• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月07日

ぜったいに買わないだろうと思っていたのに、なぜか…

ぜったいに買わないだろうと思っていたのに、なぜか…
レビュー情報
メーカー/モデル名 三菱 / アイ T_4WD(AT_0.66) (2008年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ・最後まで変わらなかったデザイン。
・特徴的な外観だが、すぐに飽きてしまうような奇をてらったものではない。
・エンジンが運転席から遠くに配置されているので、FF車のような騒々しさがない。
・ホイールベースが長く、落ち着いた乗り心地。
不満な点 ・1tonは、軽にしては重いと思う。
 (車重は乗り味にも影響するので、一概に悪いとは言えないけれど)
・発売当時、けっこう高額な部類だったが、価格の割に内装の素材がチープに感じる。
・運転が下手なことはさておいて、窓のラインが斜めに上がっていて錯覚してしまい、駐車ラインに合わせて駐車できたためしがない。
・フロントブレーキのグローン音がひどい。
総評 2006年の発表で、「この車を買うことはないね。」と思ったのに、まさかの新車購入。
FFは騒々しくて嫌だと思っていたので、普段遣いできそうな車はアイぐらいしかなかったという、消極的な選択でした。
実際に所有してみて、トラブルは多々あるものの、自分の性に合う車だと知りました。

この青色アイは、千葉にあった程度の良さそうな中古を引き取ってきたものです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/blog/38345703/
長年勤めていた会社を辞めてしまい、ブラブラしていた時に買った、自分にとっては特別な「失業記念モデル」。

ちなみに水色アイは、体調不良で長期休暇中に購入した「病欠記念モデル」。

既に絶版ですが、デザインが好きで軽らしからぬ乗り味が欲しい人なら、オススメします。

総評になってませんね。(^^;
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
外観は可愛らしいシルエットだけど、マスクの雰囲気はどちらかと言えばクールな雰囲気。

インパネ周りは割とオーソドックスで未来的な印象は薄い。
ドアトリムやグローブボックスなどの造形は特徴的なのだけど、「T」はインテリアが黒一色なせいで、埋もれてしまっている。
色が工夫されていたら、メリハリがあるものになったろうに。

シートのデザインはシンプル。
似合ってはいるが、ちょっとノッペリした感じ。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
購入したのは4WD。
タイヤサイズもノーマルではないので、あくまでこの個体ということで。

4WDだからか、ホイールベースが長いおかげか、アンダーでもオーバーでもなくニュートラル。

車高があるので、意外と横風の影響を受ける。
(サイドシル脇の隙間を埋めたら、かなり改善された。)

車体は重いが、ターボ車なので実用域の加速性能は充分。

制動性は特に不満なし。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
フラット感は、やはりロングホイールベースの恩恵か、はたまた車重が良い影響を与えているのか。
フロントにマスが集中しているFFのような、段差乗り越え後、ワンテンポずれて「ドカン」と来る衝撃が少ない。

リヤにマスがあるため、リヤショックの「抜け」には敏感。
抜けると気持ち悪い揺り返しが発生する。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
日常の買い物程度なら、特に不便を感じることはない。
もちろん広くはない。
荷台はテールゲート下端からフラットになっているが、リヤエンジンのレイアウト上、フロア面が高い位置にあるので、非力な人が重量物を載せるには、ちょっとつらいかも知れない。

リヤシートクッションを外して、こんなものを載せたことがあります。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
満タン法
(通常20L強の給油ペース、メーター誤差ほぼ0)
エアコンはほとんど使用しない。
A/Tウォーミング機能は無効化、冬季以外はヒータ水路遮蔽。

◎片道約25キロの通勤
 冬場13強、夏場15km/L強。

◎片道約5キロの通勤
 冬場9強、夏場11km/L強。

◎中・長距離ツーリング
 15~18km/L弱
 (高速未使用、市街地・山岳路含む)
その他
故障経験 水色アイを含めて

・冬季暖気中に緩加速でストールしかける。
 ⇒ROM更新
・A/Tバルブボディー不良による変速不能。
 ⇒変速できないまま乗り続けたため、A/Tアセンブリ交換。
・A/T系ヒューズ断により変速不能。
 ⇒未解決のまま売却。
・ヘッドライトのエイミングケーブル断。
 ⇒ケーブル交換。
・クーラントの異常減。
 ⇒コンデンスタンク交換。
・エアコンクラッチ用リレーからの漏電と思われるバッテリあがり。
 ⇒同番リレー全部を交換。

ヒューズ断とリレー交換を除き、すべて改善対策/リコール対応。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2020/08/13 09:04:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2020年8月13日 15:44
このクルマに乗って、本当の高級車とは何かということを考え、自分なりの結論を得ました。
今もまだ、現役です。
コメントへの返答
2020年8月13日 15:50
深いですねぇ。
確かにラグジュアリーでも、大排気量でもなく、間違いなく軽自動車なのですが、この落ち着いた感じは軽ではないですよね。
見た目をいじるよりも、ジックリと細部を煮詰めてやりたい気分になる、不思議な車です。
またプロボックスのアブソーバが気になったりして。(笑)
2020年8月15日 22:33
今の軽自動車って、(私にとっては)不必要に背の高いヤツらばかりで、必要十分な居住空間で、ある程度の質感を持った車種がない…(*_*)
個人的にCVTがイヤだともはや有段ミッションもない…(スズキの5AGSくらい?(^_^;))
細かい話をすれば、ワイヤレスキーで窓を開け閉め出来たり、ドアミラーの折り畳みが標準で選べたり(私はダブルクリックで折りたためるように設定)、本当に細かいですが、エアコンの風向きの選択で中間位置(足下とデフとか…)があるのが嬉しい…(^_^;)
あ、先日2世代くらい古いムーブに乗りましたが、やはりアイのステアリングフィールは素晴らしいと思いました。(やっぱFFはどうにも…(>_<))
確かに燃費はイマイチですな…(^_^;)ウチのは、20/8現在、19.7万キロくらい走ってますが、満タン法で597回測定平均で、15.1km/Lです。
コメントへの返答
2020年8月16日 6:19
うちには背高のっぽがありますが、家内は圧迫感がなくて好きだと言います。
私はイヤと言うほどではありませんが、広すぎるのも落ち着かなくていけません。
エアコンの各モード中間が選べるのは意外と便利ですよね。
少しだけ足元に送風したいとかいうこともありますからね。

三菱系のCVTはH/L付で、変速域が広いとか言ってたと思いますが、H/L付けた時点でCVTじゃないです。
勝手な変速をする上に、この切り換えショックと駆動力の変化が、たまらなく気持ち悪いです。

20万キロに手が届きますね。
それぐらい乗ってやれたら、車も本望でしょう。
万葉さんはけっこうなペースで乗っていますから、もうちょっと伸びてもいいのにね…ってところですか。
2020年9月6日 2:40
こんばんは!

自分の場合はアイに乗り始めてから2年ちょっとしか経っていない新参者なので、偉そうな事を語れる程の資格はまだ備わってないのですが、でもこの車程、デザインと実用性を両立させようといった作り手の気持ちが凝縮された実用軽自動車って、最近ではなかなか見付からないんじゃ?って思えております◎

決して豪華に見せようと変に背伸びもしない、大きくも見せようとも広くしようともしないシンプルさに加え、張りのある曲面と伸びやかなシルエット…そんな清々しさと、軽自動車ですが何か?といった潔さが、乗る者を自然と笑顔にしてしまう様な懐の深さとでも言えばいいのでしょうか(゚_。)?

語彙が虚弱体質過ぎて上手く表現できないのですが、スバル360や初代フロンテクーペ・ホンダZ辺りの卑屈じゃない大人への背伸び感と言うか、そんな薫りあるポリシーを持った車達が、現代(と言っても結構前ですがw)に蘇ったとでも言えばいいのか、アイにはそんな印象を持っておりまして(*´Д`)

だからかなぁ…自分の場合はアイを未来的と思うよりも先に、少しノスタルジックさを感じちゃうんですよねー。
なので、手の掛からない旧車的な気持ちの良い勘違いが出来て、いつまで経っても見飽きる事がないどころか、発売から14年以上経過している事実もどこ吹く風、ずっと見ていられちゃう…そんな車です(#^^#)

何が言いたいかと言うと
現行フィアット500と同じ雰囲気?
あっ!だらだら書かなくても
この1行だけで済んだかも( ゚ェ゚)(笑)

ダラダラ長文垂れ流しコメントを
どうかお許し下さいm(__)m💦

早朝の熱中症的症状は
治まりましたでしょうか(*´ω`)!?
コメントへの返答
2020年9月6日 8:29
コメントありがとうございます。
最近エアコンを掛けて寝ることを覚えました。(笑)

うじうじこうじさん、アイにベタ惚れですね💕
フロンテクーペやホンダZは、小中学生の目から見てもカッコイイと思いましたね。
アイはそれらとずいぶん違いますが、世に出てから14年経っても古さを感じない魅力があります。
2003年に発表されたコンセプトカー以来、大きなモデルチェンジもなく生産を終えましたが、後続モデルがないことが「新型/旧型」と呼ばれることのない、完結したものという印象を強くしている気がします。
そこがおっしゃるように、近未来的でありながらノスタルジックな雰囲気を醸し出しているのかも知れません。

死ぬまでに、新しく乗りたい車が出現するだろうか…
そんなことを考える歳になりましたが、内心このままアイに乗り続けられたらと思っています。

プロフィール

「[整備] #アイ やるかやらぬかOH(ラグルス迷い中) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8339243/note.aspx
何シテル?   08/20 09:16
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation