• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

JA60 給油6回目

5月22日。給油6回目。

総走行距離:1,081km
走行距離:241km
給油量:3.46ℓ
燃費:69.65km/ℓ

給油6回目。燃費は70km/ℓを超えたと思ったのだが残念。

今回は燃料計のマーク1つの点滅になるまで走ってしまった。点滅したのは帰宅時で、家まではあと20km弱、いつものガソリンスタンドまでは家からさらに約3.5km。帰宅途中で給油した方が良いのか?といっても途中に空いているスタンドは無いし。空いていても高いし。割引のあるいつものスタンドで入れたいし、などと思いながら走り続けた。

メーターの燃料マーク点滅時の燃料残量は、確か0.6ℓくらいだと書いてあったような気がしていたので、点滅してからも少なくても30kmは走るはずだから、明日給油すれば大丈夫と思ってはいたが、結構内心ヒヤヒヤの運転だった。

今回の給油量は3.46ℓだったのでタンク残量は0.64ℓ。走行距離が241kmだったので1回の給油で260kmくらいなら走れそうだ。260kmなら自宅から結構なところまで行けそうだ。東京の皇居までは216km。もちろん下道だから6時間以上かかるが。兼六園までは239km。名古屋城までは244km。スーパーカブの聖地、山梨県北杜市までなら片道115kmだから往復できる計算だ。

通勤だけなら5日半。一週間に1回の給油のペースになりそうだ。今回までの給油量はトータルで18、16ℓで3,000円ほどになる。車だと10,000円近くになる計算なので,家計には貢献していそうだ。「燃費が良いからバイクで通勤する」と大見えを切った手前、ちょっとホッとする数値になった。

あとは真夏の暑さ対策と冬の寒さ対策だな。
Posted at 2024/06/04 21:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記
2024年06月02日 イイね!

JA60 慣らし運転終了

5月18日、1006kmで2回目のオイル交換。
今回はオイルフィルターも交換。

予定より仕事が早く終わりそうだったのでショップに連絡。急なお願いだったがショップからOKをもらえたので、さっさと仕事の片付けを済ませてショップに向かう。

1回目のオイル交換を済ませてからは、なんとなくエンジンがスムーズに回るようになったような気がしていた。ブレーキも当たりがついてきたのか、イメージ通りのブレーキングになってきた。シフトペダルの角度は調整後、足首が楽になったのと、踵でのシフトダウンの際もペダルを探すことがなくなった。今までは慣らし運転中なので、エンジンの回転を必要以上に上げないように注意してきたが、1000kmのこの2回目のオイル交換を済ませれば慣らし運転も終了だ。

相変わらずお客さんが多く、点検や整備で忙しそうだ。店の外の椅子で休ませていただく。良い天気だ。暑すぎもせず風も爽やかで絶好のバイク日和だ。

30分ほどで作業は完了。「次のオイル交換はいつくらいが良いですか?」と聞いてみると、「これからは3000km毎くらいでのオイル交換で良いと思うので、次は4000kmになるくらいで」とのこと。慣らしも終わったので、これからは少しエンジンを鍛えてあげてください。との言葉にニヤつきながら、支払いを済ませた。

さぁ、帰ろう相棒。帰りは少しとばすぞ。
Posted at 2024/06/02 10:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記
2024年06月01日 イイね!

JA60 給油5回目

5月15日。給油5回目。

総走行距離:840km
走行距離:216.0km
給油量:2.93ℓ
燃費:73.72km/ℓ

給油も5回目。
前回の給油で容量オーバー目に入れてしまったので、今回はゆっくり気をつけて給油した。給油量は2.93ℓ。燃費は73.72km/ℓとなった。前回の燃費が悪かったので今回と合わせた数値を計算してみたが、一応70km/ℓを超えた数値になったのでちょっとホッとした。

ここまでの総走行距離は840km。17日間の通勤での走行がメインなので、1日往復で50km弱。燃費を70km/ℓとすると今日まで12ℓのガソリン消費になる。いつも入れているスタンドのガソリン価格は165円(ウチの県は日本中で一番高いんじゃないだろうか)なので、これまで1980円の出費となる。自動車通勤した場合の約四分の一くらいになるだろうか。

1000kmで2回目のオイル交換の予定だ。
少し慣れてきたが、気を引き締めて運転したい。
Posted at 2024/06/01 07:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記
2024年05月27日 イイね!

ちょうどいいマイカー

最高の車ですが、もう80,000キロを超えました。新型も出て、いよいよかなぁ、という感じもあります。
Posted at 2024/05/27 14:24:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月20日 イイね!

JA60 インカム装備

片道40分の通勤は長い。最初はカブらしいエンジン音を聞きながら気持ちの良いプチツーリング的な通勤だったが、慣れてくるとさすがにちょっと退屈だ。

ということで、音楽が聴きながらの通勤を考えた。昔、フォルツァで通勤していた時はヘルメットにイヤホンを仕込み、ミニジャックで第2世代のiPod shuffleに繋げて聞いていた。当時のままで同じように音楽を聴こうと思ったが、すでに第2世代のiPod shuffleは機能せず、ついでにイヤホンも取り外した。

今やBluetooth時代。家にあるBluetooth接続のイヤホンを耳につけたままヘルメットを被ってみるが、どうもしっくりおさまらない。被る時や脱ぐ際に耳から外れてしまったり、ヘルメットの中で動いてしまって音も聞こえづらかったりと、あきらめざるを得ない状況だ。

そこでインカムの装着を考えた。とはいえ、本格的なインカムは必要ないし、それなりのメーカー品ともなれば値段も高い。要はBluetoothで繋がったヘルメット用のスピーカーがあればいいだけだ。調べてみるといろいろなインカムが売られている。

そんな中選んだのは「DEFART バイクインカム」という商品。


アマゾンでタイムセールだったり、評価も高かったので購入を決めた。車で使っていたiPodを繋いだが、ペアリングは簡単。ベースのクリップでの取り付けにはちょっとてこずったが、無理やり押し込んだ。

基本音楽を聴くだけなのでマイクは使わない。スピーカーからマイク端子のコードが出ていて、そこにマイクを取り付けるタイプなので、端子のみをヘルメット内に収めた。スピーカー部分は同じ大きさのマジックテープで取り付けるようになっていて、そのマジックテープを取り付けるスペースが足りずちょっと苦心したが、何とかうまく収まった。

本来ならデバイス本体は左側に装着するのだろうが、今使っているオージーケーカブトのアカギというモデルは左側にインナーのスモークバイザーのつまみがあり、仕方なくデバイス本体は右側に付けざるをえなかった。


音は思ったより良い。シャカシャカする音ではなく、落ち着いた音のように思う。自分はスマホともペアリングはせず音楽を聴くだけなのでインカムとして会話することもないが、これだったら通話も聞き取りやすいのではないかと思う。

車と違って声は外部に聞こえるので、音楽を聴くだけで、歌を歌いながらの通勤は控えようと思う。
Posted at 2024/05/20 09:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:00:48
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation