• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

岐阜板取方面に避暑ツーリング

岐阜板取方面に避暑ツーリング 9月も末と言うのに、暑い日が続きます。
台風の影響か、晴れの日がほとんどありませんが、今日は久々の晴れ。
いつの間にか夜明けも遅くなりましたね。
5時はまだ真っ暗。

連日、U君のモンキーばかりいじっていましたが、依頼された作業も終わったので、オランちゃんでツーリングしましょう。
あ、U君のモンキーは、昨晩 別れを惜しむ間もなく引き取られて行きました。

特に悪いところはないと思いますが、灯火類とオイル量、タイヤの空気圧を点検して出発。
05:55

おっと、今日の目的地は、岐阜県の洞戸・板取方面。
ちょっとラフロードを走りたいです。
国道23号線で西に向かい、庄内川の西岸沿いに北上するつもり。

だんだん日の傾きが変わってきましたね。
気温は25℃。 まだ夏ですか。

早朝と言っても平日なので、交通量は多め。
大きな交差点では大型トラックに囲まれて、信号が変わるのを待ちます。
06:00

どうしたものでしょう。
清洲を通るルートでは、間違いなく迷走してしまうんです。
この時間帯、名古屋市内を北上すれば1.5時間ぐらいの岐阜まで、今回も2時間もかかってしまいました。(^^;


山のテッペンには岐阜城。
07:00

岐阜市内を抜け山県に入る頃には、休日のように交通量が減ります。
と同時に、コンビニやガソリンスタンドも激減。

道の駅ラステンほらどでトイレを借ります。

そう言ゃぁ、朝ご飯 食べてなかったな…
でも、ガッツリ食べる時間でもないし。
自販機で暖かい缶コーヒーを買って、遠くの町並みを眺めながら一休み。
08:35

柿野の清瀬神社。
ちょうど1年前に来たのですが、父が他界した年だったので、鳥居をくぐれませんでした。
今日はちゃんとくぐって、お参りさせてもらいます。


近くの集会場や空き地では、年配の人たちが草刈りや掃除をしていました。
若い人がいないんでしょうね。
仕事もしないで、ノンキにツーリングしているのが、申し訳なく思えてきます。
08:55

通りがかりには、大きな栗の木が何本もあって、道路にイガグリがゴロゴロ。
近所の人に聞くと猿が食べるそうで、なるほどたくさんの殻が散らばっています。
落ちたばかりの、立派なのをゲット♪

まぁ「猿」ということでは親類ですけどね。

オフロードブーツが活躍。(笑)

こうしている間にも、時折「ボスン」と落ちてきます。
こんなのがアタマに落ちてきたら、たまらないですね。
09:20


来る途中、コスモスを見かけましたが、自分はひっそり咲く雑草が好きです。


山間に入っても気温は下がらず、23~24℃前後。
雨が続いて湿気っているせいか、少し歩くだけで汗が吹き出します。


川の流れる音は心地よく、場所場所によって魅力があって、立ち止まっては進み。
10:20

過疎が進み、いたる所に廃墟があります。

たまたま役場の人が外国人らしい人とやってきました。
挨拶しただけですが、この山奥で生活しよう…
そんな話があるのかも知れません。

『この先 大型車両の通行は危険』

昔は大型車両が入ってくることもあったのでしょうか?

『クマに注意』の看板と、捕獲罠も見かけます。
近年 人里でクマに襲われるニュースもよく聞きます。
自分もツーリング先で、10メートルの距離で出くわしたことがあるので、また無いとも限りません。
オランちゃんのキーホルダーは鈴付き。
御守になるかしら? エンジンの音の方が、熊よけになりますか。(^^;


人里からちょっと離れた所に、いくつか祠があります。

どうやって維持しているのかは分かりませんが、お参りして山に入らせてもらいます。
10:55

黄色いタンクが引き寄せるのでしょうか、ちょっと停めているとスズメバチがやってきます。
季節柄、マムシやハチには気をつけないと。

草むらを歩くと、ブーツやGパンにヒルがいっぱいくっついています。
この手のものが苦手な人だったら、逃げ出しちゃいますね。


昨年はもっと奥まで入れましたが、倒木が多くて途中で断念。

腐ちて何とか立っていた木々が、この台風と長雨で大量に倒れたようです。
倒木に前後を挟まれて動けなくなった軽自動車が、取り残されていました。
11:20

倒木を乗り越えたり溝に嵌ったりで、脚がつってしまいました。
おまけに気温も湿度も高くて、避暑どころではありません。

舗装路もコケでツルンツルン。
ビクビクしながら下ります。

ふと治水ダムの隅を見ると、こんもりとした山。
カワウソ?かなにかの巣でしょうか?

中からエイリアンでも飛び出してきても恐いので、眺めるだけにしておきます。
11:35

林道西洞~納谷線。

舗装はされていますが、道幅は狭く路面も長年補修されていないようです。
12:00

ものの2,3分で、工事現場。
自分は落合から狭い道を来たので、急に開けるとビックリします。

この1年で、工事は2キロぐらいしか進んでいない感じですが、距離から推して来年には終わるのかな?
工事のジャマをしてはいけないので、11月中旬以降に出直しましょうか。
昼を回ったので、今日はこの辺で帰ることにします。
12:10

途中にあった公園には、彼岸花が咲いていました。
土手とか田んぼの畦に咲いているのはよく見かけますが、こんな平面というのはあまり見ないですね。

どこからか、キンモクセイも香ってきます。
もう10月だもんね。
12:35

どうしよう、
どこか食堂でお昼にしようか。
でも、明るい内に帰りたいからなぁ。

けっきょく岩佐のコンビニで、おにぎりになりました。

最近、食事も低燃費。
あまり食べたいと思わなくなりましたねぇ。
13:05

帰りは岐阜から国道22号線で順当に。
交通量のせいもあるでしょうが、気温は30℃超えてますね。
日が暮れるまで、山にいた方が良かったかな?


帰着~
まだまだ夏を感じる一日でした。
15:30

走行距離:174km
燃料消費:3.50L

ルート全体


どうしても迷ってしまう、清洲あたり


板取あたり


西洞-納谷線
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2016/09/28 23:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年9月29日 9:05
はじめまして(*^^)v

足がツル、よーく判りますよ(笑)

僕も、モンキーでたまに林道はしるのですが
補助足使うと、かなりの悪路も走れますが
人間がもたないですね(-_-;)

にしてもモンキーで180キロは敬礼です♪
コメントへの返答
2016年9月29日 9:48
はじめまして。
コメントありがとうございます。(^^)
分かりますか!
着座位置が低いので、自力で膝を持ち上げていなくちゃいけませんからね。

悪路に入るたびに、モンキーは向いていないと思うのですが、小さいので何とかなるだろう…と入ってしまうんですよね。(^^;

ブログ拝見しましたが、隼77さんも林道へよく行かれるのですね。
ご近所に良い場所があるのでしょうか?

モンキーは自分のカラダに合うのか、舗装路ばかりなら長距離も快適なんですよ。
そろそろフレームにクラックが入りそうで、ちょっと心配しています。

プロフィール

「[整備] #アイ 謎の空力パーツMk.2とプレゼント https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8329744/note.aspx
何シテル?   08/12 18:14
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation