
一昨日、岐阜の高賀山周辺を走りました。
工事作業の人に教えてもらった林道中美濃線から、ヒョコッと出た道を左折したのですが、右手はどこへ続いていたのかしらと、ちょっと気になります。
それと道路案内で見た「関市洞戸」方面の奥板山~真寄勢林道も。
どちらも舗装路のようでした。
まだまだ桜を見ることができそうだし、走りついでにワラビ採りでもできればラッキーって感じで。
すっかり生活パターンになった朝の行事を終え、少し早めの出発。
4時5時出発する時はどうしよう…
06:20
今日は間違えずに、国道22号線を走っております。
工事中の写真ばかり増えていきます。
好きなんですよ。

並んだ高架の支柱が、エジプトのパピルス柱を思い起こさせて。
07:15
土曜日に走るのは久しぶりのこと。
平日も出られるようになって、行楽で混雑しそうな土日を避けているのですが、道は空いてますね。

スムーズに岐南市まで来ました。
07:40

桜が終わったことは分かっているのに、来ると立ち寄ってしまいます、鳥羽川サイクリングロード。
今日はエムチャンで来ました。
交通量が少なかったのと、道を間違えずに来たので、一昨日より1時間早いです。
既に気温は20℃超え。
どうなってるんでしょ、、
08:15

桜は終わっても、鮮やか。
ノウテンキに見学してますが、地元の人達の労力に支えられているんでしょうね。
ありがたいことです。

町道村道?で山の中を抜けて、256号線に向かいます。
静か。

銀輪部隊。
歳が分かりますな。
08:55

完全に観光地化したモネの池。
人の姿がチラホラ見えます。
一昨日は、この前を2回通過しました。
09:05

時々舞うぐらいだった桜も、2日で桜吹雪に。
09:10
旧256号線。

以前は扉が開いて榊が飾られていましたが、もうお世話する人もいないのでしょうね。
09:15

中美濃線
比較的新しい道なんだ。
実は間違えて、偶然きました。
ここから走るつもりじゃなかったんですが、まぁいいや。
09:25

旧256よりもはるかにマトモ。
もぅ、林道じゃなくて、県道と呼んじゃえばいいのに。

脇道がいっぱい。
ちょっと歩くだけにしておきます。
09:30

滝が見えたので…
こんなことをしていたら先に進めません。
09:45

岩場を登れば滝上に行けるんじゃないかと。
勢いのあるいい流れ。

飛沫を上げる滝と一変、静かな水面。
いいな~
10:00
さて、先に進みますか。

いい感じで崩れてます。
オートバイなら通れますが、この先大きい岩が転がっているので、車ならジムニーぐらいなら。
10:10

あの山並みが見えます。
10:20

気温は高くなりましたが、朝夕は冷えるんでしょうね。
日陰にはまだ雪が残っています。

来た道を振り返るのも、たまにはいいな。
眼下に見えるのはどこだろう。

そのずっと向こうには、街が見えます。
一昨日、ヒョッコリ出てきたT字路までは、走りやすいとは言えないまでも、オートバイなら通過できました。

引き続き、洞戸方面へ。

通行止めの立て看板はありますが、土地の人が出入りするのか、開けパッパになってます。
10:55
道路の傷みはあまりありません。
ただ路面の多くを落ち葉や枯れ枝が覆っているので、スピードは乗らないです。

こちら側は、しっかり通行禁止。w
11:15

この建物は…
あ、以前も来た気がする。
11:20
またモネの池近くに戻ってきました。
天然鮎の塩焼きを見つけたので、ちょっと早いけどお昼にします。

ここは奥さんのご実家で、休みに手伝いに来るんだそうです。
この時間は暑いですけど、朝は寒くて何来て出かけようか迷いましたよ。
11:30

小さいの1本いただきます。

鮎を焼いている横が食堂。
焼きそばを頼みました。
お千代保稲荷の近所に住んでいるという男性と世間話。
2歳お兄さん。
気の合う友達と、春と秋に出かけてくるそうな。
料理してるお姉さん交え、賑やかなお昼でした。

ここも、一昨日2回通りましたが、本日も2回目。
12:20
円空の里。

ものすごい桜吹雪。
こんなに吹かれていられることなんて なかなかないので、しばらくこの別世界を楽しみます。
12:30

観光史跡?円空洞
1年前に行ってみましたが、あの道をロングブーツで歩くのは大変。
今日は通過しましょ。
広い草はらがかなり荒らされています。
ヒヅメの痕に糞もたくさん。
ここも鹿やイノシシにやられてます、盛大に。

そんな中にもワラビが頭を出しています。

あら、カタクリだ~♪
八王子神社の周辺にはカタクリが自生していますが、もう終わってました。
ここの方が標高低いのに、まだ見られるなんて思いもしませんでした。

ポツリポツリとしか見つからないものの広い面積だったので、なんだかんだで けっこう採れました。
あと1週間は採れそう。
13:50
一昨日は水分補給なしでした。
お隣の親父さんは、旅行先で熱中症になったそうだけど、自分はまったく気づかずに、周囲の人がオカシイと言って発覚したのだそうです。
ジュースでも飲んでおこう。

道の駅美並
土曜日なので、けっこう車やオートバイが多いです。
14:30
国道156号線。
昔は大渋滞で「イチコロ街道」と呼んでましたが、ずいぶんスムーズになりました。

刃物の街、関市。
ほんと、夏ですね。
30℃超えましたもんね、暑いゎ。
凍えるぐらいの方が快適。
まだ、耐えられるうちにツーリングしておこう。
交通量は多いけれど、まぁ流れてはいます。

この高架、ジャンプするのかなと想像したり。
今日も名古屋市内を通って帰ります。

帰着~
17:25
本日走行265km (GPS距離245km)
消費燃料:4.25L
全行程
山県市・美濃市
緑の線は今回、ピンクの線は一昨日走ったコース。
ブログ一覧 |
旅 | 旅行/地域
Posted at
2025/04/21 23:01:52