• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

旧蛭川村の林道群を走りに行く

旧蛭川村の林道群を走りに行く 最近、知り合いに会いに行く、知った土地を訪れることが主目的で、林道を走ろうというのは、どちらかと言えばオマケ。
岐阜の西側が多かったので、今日は東側へ行くことにします。
久しぶりに中津川市の蛭川地区が目的地。
お向かいにお住まいの専務と走ってから7年も経ちました。

蛭川には林道がたくさんあるのは知っているのですが、毎度行き当たりばったり。
今回は予習しておきました。

夜明け前に出かけることが減りましたねぇ。
いつもの「儀式」を終えて、呑気な出発。
暖かいです。
朝から15℃以上あって、日中は25℃を超えるとか。
07:10

豊明市、みよし市回り。
渋滞のピークは7時前後。
国道23号線はそれほど混雑することもなく流れます。

07:20

通勤の流れと反対向きのようで、混雑もなく走れました。
ただ、まいどの適当なコース。
だいぶ遠回りしているようで、平均車速25km/h。

瀬戸市

右手に見えるのは、瀬戸のデジタルタワー

遠目に一宮市の138タワーにちょっと似てる気がします。
09:45


国道19号線を走ってます。
長い坂が続く1車線区間では、大型トラックの後ろにつくとノロノロのイメージでしたが、最近はトラックも性能が上がったからか、そんなにストレスも無くなりました。
ようやく2車線化されるでしょうか。

はい、いつものように どこ走ってる?状態。

中山道とあります。

案内板もあるのですが、苔が生えるほど放置されてます。
少し歩いてみます。


「ばばが茶屋跡」の近くに、観音様があるようです。
案内板はほぼ読めず。


街道から50メートルほど奥に来ました。

なぜこんなところに観音像があるんでしょ?
昔はこの周辺にも民家があったのかも知れませんね。
茶屋跡だって、何も残ってませんから。
10:05


こういう石畳って、手を加えることなく昔のままなんですかね?


丘を1つ越えた集落。
ものすごい数のスポットが書かれてますが、たぶん石碑があるだけでしょう。
それでも、半日歩いて回るのも面白いかも知れません。
10:20


人手が集まるGW中に田植えを終えたようです。


「ゆずの里」に来ました。
10:30

まだ昼には時間があるのに、たこ焼きの美味しそうな匂いがたまりません。

「小学生」をお願いしました。笑

聞くのがためらわれましたが、たこ焼きを焼いているご主人に、意を決して。

昔、「愛人28号」ってありましたよね?
あぁ、ははは、あれはもぅ大変で

へんな会話です。
ご主人もちょっと当惑したような、苦笑いしながら。

蛭川に入ったら、しばらく里と離れるので、ジュース1本買っていきます。
ごちそうさまでした。


寄り道です。
坂折棚田。
あと10日もすると、緑が鮮やかな眺めになるでしょうね。
ちょっと早かったですが、いい眺め。
11:05


さて、林道走りますよ~。
先人たちの足跡をたどります。




ここは丈右衛門新道
明治10年の開通だそうです。


が、行き止まり。
昔は通れたんでしょうかね?


林道の多くは走りやすくて、アイでも行けるんじゃない?って。


ただ、ところどころで岩が転がってます。
見上げると、まだ落っこちてきそうなのもあります。




たまに景色が開けた場所があります。


もぅ終わってると思ってましたが、今日も収穫。


こんな大岩がどういうふうに「流れてくる」のでしょうね?



右の木の後ろにある岩は、小さく見えますがワンボックスカーぐらいのサイズ。


近づいてみると、見事に平ら。
この付近では、こんなふうにパックリ割れた平面になった岩をよく見かけます。
笠置山周辺はピラミッド形状(三角錐ですけど)のものが多いです。
岩を眺めるのも面白いかな?


岩の墓場?があります。
災害のあった場所から移転させたものなのでしょうか?
蛭川は、墓石などに使われる岩を採掘している(していた?)ので、売り物でしょうか?




どうでしょう、20キロ近く走ったでしょうか。
ぞんぶんに走ったので、帰りましょう。
15:00


ずいぶん上まで鳥居と階段が見えます。
ここは次回、訪れることにします。
15:30


棚田とソーラーパネル。
良い眺めとは言えませんが、時代ですね。


巨大な橋をかけてますねぇ。
若い頃は、山の向こうの町へ行くのに、何十キロも走るのを不便と感じたものですが、これだけボコボコ山に穴を開けられると、不便でもいいのに・・・なんて
勝手なことを考えてしまいます。


多治見市もトンネルができたおかげで、スムーズに走れるようになりましたが、妙に街中を走りたい気分になります。
17:10


朝とは逆向き。
対向車線は渋滞になっています。

長久手の古戦場まで帰ってきました。

18:00

帰着

18:50

本日走行:286km (GPS距離265km)
消費燃料:5.2L

全行程


蛭川周辺


林道群
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2025/05/22 06:23:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

紀伊半島1周記録
なかタカさん

長崎県平戸市までドライブに行って来 ...
masato5555さん

古賀志山「中尾根ルート」登山してき ...
ほーねっとcv12さん

弘法山プチプチ登山
shifoさん

猪苗代湖周辺の林道を走ってきました ...
バンチョさん

瀬戸内の島巡り820km【4日目】
petite souriさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ 謎の空力パーツMk.2とプレゼント https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8329744/note.aspx
何シテル?   08/12 18:14
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation