• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

JA60 給油12回目

7月7日。給油12回目。

総走行距離:2,376km
走行距離:207km
給油量:2.92ℓ
燃費:70.89km/ℓ

給油12回目。今回も燃費は70km/ℓを越えることができた。

7月になり、さすがに暑い。朝から日差しが強く、一日の始まりでさえ憂鬱だ。

上着のUVカットの薄手のパーカーは良いが、黒のパンツは日差しを吸収して熱くなる。

どうしたもんか。
Posted at 2024/07/09 16:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記
2024年07月06日 イイね!

SERENA 納車日決定

納車予定は7月下旬。

当日はフリードに乗って行って、セレナに乗って帰るという「店頭納車」のつもりだ。

(このディーラーでは納車室という部屋があって、そこで納車式のようなことをするのが習わしらしい。そこで撮った写真がブログにアップされていた)

全然気にしない人も多いらしいが、せっかくだから縁起の良い日に納車したい。あまり気にはしないけど、できるならね。あくまで気持ちの問題だし、仏滅納車の事故率が高いなんてこともないだろうけど、万が一事故った時「納車が仏滅だったからね」なんて言われのもちょっとね。(って、十分気にしてるじゃん)

ネットで「納車に良い日」なんてのを検索してみた。(やっぱり、気にしてるじゃん)

一番に出てきたのが「六曜」。例の「大安」とか「仏滅」とかというやつだ。(仏教に関係のあるものだと思っていたが、まったく関係ないらしい。さらに俗説ではあるが、起源は三国志で有名な諸葛孔明であるという説があるのだとか)吉日ということであれば、もちろん「大安」が一番。次が「友引」その次が「先勝」とされているらしい。

「六曜」ではないが、年に数回しかない吉日という「天赦日(てんしゃび)」という日があるらしい。なんでも「たくさんの神々が天に昇って、万物の罪を赦す日」という意味がある日なのだそうだ。(ちなみに2024年で8日間しかなく、物事をスタートさせるというのに、もってこいの日ということらしい)

さらに「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」という、「一つのもみをまくと万倍のもみをもつ稲穂になる」という意味の吉日が月に4~6日程あり、この日も納車だけでなく物事を始めるのに良いとされている日なのだそうだ。

話は冒頭の「納車予定は7月下旬」に戻る。なんと!今年の大・大・大吉日「天赦日&一粒万倍日&大安」が重なるトリプルラッキーデイは7月29日だということが判明した。

セールスのA君に「納車はこの日にお願いできないだろうか」という連絡をしてみた。その時は納期の回答がまだ来ていないが、納車室はおさえておくとの回答だった。(いや、納車室はどうでも良いんだが・・・記念写真もいらないし・・・)

納車日に交通安全祈願もしておこうと思う。フリードの時にも参拝した神社に行って、フリードに乗ってきて、大きな事故もなかったお礼とセレナの交通安全のお祓いをしてもらうつもりだ。予約はできないので、ディーラーで納車したらそのまま直行だ。トリプルラッキーデイだけど、平日だからなんとかお祓いしてもらえるかな?

自分がこんなに縁起を担ぐ人間だということを再認識した。


追記:昨日、納車は7月29日に決定したという連絡がきた。
Posted at 2024/07/06 18:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SERENA C28 | 日記
2024年06月28日 イイね!

JA60 給油11回目

6月26日。給油11回目。

総走行距離:2,169km
走行距離:234km
給油量:3.32ℓ
燃費:70.48km/ℓ

給油11回目。燃費は一応70km/ℓを越えた。

ずいぶん暑くなってきた。特に昼間の移動の時はこたえる。

最近はUVカットの薄手のパーカーを着て、フードを頭から被り、その上からメットを被っている。首元が日に焼けないようにするためだが、インナーキャップ代わりにもなっているようで悪くない。
Posted at 2024/06/28 14:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記
2024年06月26日 イイね!

愛車購入記 ep6 ~ 決断!~

実際の購入を考えた時、やはりコストパフォーマンスは気になるところだ。個人的には「XV」が最もコスパが良いのかなぁ、と思う。「ハイウェイスターV」と「XV」を比べても「e-POWER」としてのパワーユニットや車としての機能面ではほとんど変わりはないようだ。シートやインパネ周りの内装や「ハイウェイスターV」には標準で装備されている、アルミホイールやエアロパーツ的な外観のデザインあたりが若干の違いになるのかな。フロントフェイスはエアロっぽい「ハイウェイスターV」に対して「XV」は優しい感じの顔つきで、好みがわかれるところかもしれない。「ハイウェイスターV」と「XV」の価格差は約20万円弱、18万円くらいだったか。

たとえば「XV」を選んだとしても燃費のことも考えると、やっぱりホイールはアルミにしたい。アルミでカッコつけたいしね。「XV」にオプション設定のアルミホイールを付けるとすると2台の金額差はぐっと縮まり、額面上は10万円以下くらいの金額差になる。10万円以下の差になってしまうなら、エアロパーツを付けたような外観の「ハイウェイスターV」を選ぶってもんかなぁ。「ハイウェイスターV」の外観はカッコいいよねぇ。(ちなみにフリードプラスは外観が優しい感じだったから「無限」のエアロパーツを付けたんだけど、エアロパーツだけで総額30万円くらいになってしまった。後悔はしてないけど、やっぱりちょっと高い買い物だったよなぁ)

ということで、候補を「セレナ e-POWER ハイウェイスターV 」に絞る。メーカー希望小売価格は3,686,100円。希望色の「プリズムホワイト」はオプションの特別塗装色でプラス44,000 円。48万8400円と高額な例のセットは、DVDやCDの再生できないことから、社外品に変えてもらうことも考えていると伝える。ただ、アラウンドビューモニターやドライブレコーダー、ETCは必要なので、別に単品オプションとして付けるとなると、それなりの金額になってしまうだろうね。社外品のナビだとアラウンドビューモニターの画像を映らない場合もあるみたいだ。もしかしたらすべてが内蔵されたナビゲーションシステムのセットの方が(金額面では高くなったとしても)便利で、それなりにお買い得感は高いのかもしれない。心配しているDVDやCDの再生に関しては、ちょっと面倒だが自宅のDVD再生機をHDMI端子でつなげれば良いのだから。

シートヒーター、ステアリングヒーター、ヒーター付きドアミラーというホットプラスパッケージ(いわゆる寒冷地仕様)はセットで66,000円。冬場は相当寒くなる地域に住んでいるし、冷え性の奥さんのためにはやっぱり必要な装備かな。奥さんはルークスでは常にシートヒーターを使っていて「エアコンで車内を温めるより、シートヒーターの方がすぐ温まって便利」って言ってるしなぁ。オリジナルのフロアマットは高い。高すぎる。フロアマットはネットで評判の良かった社外品を買うことにする。他にどうしても、というオプションはない。まぁ、最終的に問題になるのはフリードの下取り額ってところか。

実はフリードの下取り価格の相場的なものを知りたくて、ディーラーに来る前に中古車販売店でフリードを査定してもらった。ディーラーの下取り価格より高く買ってもらえれば購入資金の足しになるだろうし、買取金額がわかればディーラーでどれだけ頑張ってくれているかを知ることもできると思ったからだ。ところが、だ。その中古車販売店に「セレナ e-POWER ハイウェイスターV 」の「プリズムホワイト」の中古車が入荷されていた。ほぼ新車だ。66,000円のホットプラスパッケージは付いていないものの、48万8400円のNISSANConnectナビゲーションシステムは装着されている。完全ではないがウチの希望をほぼクリアする車だ。

「この値段ならすぐに売れてしまうんですよ」と副店長が対応してくれたが、まぁ、そういう金額だよねぇ。フリードの下取り価格を差し引くと支払いは300万円前半で乗り出せることになるらしい。この中古車、値段からしても超お買い得車なのかもしれない。それに中古車ならすぐに乗れるだろうし。この「すぐに売れてしまう」かもしれない中古車の「セレナ e-POWER ハイウェイスターV 」も候補にするとなると、決断までにあまり時間的猶予はない。「セレナ e-POWER ハイウェイスターV 」の中古車をこの中古車販売店から買うか、ディーラーから「セレナ e-POWER ハイウェイスターV 」の新車を買うかの二択しかないような状況になってしまった。あとは支払い総額か。ディーラーの新車の納期がいつになるかも心配だ。

店の奥でコンピューターをたたきながらのA君との商談が始まった。購入希望対象車は、3,686,100円の「セレナ e-POWER ハイウェイスターV 」の「プリズムホワイト」(44,000 円)。例の48万8400円のNISSANConnectナビゲーションシステムも、66,000円のホットプラスパッケージも見積もりに入っている。NISSANConnectナビゲーションシステムについては社外品のナビより値引きに反映させられるとのことで採用となった。アラウンドビューモニターやドライブレコーダー、ETCも綺麗に内蔵されていて、それぞれの単品購入では対応できないらしい。

見積書には点検パックも計上されていて「これを外したら、支払額は安くなるんじゃないの?」と提案したら「購入後のランニングコストとはいえ、お客様に損はさせられません!」と強い口調で断られた。まぁ、点検や車検はここでお願いするつもりではいるけどさ。フリードの下取りは知り合いの業者に頼むからと、商談中に何度も電話で連絡をとっていて、そのたびにちょっとずつ下取り額は上がっている。

中古車販売店の下取り価格を伝えると「やはり、それくらいですよね」と言いつつ、すでに下取り価格は中古車販売店のそれより高く計上されている。さらにホットプラスパッケージや点検パックもつけた新車なのに、すでに例の中古車販売店の支払額より安くなっている。こちらの支払限度額を事前に伝えてあったので、A君はなんとかその額まで調整しようと必死で頑張ってくれているようだ。計算していたペンが止まり「ちょっとすいません」と言ってA君が席を立つ。たぶん例の知り合いの中古車業者に再度電話しているようだ。戻ってきても、それまで何度か吊り上げられていた下取り価格はもう上がらない。

「すいません、限界です」

「いいよ、頑張ってくれたね。A君の頑張りに、希望額との差額はこちらで何とかする」

「ありがとうございます」

「ところで、上の決済はもらったの?」

「これからです」

奥に引っ込んだA君はしばらくすると店長さんと副店長さんと一緒に戻ってきた。正式に商談成立。店長さん、副店長さんからもご挨拶いただいた。しかし、店長さんから「これじゃだめだ」って言われたらどうするつもりだったのだろう。

納車予定は7月下旬。A君はじめ、このディーラーとは長いお付き合いになりそうだ。
Posted at 2024/06/26 14:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SERENA C28 | 日記
2024年06月24日 イイね!

愛車購入記 ep5 ~ 商談開始。いくらになるの?~

当然のことながらネットのインプレッションには、個人的な感想が多い。感じ方は人それぞれだから、それは当然のことではあるけれど。

「セレナはフロアが高く、小柄な人やお年寄りや子供が乗り込むのに大変なのでマイナスポイント」というインプレがあった。ウチの場合は、お年寄りも子供も乗る予定はないし、自分も奥さんも高い床に乗り込むのには、さほど気にならないくらいの身長だから、そこはマイナスポイントにはならない。「ロール量が大きめで、山道を飛ばしたくなるような気持ちにはなりません」と言われても山道に行っても飛ばすこともないし、山道より高速を巡行するときの高い位置からの視界の良さに魅力を感じる。

ライバルのミニバンには付いている電動バックドア。「セレナは電動ではない」として弱点と指摘されているが、今までのことを考えると電動開閉ではなくてもそれほど不便は感じないんじゃないかと思う。(そりゃ付いてた方が便利かもしれないけど)電動だろうが手動だろうが、それなりの大きなスペースが必要なのには変わりがないし、バックドアをおろす力がなくなるくらいの老人になったら免許返納だ。(ちょっと大袈裟か?)むしろバックドアの上半分だけ開けられるガラスハッチの方が便利で、ほとんどの場合、ガラスハッチだけの開閉で事足りると思う。

「3列目シートは、同じ跳ね上げ式のノア&ヴォクシーが片手でワンタッチで折りたためるのに対し、セレナはシートをたたむ際のステップが多く、また、最後のベルトでシートを止める手間が煩わしく、使い勝手が悪いと言わざるを得ません。また3列目シートの厚みがあるため、荷室の幅が狭くなってしまうのも気になるところです」なるほどね。でも3列目シートは毎日たたんだり開いたりするの?ウチはたぶんフラットにして荷物置き固定になりそうな気がする。

「サンバイザー裏のバニティーミラーに照明が付いていない」なんていうのも個人的には大したデメリットには感じない。

「運転操作に関するスイッチが一カ所に集約されておらず、運転席まわりに点在しているのも、欠点&デメリットのひとつです」これは確かにそうかもしれない。電動パーキングブレーキなどのスイッチもなかなか見つけられなかったし、ドライブモード切り替えのスイッチも、右奥に設置されているしね。これについては慣れるしかないのかな。仕方ないですね。

そもそもメリットとデメリットって紙一重で相反するものなんだと思う。「乗り込むのは大変かもしれないけど、乗り込んでしまえば視界が広く開放感があり運転しやすい」とかね。使い方や感じ方は人それぞれだし。完璧な車なんてないんだから、自分や同乗する家族にとってメリットがどれだけ多いか、デメリットをどれだけ受け入れることができるか、っていうのが判断基準になるんじゃなかろうか。どれだけ自分の車に愛着を持てるかどうかという、自分の感覚を大切にしたい。

ディーラーに戻り車庫入れ、バック駐車だ。アラウンドビューモニターの出番だが、さすがに視認性は良い。奥さんのルークスも時々運転するがルークスは車体も小さく、アラウンドビューモニターがなくても何とかなりそうではある。が、さすがにこれだけ車長があると、アラウンドビューモニターはありがたい支援システムだ。奥さんは自分のルークスで便利に使っているので、セレナではこれがないとバックはできないと言う。(最近自分も歳のせいか平衡感覚が鈍り、まっすぐにバック駐車ができなくなってきているので、奥さんは「絶対必要!」と強く勧めてくる)

車から降りて、改めてフロントマスクを眺めてみるが、さすがに存在感がある。威圧感がないわけではないが、威圧的というよりクールな印象だ。色はやっぱり「白」が良いなぁ。ノーマルの「白」より「プリズムホワイト」かなぁ。と、店内に展示してある「セレナ e-POWER ハイウェイスターV プリズムホワイト」に目をやる。「じゃ、中でお話を伺います」とA君に促されて店内に入るとそこにいるスタッフ全員が笑顔で声をかけてくれる。ちょっと恐縮するが、うれしい心遣いだ。A君に勧められた椅子に腰かける。商談開始だ。

さて、A君はどんな提案をしてくれるだろう。

Posted at 2024/06/24 12:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SERENA C28 | 日記

プロフィール

「SAKURA ep1 ~ 購入記 その1 ~ http://cvw.jp/b/262788/48783421/
何シテル?   11/24 16:38
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:00:48
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation