• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月20日

ギンナンお届けと結果的に林道走ってしまったツーリング

ギンナンお届けと結果的に林道走ってしまったツーリング 先週拾ってきたギンナン。
ご近所数軒に配って残ったのを毎日パクパク食べてますが、まだたくさんあります。
ただ、柿野のお母さんに持ってってあげるつもりなので、調子に乗って食べちゃってはいけません。

今日は天気も良さそう。
お届けついでに、またギンナンを拾って帰りましょ。

ほんとに夜明けが遅くなりました。
気温は15,16℃。
今日も夏のスタイル。
先週との違いは、ジャケットのベンチレーションを閉じてあること。
ちょっとヒンヤリしますが、これで大丈夫でしょう。
05:05

エンジンかけて走り出してすぐ、ん?ちょっとおかしくない?
回転の上がりがオカシイし、吸気音がゴボゴボと大きな音を立てる。
エンジンが暖まっても変わらず。
あーこれ、、、キャブを分解した時、組み間違えたね。
たぶんチョークが戻ってない。

ん~どうすっぺ。
いぃや、このまま行っちゃえ。
動かなくなったら考えましょう。
チョークかけたまま走ったら燃費がどうなるかとか、シリンダ内の汚れがどうなるか、ちょっと興味があったり。

久しぶりに名古屋市内、堀川沿いに走ります。

同じ名古屋市内でも、ウチのあたりと中心部じゃ、夜の明るさがこうも違うんだなぁ。
05:35

夜が明けました。
今日は珍しく道を間違えずに、羽島郡岐南町まで来ました。

ガソリン、補助されてるんでしたっけ? 一時期より安くなってますね。
うちの方ではENEOS使いますが、アプリ割引で150円台。
06:10


県道77号線で岐阜市長良川を鵜飼、いゃ迂回。
06:30


おおが健康広場、鳥羽川の桜並木。
少しづつ秋が深まってくるのを感じます。
7時を告げる曲が山に響きます。

隣りにある大桑クリーンセンター(ごみ処理施設)は、敷地の外周をキンモクセイの木が囲んでいていい香り。
07:00


大桑小学校
07:05

早朝からグラウンドに大きな◯を描いている先生?
 何か行事でもあるんですか?
 ご父兄の方?
 いぇ、名古屋からぶらっときた者です。
 今日は資源回収で、準備してるんです。
この地区では、学校に持ち寄るんですね。
 名古屋から?
 このあたりが好きでよく来るんです。
 え~~~そうなんですか! ちょっと校長先生に会ってください。
 ???


ということで、校長先生にご挨拶。
 ギンナン拾う人なんていませんから、好きなだけどうぞ~。
 ハイ、毎年来てます。 今年も2回目です。(^^ゞ


あぁ、今日もギンナンの絨毯、幸せ。


銀杏拾いに勤しんでいる間、続々と車がやってきます。
なるほど、円に沿って車で回って、新聞とか段ボールを置いて、それを業者のトラックが回収していくんだ。


トイレをお借りしました。
都会じゃ敷地内に立ち入ることすら叶いませんが、ここでは昔のまま。
地域全体が見守る、昔ながらの体制が維持されているからでしょう。
他人との関わりを煩わしいと考え、干渉しないことを重視した世の中では、拒絶という方法しか選択肢がありません。
「見守り」と「監視」の違いは大きいです。

大桑の歴史資料が展示してあるので、ぜひ見ていってください!
先生、そう言ってくださったのですが、先の予定もあるので次の機会に。
平日ならどなたかが対応してくださるとのこと。


散ったギンモクセイの花が芝生の上に落ちて、可愛い別の花みたい。



砂場には「どんぐり山」。
てっぺんに登ったのは誰かな?

今日も300個は拾ったでしょうか。
さて、柿野へ向かいましょ。
09:30

山道を抜けて、国道256号線へ。


集落の外れ、柿畑の中に「手裏剣体験」なんてあります。
09:30

林道栢野線。


国道418、256への近道のようで、よく整備されています。


何度走ったか覚えていない256号線。

この先 国道は右へ曲がっていきますが、ここを直進。
ここ数年は、8割は柿野へ向かっています。

交差点すぐ向こうのお宅のお父さん、元気にしてなさるかな。


柿野のお母さんが所有する栗畑まで来ました。
今年は栗の季節をすっかり忘れて、収穫に来る機を逃してしまいました。
10:00

お母さんちを通過して、久しぶりに奥の奥まで行ってみます。

苔むした倒木も味わいがあります。


あぁ、心洗われる。
汚れたココロが洗ってどれだけ清められるやら。


林道西洞~納谷線は舗装されていますが、奥の集落に人が住まなくなったので、積極的な整備はされていない様子。


だいぶ前にも写真を撮りました。
西洞のどこに誰が住んでいたのか、石に刻まれています。
それだけこの地に想いがあったのでしょう。
それにしても半分以上が「長屋」の姓。
たしか、このあたりで名のある名士に縁の人たちと聞いた記憶があります。
10:25

「納谷」というのは、この道の途中にある三叉路を左に折り返すように上る道の先。
前来た時は、工事中で通れませんでした。
工事終わったのかな?
今日は林道走りに来たわけじゃないですが、直進してみます。


10年ほど前に来た時、通行止めになっていた記憶ですが、通れますね。
いくつか山地図を見ましたが、この道は地図上には記載されていないんですよね。
10:30

谷底を見下ろすと、山肌にいくつもヒヅメの痕。

こんな崖っぷちを登ってくるんだなぁ。
かなり大きいから、ニホンカモシカかな。


坂は急ですが、ここまでひどく荒れたところはあまりなくて、怖くはないです。
ただ前を見ると石がゴロゴロ転がっている所が見えるし、何と言ってもエンジンが絶不調。
燃料もおそらく残り少ないはず。
帰れなくなりますね。
引き返しましょう。
10:30

最近よく屍を見ます。

弱って死んだのか、クマにでも襲われたのか。


緑の絨毯。


どこで止まっても、ため息が出る美しさ。

「納谷」への三叉路を通過して、西洞の集落跡から少し下ると、軽自動車と人影が見えました。

 峠を越えて来たの?
 いぇ、途中で引き返してきたんですけど、この道って通り抜けられるんですか?
 オートバイならまっすぐも行けるし、納谷方面へ抜けて神崎川に出ることもできるよ。
林業に携わっている人からのナイスな情報です。

 西洞に石碑がありましたが、昔は20軒ほどもあったんですね?
 いゃ、あれはあそこに住まなくなってから建てられたもので、最盛期は50軒あったんだよ。
 ここから切り出した木材は、知多や刈谷市まで運んだね。

とても優しく気さくな方でした。
11:10

呑気におしゃべりしているうちに、いい時間になっちゃった。
ちと腹も減ってきたし、お母さんちにギンナン置いて帰りましょう。


ご不在なのは分かっているので、玄関先にメモを添えて置いていきます。
娘さんにはショートメールを送信・・・と。
11:20


ふれあいバザール
今朝、「手打ちそば」の看板を見て、今日こそはここでお昼にしようと思ってました。
何十回も通っているのに、一度も立ち寄ったことがないんですよ。

食堂はどこから入るんだい・・・

え?
第三日曜休み?

今日は昼抜きでいいか。
営業している土産物コーナーも、棚や籠はだいぶ空っぽになってます。
じゃ、家への土産こんにゃくを。
あ、混ぜご飯の弁当があるから、これ買って食べようかな。

会計の時、
 自販機とか熱いお茶はないですか?
 お茶いれるので食堂へどうぞ。
と食堂を開けてくれて、
 暗くては寂しいから照明点けましょう、お弁当も冷たくては美味しくないから暖めましょう。
おかげで普通に食事ができました。


食べている間、何台もの車が来ては休みと知って去っていきます。
ひっきりなしに電話が鳴って、
「今日は第三で、食堂は営業してないんです」
本業の売店よりも、お断りの方が忙しそう。(^^;


今度来たら、何食べようかな。
11:50


ススキの穂が開き始めました。


岐阜をバイパスし、国道22号線を走ります。
遠くに138タワーが見えます。
あのデザイン、好きだな。
12:55


無事帰着~。
14:40

ギンナン洗って水切って、少し乾いたのをまたご近所へ。


今日もまたよく話した一日でした。
出会えた方々に感謝です。

本日走行:181km(GPS距離170km)
消費燃料:5.45L
すんばらしい! 全工程チョークかけたままで33km/L!

全工程


大桑~西洞


西洞から更に奥
納谷に向かう西の道は、国土地理院の地図には記載があって通じている。
北に伸びる道は記載がないけれど、昔から通っているらしい。
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2024/10/23 16:57:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パナナビの16Pカプラー
DIY コーティングさん

教えてもらった山県の林道ツーリング
さまさま@愛知さん

この記事へのコメント

2024年10月23日 17:49
ギンナンいいですね!
5年前までは女房の実家の祖父江でたくさんいただいていましたが
義母が亡くなってからは食べてません(T_T)
ここ数日は熱燗やってますが、ギンナンがいい肴になるんですよね(^O^)v
コメントへの返答
2024年10月23日 17:55
ギンナン、好き嫌い分かれますが、好きな人には季節を感じられる食材ですね。
祖父江はギンナンの名産地ですよね。
私は食べたことないですが、さぞかし見事でしょう。

商売用ではありませんから、それなりですが、出かけた先で拾ったのを食するのも楽しいです。
毎日20個ぐらい食べ出ます。(^^)

プロフィール

「[整備] #アイ やるかやらぬかOH(ラグルス迷い中) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8339243/note.aspx
何シテル?   08/20 09:16
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation