2007年12月23日

哀のタイヤを4本とも同一の165/65R15に交換してから4000キロを走りました。
今、タイヤの比較写真を見ても、むちゃくちゃ径が大きいのによく履く気になったものだと、自分でもあきれます。
これまでサスがかなりストロ-クするコブ乗り上げを、わざわざ毎日のようにやっていました。(^^ヾ
特に擦ったりぶつかるような音もなかったのですが、念のため確認してみました。
友達も整備の人も「これぶつかるでしょ!?」と心配してくれましたが、擦った形跡は全くありません。ほっ・・・
Posted at 2007/12/23 17:29:10 | |
トラックバック(0) |
アイ | クルマ
2007年12月23日
オイル交換が「趣味」の人も多いと思いますが、多くの方がディーラに任せているのでは
ないでしょうか?
私も過去にオイル選びを失敗して エンジンをおシャカにしたことがあり、最近はディーラに
交換をお願いしています。
(バカなので高性能オイルだから良いと思っていた)
小耳に挟んだところでは、アイのターボ車にも0wを薦める正規ディーラがあるそうです。
でも油膜切れのリスクが高いターボには、最低が10wというのが通説でしたよね?
そんな中、アイが5wを指定されていると知った時は驚きました。
オイルの添加剤をターボ用として特にチューニングしているのだろう・・・と思っています。
ですから粘度が指定範囲でも、数字だけを目安に市販品を選ぶのは、かなり怖いことです。
まぁ、個人が思い込みでいいかげんな判断をしても、ウソや吹聴にしかならないので、
専門家に聞こうと『お客様相談センター』に問い合わせてみました。
以下抜粋です。
Q1.ターボには10w以上が常識でしたが、アイで5w以上となっているなのはなぜですか?
A1.過去のターボでは発熱が問題になることが多く、このため10wが下限でした。
近年のエンジンは発熱量が少ない傾向で、アイは5wでも問題がなかったからです。
Q2.取説や整備解説書には記載のない0wを推奨し交換している正規ディーラがありますが、
大丈夫なのですか?
A2.ターボには0wを使ってはいけないと考えています。
大変問題があると認識していますので、ご指摘の件 指導します。
Aオマケ.0wは(5w、10wより)価格も高く、お客様の負担になるものを
わざわざ薦める理由がありません。
通り一遍の回答を予想していましたが、丁寧で誠意が感じられるものでした。
ディーラが推奨していたことから想像するに、かなりの台数が0wで走っているのでしょう。
万が一トラブって壊れた場合、オイルの分析で原因が特定できるのでしょうか?
Posted at 2007/12/23 10:55:12 | |
トラックバック(0) |
アイ | クルマ