そこまでは手が出ない。個人作成の個性的なコックピットもたくさんある。私の場合は一般的な机と椅子を利用している。ごくごく簡単なものだ。

最初はハンコン操作に慣れずにいたが、もうアナログコントローラーには戻れない。たぶん今となってはハンコンの方が速い。それに楽しい。導入前は「そんなに違うのか?」と思っていたが「ホントに違う」のだ。そして最近マニュアルシフトに移行しようと考え始めた矢先、この「パドルシフトシステム」に出会ったのだ。

レースゲームを楽しむための専用コントローラーが発売され、多くのゲーマーが購入するしていても、その専用コントローラーのアクセサリーを、しかも他社が発売することは異例なことだろう。作っても多くの利益は期待できそうもないからだ。そんなアクセサリーを予約して購入する?

しかし、迷いはなかった。11月14日にソッコーで注文。マニュアルの練習でも「Driving Force GT」のパドルシフトは、「ボタンシフト」と呼んだ方がふさわしいくらいの、ちょっと扱いづらいものでこの「パドルシフトシステム」の到着を心待ちにしていた。


「Paddle Sift System For DFGT」と印刷された外側の箱から出てきたパッケージデザインは、なかなかカッコイイ!手にとって一人ニヤケてしまった。中箱もモコモコした手触りを施したプラケースで「頑張りました!」というデザイン。作者の気持ちが表れる心憎い配慮だ。コスト的にも大変だったろうに・・・。このあたりが素直に嬉しい。

装着は簡単だ。ネジ4本での固定だが、このネジが結構キツイ。この点についても意見はあるようだが、私はむしろ好ましく感じた。ABS樹脂製の柔らかめのフロントカバーと相まって、装着後のガタツキは無し。まるで最初からDFGTに付いていたような雰囲気だ。

フロントカバーの赤は目立つ。本体と同じ黒じゃつまらないかもしれないが、もうちょっとおとなしい色使いでも良かったかもしれない。(まぁ、全く私の主観的なものであって製品としての問題はない)ハンドルから見えるパドルシフトが走りの世界に誘っている。

パドルシフトはABS樹脂製。いろいろ意見もあるようだが、私的には安っぽさは感じない。パドルの端っこを押してみたりもしたが、それなりに剛性がありとりあえず見た目バッチリだ。

「少し遠いか・・・?」

純正のパドルシフトと呼ばれるボタンはハンドル部の根本に近く、指を伸ばす感じで押しづらく感じたのだが、新しいパドルシフトはちょっとハンドル部から遠く感じるのだ。実際に乗っているアウトランダーのパドルシフトと比較して、という部分も大きいのだろうが、ハンドル部からの距離感の違いはちょっとしたストレスだ。

いろいろと試してみると、どうやらパドルシフトの先の部分が後ろに反ったような向きになっているのが原因かもしれない。アウトランダーのパドルシフトの先の部分は、むしろハンドルと平行か若干近づいているようになっている。RSFのパドルシフトは、その付け根の部分からみるとハンドルから遠ざかっていくように反っている感じなのだ。

もちろんこれを好ましいと感じる人もいるだろう。指が引っかかる感じはこちらの方が強いので、その点についてはアウトランダーのそれより好感触ではある。私にとっての問題はハンドルからパドルシフトまでの距離で、たぶんほんの1ミリかそれ以下程度の違いなのだと思う。

現に「遊び」の部分の隙間をなくしたのが、私の好みの距離感に近い。将来的には「遊び」がなくなっても良いから、何かを挟もうかとも考えている。まぁ簡単に言うと、パドルシフトがもうちょっとハンドルに近い方が良い、という、ただそれだけのことなのだが・・・


全体的に、この価格ならコストパフォーマンスは高いと思う。若干押しにくいボタンがあるので、割り当てによっては走りに影響がある人もいるかもしれないが、私の場合は問題なし。シフト部の質感もこの価格で考えると妥当。いやそれ以上だと思う。できれば上位機種として1万くらいで金属製のものがあれば・・・、とも思うが。これは将来追加作成される(?)「パドルシフトシステム2」で実現して欲しい。できればその時にはパドルシフトの「遊び」の量を調整出来る機能も期待したい。


これでウチの「Driving Force GT」はレベルは格段に上がった。あとは私の腕だけだ。




GT5の明日はどっちだ!



Posted at 2011/12/21 10:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日 イイね!

GT5奮闘記 〜その195〜 メンテナンス終了!アップデートリリース!

 
メンテナンス終了。

明日と思われていた(私が勝手に思っていた?)2.02アップデートは今日!すでにリリースされた模様。

詳細は こちら


DLCは明日21日に販売開始!

「ファミリーアップグレード」は12月21日よりリリース。

前回の「コース・パック」「レーシングカー・パック」(「コンプリート・パック」含む)については、購入済みの場合に限り、明日21日より「ファミリーアップグレード」として複数アカウントでの使用を無料で提供。
ただし、「レーシングギア・パック」と「ペイント・パック」についてはファミリーアップグレードの対象外で、従来通り購入したアカウントでのみ利用可能となる。

今回発売の「カーパック2」はファミリーアップグレードに対応していないが、標準で複数アカウントでの利用に対応している。

ファミリーアップグレード詳細は こちら



Posted at 2011/12/20 15:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45678 910
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 2930 31

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation