2015年01月13日
 
  
キャリアモードの星が25個になるとマーチ伯爵から招待状が届きます。「イギリスのマーチ伯爵邸の敷地に設営されるヒルクライムコースを走ることができるのは招待を受けたセレブリティのみ」というものです。ということで、一端キャリアモードから離れて、サイドメニューともいえる「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」に向います。今回オープンされたのは、グッドウッド ヒルクライムの「 FoS1-1~1-3」という3つのタイムトライアルです。
「グッドウッド・Fos:1-1」  使用車:A110 1600S '72
ゴールド「1'05.000」  シルバー「1'07.000」  ブロンズ「1'11.000」
とにかく道幅が狭いです。接触やコースアウトで失格なので、なかなか強引にいけませんが、そこがポイントですかね。所要時間は1分少々なので開き直って積極的に攻めた方が良いようです。「A110 1600S '72」はRRで、それっぽい挙動がないことはないんですが、あまり走り難くは感じませんでした。何度かチャレンジしてゴールドゲットです。
「グッドウッド・Fos:1-2」  使用車:X-BOW R '12
ゴールド「0'53.000」  シルバー「0'55.000」  ブロンズ「1'00.000」
「X-BOW R '12」はパワフルです。「A110 1600S '72」がRRでしたし、「X-BOW R '12」はMRなので最初はちょっと面食らっちゃいます。狭い道では壁にこすっちゃいましたがセーフの判定。ちょっとくらいなら大丈夫のようです。インベタで行くつもりがゴールドに繋がると思います。
「グッドウッド・Fos:1-3」  使用車:ディーノ 246 GT '71
ゴールド「1'00.000」  シルバー「1'02.000」  ブロンズ「1'05.000」
「ディーノ 246 GT '71」のハンドリングは素直で良い感じですね。惰性でコーナーを抜けて、直進になってきたらアクセルオンにすると良い感じです。グッドウッド ヒルクライムも初回なので難易度は高くないようですね。オールゴールドで「Light Car Company Rocket '07」をゲットしました。
No GT , no life .
GRAN TURISMO 6
				  Posted at 2015/01/13 08:50:12 |  | 
トラックバック(0) | 
GRAN TURISMO | 日記
 
			
		
			
			
				2015年01月08日
 
  
しばらく資金集めも兼ねてのシーズナルイベントへのチャレンジをして、オールゴールドとはいきませんでしたが、なんとなく諦めたレースを含めて区切りがついたので、国内Bクラスもボチボチと進めていこうと思います。  
昨年になりますが、「キャリアモード」「国内Bクラス」の「フレッシュマンカップ」3戦と「シティトライアル」の3戦でスター18個をゲット。コーヒーブレイクにチャレンジ(https://minkara.carview.co.jp/userid/262788/blog/34761535/)しました。
「国内Bクラス」スター20個でさらに「ワンメイクレース」と「国内A級ライセンス試験」がオープンします。「5ミニッツレース」にまわり、スターの数は最初の「オータムリンク・ミニ」の1レース3個だけで良かったんですが、中途半端も良くないかなぁ、という流れで「5ミニッツレース」の「筑波」「ローマ市街地」もクリア。ここで「ワンメイクレース」と「国内A級ライセンス試験」がオープンしたので「ワンメイクレース」に回ります。この「ワンメイクレース」には「プリウスカップ」と「86&BRZフェスティバル」の2レースがありますが、手持ちの「86 ”レーシング” '13」で走れる「86&BRZフェスティバル」にチャレンジです。
「ワンメイクレース」必要なスター:国内Bクラス20個
「86&BRZフェスティバル」 
トヨタ86とスバルBRZが集うレースイベントです。制限PP以内であれば年式や仕様を問わず参戦できます。
車種制限:86 GT '12、86 GT 15th Anniv '12、BRZ S '12、FR-S '12、86 ”レーシング” '13のみ
PP:430以下  タイヤ:スポーツ・ハード以下  富士スピードウェイ F 3周
ここも問題なくクリアできました。まぁ、このレースに参加するために「86 ”レーシング” '13」を選んでおいたという経緯もあるんですがね。「ワンメイクレース」の「プリウスカップ」には車の購入が必要なので後回しにして、次は「国内A級ライセンス試験」にチャレンジです。
本当は「国内Bクラス」の卒業試験であり、次のレベルの「国内Aクラス」へのライセンス試験なので、「国内Bクラス」の全レースをクリアしてからチャレンジするのが良いのかもしれませんが、「国内Bクラス」にはすでに「86 ”レーシング” '13」では走れないカテゴリーのレースもありますし、まだ新しい相棒も決めかねているということもあって、進められるところは進めておこうかと。
「国内A級ライセンス試験」国内B級クラススター20個
A-1 フルブレーキからのコーナリング
コース:アプリコットヒル・レースウェイ  車:マスタング Boss 302 '13
ゴールド「0'17.800」  シルバー「0'19.000」  ブロンズ「0'22.000」
A-2 見通しが悪いコーナーへのアプローチ
コース:ブランズハッチ インディサーキット  車:エリーゼ '11
ゴールド「0'14.500」  シルバー「0'15.200」  ブロンズ「0'18.000」
A-3 複合コーナーの走り方 1
コース:スパ・フランコルシャン・サーキット  車:シビック TYPE R '08
ゴールド「0'17.000」  シルバー「0'17.800」  ブロンズ「0'21.000」
A-4 連続コーナーの走り方 1
コース:ロードコース - ツインリンクもてぎ  車:BRZ S '12
ゴールド「0'16.800」  シルバー「0'17.500」  ブロンズ「0'21.000」
A-5 ナイトコースを体験しよう
コース:アプリコットヒル・レースウェイ  車:ロードスター ツーリングカー
ゴールド「0'31.000」  シルバー「0'32.000」  ブロンズ「0'35.000」
どの試験も何度目かのチャレンジなのでたいした時間はかからずにオールゴールドでクリアできました。プレゼントカーはクリアで「S2000 '06」、さらにオールゴールドで「X-BOW ストリート '12」です。「S2000」はガレージに置いておいて、走りたい車なんですが、その時はプレゼントカーとは別に購入するとして、貰った車は全てストックヤード行きとしました。
No GT , no life .
GRAN TURISMO 6
				  Posted at 2015/01/08 10:20:28 |  | 
トラックバック(0) | 
GRAN TURISMO | 日記
 
			
		
			
			
				2015年01月06日
 
  
「New Year's Holiday Challenge」
さて冬休みシリーズ第二弾のシーズン2です。後発なのにシーズン1と同じ1月8日で終了です。(もうすぐ終わっちゃうなぁ・・・)
A-Specレース(対象イベント数:1)
「鈴鹿サーキット 2014 10Laps サバイバルレース」
タイムトライアル(対象イベント数:2)
「パガーニ ウアイラ '13 オーバーテイクチャレンジ」
「メルセデス・ベンツ SLS AMG GT3 '11 オーバーテイクチャレンジ」
ドリフトトライアル(対象イベント数:1)
「ノーマルカー ドリフトトライアル」
今回もシーズン1と同様、ドリフトの「ノーマルカー ドリフトトライアル」と、A-Specレースの「鈴鹿サーキット 2014 10Laps サバイバルレース」は後回しでタイムトライアル2レースにチャレンジしてみました。
「パガーニ ウアイラ '13 オーバーテイクチャレンジ 」
ライバルカーをオーバーテイクしながらゴール地点までの速さを競う区間タイムトライアルです。コースアウトやクラッシュ、障害物への接触で失格となります。使用車種は、イタリアの自動車メーカー、パガーニが世に送るスーパーカー、ウアイラ。ハイパワーMR車なだけにTCSオフ、あるいは効きを弱くしている場合は、ステアリングを切りながらのスロットル操作はスピンを招きやすいので要注意。このチャレンジのポイントは、前半のテクニカルセクションでいかに効率よくオーバーテイクできるかにかかっています。ライバルカーの動きを注視して突破口を見つけましょう。
ランキング登録期間:2014/12/25 11:30 〜 2015/01/08 12:00
イベント開催期間:2014/12/25 11:30 〜 2015/01/08 12:00
車種: ウアイラ '13(イベント専用車)
タイヤ:スポーツ・ソフト  PP:制限なし  ナイトロ:不可
コース:マウントパノラマ モーターレーシング サーキット
ゴールド「 1'03.500 」  賞品:ウアイラ '13(パーツ装着済み)
シルバー「 1'06.000 」
ブロンズ「 1'10.000 」
ウアイラに乗るのが初めてでした。これだけのパワーになるとスポーツソフトでも厳しい感じです。さらにコースのマウント・パノラマが狭い。難易度は相当なものです。シーズン1もそうでしたが、今回の「New Year's Holiday Challenge」の目標はシルバータイムとしてチャレンジしました。
ライバルカーが中途半端なところを走っています。多少無理矢理でも、少し強引にいかないとタイムは出ませんが、失格も怖いですね。グニャグニャした下りを抜けると直線になります。この直線ならパスできそうなんですが、ライバルカーも速いので簡単ではないんです。
「アヴェンタドール LP 700-4 '11」、「エンツォ フェラーリ '02」、「レヴェントン '08」、「エスプリ V8 '02」ですからね。ちょっと見だと「アヴェンタドール」と「レヴェントン」の区別がつきにくいんですが・・・。なんとか「 1'04.872 」というタイムでシルバーをゲットしました。やっぱりゴールドは無理そうです。
「メルセデス・ベンツ SLS AMG GT3 '11 オーバーテイクチャレンジ 」
ライバルカーをオーバーテイクしながらゴール地点までの速さを競う区間タイムトライアルです。コースアウトやクラッシュ、障害物への接触で失格となります。使用車種はVLNを筆頭とする数々のレースで活躍しているGT3カー、メルセデス・ベンツ SLS AMG GT3 '11。強力なダウンフォースによってコーナーでの限界が驚くほど高いので、その性能をうまく引き出せるかが好タイムのカギ。コース幅が狭くコーナーが多いので、ライバルカーをどこでパスするかも重要になってきます。無理せず慎重に、がセオリーですが、ときには思い切ってインに飛び込む、と言った大胆さも求められます。
ランキング登録期間:2014/12/25 11:30 〜 2015/01/08 12:00
イベント開催期間:2014/12/25 11:30 〜 2015/01/08 12:00
車種: SLS AMG GT3 '11(イベント専用車)
タイヤ:レーシング・ハード  PP:制限なし  ナイトロ:不可
コース:ニュルブルクリンク 24h
ゴールド「 1'07.000 」  賞品:SLS AMG GT3 '11(パーツ装着済み)
シルバー「 1'08.500 」
ブロンズ「 1'14.000 」
ライバルカーは、「GT-R ニスモ GT3 チームRJN '13」、「Z4 GT3 '11」、「R8 LMS ultra (Audi Sport Team Phoenix) '12」、「シロッコ GT24 (フォルクスワーゲンモータースポーツ) '08」の4台。ニュル耐久のイメージなんでしょうか。それっぽいチョイスではありますね。
コースは狭いし、夕暮れという設定で暗いし難しいです。慎重にいくとタイムは縮まりませんしね。私にとっての難易度は相当に高いです。やっとのことで「 1'09.587 」という10秒切りのタイムで走りました。ブロンズですが、ここらあたりが私の精一杯のようです。
No GT , no life .
GRAN TURISMO 6
				  Posted at 2015/01/06 08:17:34 |  | 
トラックバック(0) | 
GRAN TURISMO | 日記
 
			
		
			
			
				2015年01月04日
 
  
「 New Year's Holiday Challenge 」
そのシーズン1として下記の4レースがアップされました。
A-Specレース(対象イベント数:1)
「ニュルブルクリンクGP/F 10Laps サバイバルレース」
タイムトライアル(対象イベント数:2)
「ジャガー XJ13 '66 オーバーテイクチャレンジ」
「ランチア ストラトス '73 オーバーテイクチャレンジ」
ドリフトトライアル(対象イベント数:1)
「D1 GP/FORMULA DRIFT ドリフトトライアル」
まずドリフトの「D1 GP/FORMULA DRIFT ドリフトトライアル」はとりあえずパス。
A-Specレースの「ニュルブルクリンクGP/F 10Laps サバイバルレース」はどうやら「レーシングカー」の天候変化レースということで気が引けちゃいます。だいたいサバイバルレースなんていうネーミングに気合いが入るほど若くはないんですよね~。ということでダメモトでタイムトライアル2レースにチャレンジしてみました。
「ジャガー XJ13 '66 オーバーテイクチャレンジ」
ライバルカーをオーバーテイクしながらゴール地点までの速さを競う区間タイムトライアルです。コースアウトやクラッシュ、障害物への接触で失格となります。使用車種は、レース参戦を目標にジャガー初のミッドシップ・レーシング・スポーツとして開発されながらも、様々な事情により実戦投入が夢と終わった幻のモデル、ジャガー XJ13 '66。このチャレンジのポイントは、レコードラインを意識して必要最小限の減速で走ること。とくにターン3〜ターン5の高速コーナーは、脱出速度の速さがタイムに大きく影響してきます。ゴールドをねらうには、ターン6の右ヘアピンの脱出までに3台パスすることを目標に!
ランキング登録期間:2014/12/17 13:00 ~ 2015/01/08 12:00
イベント開催期間:2014/12/17 13:00 ~ 2015/01/08 12:00
車種:ジャガー XJ13 '66(イベント専用車)
タイヤ:レーシング・ハード  PP:制限なし  ナイトロ:不可
コース:グランバレー・スピードウェイ
ゴールド 「 0'53.000 」  Cr.70,000,000  商品:XJ13 '66(パーツ装着済み)
シルバー 「 0'54.000 」  Cr.45,000,000
ブロンズ 「 0'59.000 」  Cr.22,500,000
コースは初代からお馴染みの「グランバレー・スピードウェイ」。このコースのホームストレートから第1トンネルまでがタイムトライアルの区間となっています。
ライバルは「330 P4 '67」、「フォード Mark IV レースカー '67」、「2D '67」、「ジュリア TZ2 carrozzata da ZAGATO CN.AR750106 '65」と往年の名車が並んでいます。
専用車の「ジャガー XJ13 '66」の操作はシビアで、なかなかタイムは縮まりません。それでもなんとか頑張りシルバーのタイムをクリアし「 0'53.282 」という、ゴールドまであと少しというタイムまできました。ゴールドの可能性を残しつつではありましたが、時間もずいぶん費やしましたので他のイベントにまわりました。
「ランチア ストラトス '73 オーバーテイクチャレンジ」
ライバルカーをオーバーテイクしながらゴール地点までの速さを競う区間タイムトライアルです。コースアウトやクラッシュ、障害物への接触で失格となります。使用車種は往年の名車、ランチア ストラトス '73。オーバーステアが出やすいので、スロットルとステアリングコントロールは慎重に操作しましょう。とくに中低速コーナーでのステアリングの切りすぎには要注意。姿勢を乱さないようにコーナーを抜けることが好タイムを出すいちばんの秘訣です。
ランキング登録期間:2014/12/17 12:00 ~ 2015/01/08 12:00
イベント開催期間:2014/12/17 13:00 ~ 2015/01/08 12:00
車種:ストラトス '73(イベント専用車)
タイヤ:フロント-コンフォート・ソフト、リア-スポーツ・ハード
PP:制限なし  ナイトロ:不可  コース:マッターホルン ローデンボーデン
ゴールド「 0'50.500 」  賞品:ストラトス '73(パーツ装着済み)
シルバー 「 0'52.000 」
ブロンズ 「 0'56.000 」
前を走るのは、「ランサー 1600 GSR ラリーカー '74」、「A110 1600S '72」、「ブルーバード ラリーカー (510) '69」、「R8 ゴルディーニ '66」の4台。コースはマッターホルン。
ライバルカーが邪魔なのは仕方ないんですが、最初の「ゴルディーニ」をパスした後の左に上るカーブが非常に厄介です。それにこの「ストラトス」の操作が難しくて・・・。
結局シルバーの「0'51.604」が出ましたが、それ以降はタイム短縮が難しくて諦めました。
No GT , no life .
GRAN TURISMO 6
				  Posted at 2015/01/04 13:50:31 |  | 
トラックバック(0) | 
GRAN TURISMO | 日記
 
			
		
			
			
				2015年01月01日
 
  
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました。
本年も昨年に増して、よろしくお願いいたします。
				  Posted at 2015/01/01 07:16:29 |  | 
トラックバック(0)