
ず~っと休みみたいなものだから、いつでもツーリングできるのだけど、アイをいじってばかりいて行きそびれていました。
このところ立て続けに台風が来て、直撃はないものの不安定な天気でしたが、9日(金)は降水確率0%。
猛烈な暑さももうなさそうだから、久しぶりに出かけますか。
5時頃に家を出るとだけ決めて、どこへ行くかは床について考えればいいや…Zzz
目が覚めたら、6時ちょっと前。
がーん。
どこへ行くかも決めずに眠ってしまった。_| ̄|○
TLMを引っ張り出し、ジャケットやブーツを揃えたのだけど、どこへ行こう?
あ、そう言えば、飯田市の方面に天空の村とか呼ばれる山村があるって聞いたことがあった。
そうだそうだ、そこにしよう♪
部屋に戻り、パソコンでだいたいの場所を調べます。
現地で聞きゃ、着けるでしょう。
06:25
目的地は決めましたが、毎度のごとく、どっちに行けばいいんだ??
取り敢えず北か。
春日井から19号線で中津川まで行って、西に走れば飯田でしょ?
とまぁこんな具合で、あとで確認するとかなり遠回りだったり。
平日なので、ちょうど通勤時間にかかり、主要な街近辺ではけっこうな混雑。
街さえ抜けてしまえば、快適なクルージング。

ここは内津峠あたりかな?
08:05
19号線を木曽川沿いに北上して、木曽吾妻から256号線で西に。
256号線に乗ってほどなく「信州松葉山霊社」と掘られた石と、参道らしき道が見えたので立ち寄ってみます。

09:40
沢沿いに参道を登って行くと、可愛らしい「滝」。
「滝」からまた少し登ったところに、小さな祠がありました。
土地の人たちが守っているんですね。
立ち寄らせてもらったお礼を言ってお参り。
絵なのか字なのか。
土地の人に話を聞けると良いんだけれど、ちょっとペースが遅いので、またの機会にしましょう。

10:05
名古屋は日中まだ30℃を超える毎日だけれど、この辺りの気温は22~25℃。
メッシュのジャケットを着ていると、日陰ではほんのちょっと寒い気がします。
ススキの穂も開き、萩の花は満開。

田んぼも金色の稲穂が美しく、もう秋なのだと感じます。
学生の頃、9月が夏休みで、ちょうどこの時期に信州や東北、北海道を野宿して巡りました。
こんな景色を見ると、当時感じた期待感、不安感、暑さ寒さが蘇ってきます。
飯田線毛賀駅近く。

こんな小型特殊が流行したのは、40年近くも昔になりますか。
田舎へ来ると、放置されたものをよく見かけますね。
今だと、コミューター的な電気自動車がありますから、昔 似たものがあったと思うと、不思議な感じです。
10:55
そろそろ目的地も近いはず。
家から180キロ。
燃料もリザーブになったので、ガソリンスタンドで道を聞きますか。
レギュラー128円/L。名古屋より10~15円高いけれど、港から遠いからね。

セッティングが出てからのTLMは60km/L。
給油する度に燃費に驚きます。
下栗地区までは、まだ1時間はかかるそうで、ちょっとヤバイ。
U君のモンキー改造ミーティングが夕方の約束なので、ギリギリ帰れるか…
そう言えば、朝ご飯を食べるの忘れていた。
11:10
スタンドで教えてもらったように、県道83号線で西へ。
でも、特に目印も「天空の里」の案内も見当たらないので、すごく不安。
ホントに良いのか分からなかったので、近所のお宅で聞いてみると、やはり県道の途中で曲がらなくちゃいけなかった。
「富田郵便局を曲がる」を忘れてました。
11:25
「しばらく行くと、左手に登る道があるのでそちらへ」
その「しばらく」がピンと来ない。(^^;
あれ? ここだな?
ループ状の高架を登って、バイパスに合流。
こりゃイイ♪
あれあれ?
もしかして、自動車専用道じゃない?
時既に遅し。
行くも帰るも違反。
ゴメンナサイでそのまま通ってしまいました。
そう言えば、
先日のツーリングでも同じようなことがあったっけ…
このバイパス部分は、国道474号線らしい。
11:45
バイパス(4キロほどのトンネル)を抜け、152号線を横切って、しらびそ高原の案内がある方へ。
実際、これで合っているのかどうか、分かってないんだけれど。
標高が高くて、エンジンの吹けが悪いし、気温が低いのか寒くなってきました。
おまけに位置も距離感もないので、細い山道が延々と感じられて心細くなります。
しらびそ峠で止まってみたものの、展望を楽しむ余裕もなし。
もう12時回っちゃったよ。

12:15
ほどなく、しらびそ高原。
途中で工事している人に聞いたら、「下栗方面と書いた
小さな看板があります」と言っていたんだけど、これね。

もうすぐ下栗~♪
12:20
道幅が狭い山道を、パワーの出ないエンジンにムチ打ち走ります。
15分ほど走ったでしょうか、「下栗まで10キロ」の看板。
げ、まだそんなにあるの…
ようやく、下栗地区のビューポイント駐車場に到着。
12:40
山道を歩くこと約900メートル。
林道を走るわけじゃないので、トレッキングシューズで来ればよかった。

今日は平日なので、すれ違ったのは5人ほどだったけれど、紅葉の時期の休日ともなると、この道が人で溢れるんだろうなぁ。
スタスタ歩いて15分ほどでビューポイントに到着。
良い眺め。

よく見ると、谷の向こう側にも1軒家があります。
それにしても、よくこの地に住んでいるものです。
聞きそびれてしまいましたが、昔は林業とか仕事があって、住み始めたんでしょうね。
13:00
この展望台と道は、村の人たちが自分たちで開いて維持しているのだそうです。
コーヒー代にしかならないけど、募金箱に気持ちていどを。m(_ _)m
やばいよやばいよ。
もう13時過ぎ。
同じコースだと、順調に走って6時間。
モンキーミーティングに大幅遅刻か??
朝ご飯を食べるのを忘れたけれど、ここでノンビリ昼ご飯って時間もないなぁ。
村営?の売店に入り、昼ご飯代わりに ごまソフトを頂きます。

昨晩から水も飲んでいないけど、トイレに行きたくなると時間ロスなので、アイスのみを。
幸い走っていて涼しいので、水気も欲しくならないです。
ソフトを食べているところに、トライアンフがやって来ました。
昔と違って、外車も珍しくはなくなりましたね。

名古屋から来た人で、トラの50周年モデルを一目惚れで買ったそうです。
近所の温泉に入って、のんびり帰るそうです。
同じ名古屋市内なので、またどこかでお会いするかも知れませんね。
13:30
放置されたオートバイ。
どうしても立ち止まってしまいます。
かなり古いですね。

ホンダのC70? エンジンが違うか、C92ですかね。
御歳60歳。 同年代じゃないですか。
もうちょっと程度が良ければ、持って帰ったかも。(^^;
しかし、昔の製品は、鉄板が厚いのか、メッキが良質なのか、けっこう原型を留めていますね。
ビューポイントから見た景色は、スゴイと思うより、懐かしい感じがしたのです。
地区内をノロノロ下りながら、ふと20年ほど前に四国の物部村を訪れた時のことを思い出しました。
山にへばりつくように、数件の民家が建っていました。
もう人が住まなくなった一地区に入ったのですが、偶然そこに住んでいたお母さんが一時帰宅していて、昔の話を聞くことができました。
こんな急斜面にも、昔は民家が並び、「銀座」もあって賑わっていたのだと、嬉しそうに話しながら案内してくれたっけ。
95年の夏。
トランス状態で、タイムスリップしたみたいな感覚。
また単車に乗れる内に、四国へも行ってみたいなぁ。
天空の里をあとにして道を下ると、ものの15分で国道152号線。
あとで地図を見ると、バイパスを使って北側から入るよりも、地道で南から入った方が早かったね。(^^;
こりゃ、帰宅は19時過ぎちゃうなぁ。
U君はまだ仕事してるから、もうちょっとしたら時間変更のメールをしよう。
それより、まだ帰りのルートを考えつかないんだけど。。
恵那方面へ向かうのは、明らかに遠回りなので、売木から帰ろうか。
152号線を下り、南信濃から418号線へ。
下栗から40分ほど走ったところで、あれ?昔来たことがあるような景色。
飯田線 平岡駅だ~。
95年の春に、TLMで浜松方面から来たことがあります。
駅近くのガソリンスタンドで給油したら、大きなタケノコをもらいました。(^^;

挨拶しようと思ったのだけど、スタンドが見当たらず。
廃業してしまったかな?
もう、21年も前だものね。
14:10
この418号線、工事があるらしく すれ違いができないような狭い道を大型トラックが何台も。
それもかなりのハイペース。
すごいな。
途中で道を譲ってくれたけど、TLMのスピードが乗らないので、ただ前に出ただけ。(^^;
申し訳ない。
阿南町に抜けると道は広くなり、ホッとします。
売木に入ると標識が見え始め、名古屋までの距離100キロ。
順調に走ることができれば、18時前に帰宅できるんじゃない??
燃費が60なら、燃料はリザーブまで使い切らずに持つはず…
平谷から国道153号線に乗り、豊田市内へ向かいます。
もう、お尻が痛くて4つに割れそうです。(^^;
順調に走って豊田市に入り、みんカラお友達の
kazuahiru君の店の前を通過。
会社を辞めてから、社長にもテッチャンにも報告もしていないから、立ち寄りたいんだけど、今日は先を急ぐので また挨拶に来ます。m(_ _)m、
テッチャンとツーリングしたのは9年も前だから、また行きたいねぇ。
16:30
家まであと1時間ちょっと。
そうそう、U君ちに行くのに手土産もなしだった。
通りがかりに梨農園があるので、そこで梨を買って帰りましょう。

在職中は、会社帰りに立ち寄りましたが、来る機会はなくなっちゃったな。
カタチが悪いのを12玉3キロほど、1000円也。
リュックいっぱいで重い重い。
17:50
無事帰着。
ガソリンはほぼ空っぽ。
けっきょく、ソフトクリーム1個で一日終わったけど、特に腹は減ってないね。
TLM並に燃費が良い?(笑)
ひとっ風呂浴びてもミーティングに間に合う~。(^^)
本日の走行:409km
消費燃料:7.0L
全工程
下栗まで、あっちこっち迷っているのが分かります。(^^ヾ
豊田回りで迷わず行けば、30キロも近かったですね。
もっと下調べをしていけば良いのですが、これが自分らしい。
下栗地区周辺
ビューポイントまで歩き

急な上り下りはないけれど、歩きやすい靴で。