• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

今日は名古屋城と円頓寺商店街を歩きます

今日は名古屋城と円頓寺商店街を歩きます今月から始めた名古屋市のスタンプラリーは、空白11個が まだ2個埋まっただけ。
今日は4個ゲットする予定。

まずは名古屋城へ。
JRに乗って「名古屋」へ向かいます。

電車の速度計を見ることができたので、GPSの値と比べたら、ほぼ同じ値を示しました。
当たり前か。
最高速は118km/h

JR金山駅からは、地下鉄名城線に乗りかえ 名古屋城駅まで。
駅の改札内に置かれたスタンプをポン。
10:30


名古屋城への道は、ずいぶん整備されましたねぇ。
ここに来るのは、2015年に愛知県体育館で開催されたボリショイサーカスを見に来て以来。
飲食店ができたことで、観光客も来やすくなったでしょう。

一般は500円ですが、高齢者割引は入場料100円。
でもね、チケットが水色なんです。

一般は金色。
たぶん、割引を悪用する輩がいるんでしょう。
それなりの効果は期待できるでしょう。
10:40


入場者はそこそこ。
半分以上が外国人?
家族で休みを取って来日したのでしょう。
中国語と韓国語がよく聞こえます。
と言うか、話し声が大きい。
欧米の人たちは静かなのが対照的。


名古屋城の再建、いったいどうなるんでしょうね。
エレベータを設置するだのしないだの。
「当時のまま再現したい」って気持ちは分からなくもないけど、どうせ模造品じゃない?
消火設備だって付けるんでしょ?
トイレは汲み取りにでもするんかね?


曇り空の合間から、チラッとお日様が顔を出して、金の鯱を照らしました。


石垣は組み直すみたいですね。
再現に執着する割に、調査もしないで石垣を崩しちゃって、お粗末だこと。


石垣を見ると、文様が刻まれた石がけっこうな数 見つかります。
こういう刻印を見ると「0戦はやと」を思い出します。
小学生の頃、親戚の家で読んだ雑誌。
記憶間違いかも知れないけど、ゼロセンの搭乗員の一人が、機体に「団子」の絵を描いていた気がします。
なぜかそれを思い出すんですよ。


堀もこうして高い位置から見下ろすと、また違った印象を受けます。


島根は松江市の古墳にあった石室だそうです。
個人が寄贈したと書かれていますが、個人の持ち物だったということ?


紅梅が一輪だけ蕾を開いています。
来週あたり、満開になるかな。


インドネシアから留学してきたWちゃんとSちゃんに初めて会ったのは、ここ名古屋城だった。
二人とも それは賢い子たちだったなぁ。
彼女たちも45歳になったのか。
妙に感慨深い。


久々に ゆっくり拝見しました。
いけないいけない、スタンプ押すの忘れるところだった。
今日の2個目。


まだ寒いけれど、じきに桜の蕾が膨らむな。
11:30

のんびりしてたら、もう昼になっちゃいました。
つぎは円頓寺商店街へ。
歩いても知れてるので、テクテク行きます。
11:40

円頓寺までは堀川沿いに南下します。


船着場 朝日橋
堀川クルーズってのがあるみたいです。


年がら年中工事している、名古屋の道路。
見慣れたけれど、網や板で覆われた高架がいつも視界に入ってきて、景色がスッキリしない。


円頓寺到着。
ここに来るのは、高校1年生の時以来か。
商店街があったことは覚えてるけど、どんな様子だったかはまるで。
お昼時だと言うのに、ガランとしていて、見える人影も半分は外国人。
土日には賑わうのかな?
11:55


看板はベビー用品だけど、よく見れば ここパン屋さん。
真新しい店舗もあれば、空き店舗をそのまま再利用する店もあって、いろいろだ。
ボクのように「気付けない人」は、通り過ぎちゃうよ。


あまりアーケード街に来たことがないけれど、天井ってどこでもこんなに高いかな。


KABUKI CAFE NAGOYA ZA
面白いだろうなと思いながら、映画館とかカラオケみたいに閉ざされた空間での大音響は、音圧で気分が悪くなってしまうのでダメです。

学生の頃、友達の演劇を手伝っていたことがありました。
役者を目指して上京した仲間もいますが、テレビ出演や公演を続けているのは、ほんの数人。
芝居小屋を見ると、ちゃんと生計立てているのかな?と心配になってしまいます。
一度訪ねていったことがありました。
その日食べるものにも困ってたことが、強烈な印象として残っています。

アーケードと並行する道もあります。

そそられます。


ベトナム料理の店とイタリア料理の店。
残念、3月初旬までお休み。


長久山圓頓寺
ここでは同じスタンプのリーフレットを持ってる人に会いました。

お昼にしようと思ってるのですが、このアーケードにはあまり飲食店はないのかな?

アーケードを抜けて、広い通りに出ます。
向こう側には「円頓寺本町」と書かれた、別のアーケードが見えます。


鉄砲を携えているのは、織田信長公だそうです。
なぜ金色にしたのかは謎。
使いすぎると下品に感じるのは自分だけかな。
シャチホコだけで充分。
12:10


こちらは天井の色合いのせいか明るい印象。
飲食店も多いですね。


多賀大権現


おもかる石は、一度持ち上げて、その後願い事をして、再び持ち上げて、前より軽くなったら願いが叶うのだそう。

なんか重くなったような気がするんだけど。。
12:15


ずっとほぼ真っ直ぐに続いていたアーケードが、くの字に曲がっています。
なんだろう、最果てまで来た…って気がする。

昼の休憩時間。
たまに会社員風の人たちが通っていきます。


出ちゃったね。
「向こう側」へ。

さっき、表に弁当を並べてる店があったから、戻るかな。

よく見なかったけど、立呑みの居酒屋でした。
おそるおそる
「中で食べることできます?」
「定食がありますよ。」

先客の女性二人に軽く挨拶。
酒好きらしく、聞いたことのない銘柄を注文してました。


壁に貼られたメニューを見ても何がなんだか。
友人に誘われて飲み屋に入ることはありますが、自分からは初めてのこと。

それも立呑みカウンターなんて、小学生の頃 大阪の十三駅構内のうどん屋で立ち食いして以来じゃないかな。
プラスチックみたいな天ぷらが乗っってたっけ。

本日は「唐揚げ定食」だそうです。
おろしポン酢で頼みました。

丼にポテトサラダ、お吸い物とお漬物。
760円也

食べている間に何か宅配で届いたようです。
紙袋から出てきたのは、一升瓶。
どこかから取り寄せたんでしょう。
店主さんはすぐ
「本日入荷!」
酒の特徴などをサササッとホワイトボードに書き込んでます。

それにしても、丼が美味しい。
次回、ベトナム料理にするか、またここにするか悩むなぁ。
12:45

今日のスタンプ最後の1個は、地下鉄の国際センター。
わざわざ地下鉄に乗るような距離じゃないので、景色を眺めながら歩きます。


ツーリング先では、土地の人と同じぐらい道に詳しくなっちゃった街もありますが、長年名古屋に住みながら、知らない景色の多さに驚きます。
新鮮だ。

今日は風が強い。

歩いていたら、自分には縁がなさそうな店のノレンが飛ばされていました。
恐る恐る奥まで入って、戸を開けると
「いらっしゃいませ」
まぁ、そう思うよね。
「風でノレンが落ちちゃってますよ。」

表に置かれたメニューを見ましたが、ひつまぶし4,500円~。
登河 那古野本店
そそくさと退散しましたゎ。
12:50


円頓寺から堀川を離れてしまい、どこを歩いているのやら。


柳橋中央市場?
食事提供している店があるので、こういうところで食べるのもいいね。
13:00

中は閑散としてるけど、鮮魚が入荷する明け方はごった返してるんだろうな。


日が差さない市場の奥も歩いてみます。
この場に似合わないスーツ姿の人達もいます。
今日はどこで食べる?
市場で海鮮もんでも食べない?
なんて仕事仲間と話ながらお昼に回るんでしょう。

さて、目指す国際センターはどこ?
何度も行ったことがあるのに、すっかり忘れてます。


あったあった。
インドやシエラレオーネの人たちと顔合わせしたのは、いつのことだったか。
シエラレオーネの男性は、それは肌が黒くて、保育園児だった下の娘は初対面の時 大泣きしたな。
幼いながら、カルチャーショックだったろう。
13:10


スタンプがあるのは、この地下の駅。
このスタンプラリー、公共交通機関を使うことを想定しているので、駅にあるスタンプはみんな改札の中。
名古屋駅まで地下鉄1区。
乗るのも馬鹿らしい。

う~ん、、
カードを利用する二人の人がいて、同じ時間帯に同じ区間の乗り降りをしていたとすると、カードを交換すれば
駅の改札を出入りしただけ…
不正行為になっちゃわない?

改札ゲートで警報がなるんじゃないかと心配なので、駅長室へ。
スタンプ押すのが目的だということと、敬老パスを見せて持ちなので不正するメリットないよとアピール。


スタンプは2度押し3度押ししたり、向き間違えたり。
細やかな性格がわかります。
あと5個か。

名古屋駅まで、、たしか長い長い地下街が続いていた記憶。
地上を歩きたい気もするし、久しぶりにユニモール地下街も歩いてみたい気もするし。


で、迷っているうちに名古屋駅に着いてしまいました。

新しいビル街を見ても、ここが名古屋という感じがしません。
やっぱりこの「大名古屋ビルヂング」の看板が見えないとね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%82%E3%83%B3%E3%82%B0
13:30

JRに揺られて帰ります。
たまたま先頭に乗ったので、進行方向の線路を眺めながら。

運転手さんの安全呼称をまともに聞いたことがありませんでしたが、それはもう頻繁に指差ししていました。

帰着
13:55

名古屋城~金山総合駅


名古屋城南部


円頓寺商店街~柳橋中央市場~国際センター
Posted at 2025/02/18 16:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味

プロフィール

「[整備] #アイ ラルグス リヤサスキット装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8323369/note.aspx
何シテル?   08/07 18:55
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 34 567 8
9 1011 12 13 1415
1617 181920 2122
2324 25 2627 28 

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation