今日は(水曜日のこと)休暇がもらえたので、ツーリングに出かけます。
久しく長距離に使っていないモンキー。
ツーリングに使ったのは、
1年も前。
今朝は4時半に目が覚めてしまったけれど、まだ行く先は決まらず。
「アソコへ行ってみたい」と、景色は思い浮かぶのですが、それがどこだったのやら。
GPSのログを見れば特定できるんだけど、ツーリングだけで400本あるので、探すだけで日が暮れてしまうなぁ。。
と言うことで、運が良ければ行けるかも?
たしか近江の永源寺方面だったかと。

気温は15℃ぐらい。
トレーナに薄手のハイキングジャケットで、ちょうど良い感じ。
もちろん、フルフェイスにオフロードブーツ姿w
05:30
まだ6時前だというのに、国道23号線はけっこうな交通量。
まぁ、この時間帯は無茶な運転をする車も少ないし、60~80km/hで流れているので、排ガス臭いことを除けば快適です。
桑名辺りで曲がって、菰野方面へ。
お茶の産地なのか茶畑が広がり、緑と青空のコントラストがキレイ。
今朝は朝食抜きで走り始めたので、お腹が空いてきた。
西山町 県道140号線沿いのコンビニでおにぎりを購入。
248円也

この辺り、四日市市なんだね。
場所のせいか時間のせいか、家を出た時よりも気温は低い感じ。
07:00
県道44号線をしばらく走ると、大谷池。

こういう景色、好きなんだなぁ。
オニギリここで食べればよかった。
07:25
菰野ダム近くでは、大々的な工事が行われてる。
作業の人たちが朝礼をしているのが、遠くに見える。

新名神なるものが作られているらしい。
また景色が変わっちゃうんだろうなぁ。
07:35
太陽の向きを見ながら、何となく走っていたら、国道477号線 鈴鹿スカイラインに。
今年の
正月にみんなで来た時は、閉鎖されていて走れなかったっけ。
この辺りは、まだ藤の花が咲いていて、標高の違いを感じる。
菰野町側から入った辺り。

ここにも大きな橋をかける計画があるらしい。
お金があり余っているんだなぁ。
その金、少しでいいいから、福祉に回したら?と思う。
08:05
スカイライン沿いには何本か脇道があって、ふらりふらりと入り込む。
たいていは治水堰堤までのピストンなんだけど。

08:35
コチラはまた別の道。

舗装はされているものの、何ヶ所か落石があり、入り口から1キロ弱で断念。
08:55
ココもまた別の道。
河原に降りることができたので、水遊び。

こうして見ると、大したことはなさそうなんだけど、安易に降りると登れない。(^^;
実際に8インチホイールで林道を体感すると分かります。
09:15
コレまた別の道。

写真では分からないけれど、モンキーのすぐ向こうは3メートルほどの崖。
09:35
こんな所もあります。

この橋、鉄板が腐ちて穴が開いているので、不用意に手すりにもたれ掛かると 手すりごと転落するかも。
09:45
お揃い
水沢峠への案内板はあるものの、500メートルほどで閉鎖されていて進めず。

そう言えば、以前
XLRでも来たことがあったっけ。
この辺り、まだワラビがチョロリチョロリと。
09:55
野洲川ダムを通過し、日野町に入って県道182号線へ。
いぇ、何となく曲がりたいなと。
2キロと少し走った所にたくさんの石仏が見えた。
西明寺には、たくさんの蓮台野石仏が並べられている。
造成の際に中世墓地から発掘されたものだそうだ。
それにしても交通量が少ない。
この3時間近く、すれ違った車は数台。
15分ほど散策しているのだけど、人の姿が見えない。
11:25
西明寺を後にして、永源寺方面へ。
と、途中、林道の看板が。

大境界 南山林道。
もちろん行ってみます。
11:35
3キロ弱の道程。
けっこうアップダウンがあるルート。
モンキーの非力なリヤブレーキは、少し急な下り坂で止まっていることさえできず。
トレール車なら面白いだろうけど、景色を見る余裕もない。
何だかんだで昼になってしまった。
そろそろ帰るとしますか。
永源寺に向かう途中、高木町にさしかかると、やけに大勢の人が集まっていたので、声をかけてみようと止まったら、何と「カカシ」?

動き出しそうなほどに良くできてます。
近隣には他にも10体ほどあるけど、趣味で作ってるんだろか?
国道421号線に乗って、永源寺に着いたのは、12時頃。
平日だからか近くの食堂も開いておらず、永源寺の売店もシャッターが降りている。
しかたがないので、途中で見かけた蕎麦屋さんへ引き返し、手打ちそばをいただくことに。

山菜そば700円也
けっこう美味しかったゎ。
12:20
隣接する農産物市場で、お土産に刺し身コンニャク。
それに塩と赤紫蘇だけで漬けた梅干し。

この梅干を買いに、大阪からくるお客さんもいるとか。
13:05
鞍掛峠を走って帰ろうと思っていたのに、入り口がわからずにトンネルを通ってしまった。
あっという間にいなべ市だ。
便利なのに寂しい気がするなぁ。
いなべから県道63→613号線に乗り、揖斐川近くで国道23号線に合流。
混雑することもなく、快適に中央車線を走行。(笑)
家に帰着したのは15時。
けっきょく、行きたかった景色が見つからなかったなぁ。
レシーバの走行積算は210kmになっているけれど、実走行は190km。
トンネル内で電波をロストした時とか、停止していても計算誤差が積算されてこんなに差が出ちゃうことも。
身体中がガタピシ。
最近、モンキーは林道ツーリングに向いていない気がしてきました。w
本日の走行距離:190km
消費燃料:3.7L
コース全体
スカイラインの途中
こちらもスカイライン途中
スカイライン出口
鞍掛トンネル
ブログ一覧 |
旅 | 旅行/地域
Posted at
2016/05/21 17:53:37